こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

ピース 校内の大会に向けて…。(6年:陸上練習)

 6校時目、6年生は校内で予定している陸上大会(期日未定)に向けて種目ごとの練習に取り組んでいました。市の大会が中止になってしまいましたが、気持ちを切り替えて自己記録更新のために集中して練習に取り組んでいました。

汗・焦る 倒立と側転…。(4年:体育)

 4年生の体育は、倒立と側転というやや高度な技に取り組んでいます。倒立では、ステージとの段差を利用し足をあげていくことでその感覚をつかませていました。先生に補助していただき、少しずつできるようになってきました。側転は3年生の時から挑戦してきたので、多くの子ができるようです。いろいろな動きを通して、逆さ感覚なども身につけさせたいと考えています。

キラキラ 大きくなぁーれ…!(2年:生活科)

 2年生の生活科では、「野菜を育てよう」の学習をしています。今日は、自分のお気に入りの野菜の苗を持ち寄り(ミニトマト・枝豆・ナス・ピーマンなどなど)、植え付けを行いました。PTAのガーデニングボランティア6名の皆様にもご来校いただき、土づくりや植え付けの補助などを手伝っていただきました。子ども達は、責任を持って自分の野菜を育てていくことと思います。収穫が今からとても楽しみです。

 ガーデニングボランティアの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

虫眼鏡 「ふたば」は、どのように…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、植物の育ち方について学習しています。今日は、先日種を蒔いた植物や野菜(ホウセンカ・大豆・ピーマン・ひまわり)が発芽したので、スケッチを行いました。特に「ふたば」の様子を詳しく観察することが目的のようです。自分の鉢を前に置き、真剣に取り組んでいました。

お知らせ アサガオの種をまいたよ…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、毎年アサガオの観察を行っています。今日は、そのアサガオの種を蒔きました。(蒔いているところの写真がなくて申し訳ありません。)一人一鉢ということで、責任を持って育てていきます。写真は、種の様子をスケッチしているところです。これからは定期的にスケッチをすることで、観察記録として残していくようです。

にっこり 5年生の授業から…。

 3校時目の5年生の授業の様子です。1組は社会科、都道府県大百科を使って沖縄県について調べていました。資料の見方や使い方が身についてきています。2組は算数、小数のかけ算の方法について欠席していた友だちに伝える活動を行っていました。全体での復習に役立つ、新しい方法です。

晴れ 【確認事項】学校周辺の車の乗り入れについて…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。朝から汗ばむほどの陽気でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、朝7時から8時までの学校周辺の車の乗り入れについて確認します。鹿島街道からマクドナルドの交差点へは進入禁止です。セリア方面からも学校側へ左折することはできません。つまり、学校下では右から(マクドナルド方面から)来る車は、通行違反車輛として取り締まりを受けてしまいます。これに違反し人身事故や接触事故等を起こした場合は、厳しく罰せられますので必ず厳守ください。また送迎の際は、必ず裏門(校庭側)から出るようお願いします。

笑う 6年生の授業から…。

 3校時目の6年生の授業の様子です。1組は教頭先生の書写、3つの部分の組み立て方を意識して「湖」を書きました。気をつけることを確認しながら、一画一画丁寧に書くことができていました。2組は算数、分数のわり算の仕方について、「なぜ」を意識して友だちと意見交流をしていました。

?! アナログとデジタル…?(5年:総合学習)

 5年生の総合学習は、「環境問題」に焦点をあてて調べ学習を行っています。今日の授業の様子を見てみると、ちょっと様子が違っていました。図書室で本を中心に調べているグループとPC室でインターネットで調べているグループに分かれていたのです。これは担任の先生方が意図的に仕組んだこと、両方を経験させることでそれぞれの良さに気づかせたいとのことでした。子どもたちもこの意図を理解しているようで、積極的に取り組んでいました。さらにさらに、一番下の写真をご覧ください。PC室の廊下の上履き、きちんとそろっています。高学年になり、さらにパワーアップしている5年生です。

 

虫眼鏡 ハトのからだのつくりは…?(4年2組:理科)

 4年2組の理科では、「動物のからだのつくりと運動」の単元を学習しています。今日は、ハトのからだのつくりについてデジタル教科書で観察しながら話し合いました。骨のしくみを人の場合と比べることで、分かりやすく理解することができました。デジタル教科書を効果的に使った授業でした。

ピース 習熟を図るために…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「時こくと時間の求め方」について学習しています。今日は、単元のまとめとして習熟を図るための練習問題を行いました。スモールステップで、先生に確認していただき次の問題(プリント)に進んでいくという流れです。友だちとの教え合いなどもあり、スムーズに取り組んでいました。

ピース 読み取る力がついてきています…。(2年)

 2年生の国語の授業の様子です。「たんぽぽの ちえ」の単元を学習しています。順序や時を表す言葉に気をつけて読み取ることを目的とした単元です。1・2組とも、先生の話を集中して聴き、読み取ったことをノートに書く(まとめる)ことも、丁寧に行うことができていました。今までの積み重ねで、読み取る力もついてきているようです。

笑う 朝から集中して取り組んでいます…。(1年:国語)

 1校時目、1年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。1組では、友だちの好きな遊びを教えてあげるという「伝える」学習でした。一人ずつ上手に発表していました。聴く態度も、とても立派です。2組は、「ひらがな」の書き取りです。書き終わるごとに先生にチェックしていただいていました。書けるひらがなが増えています。身につけるには、今が一番大事な時期です。

期待・ワクワク サツマイモの苗を植えたよ…。(しおか学級)

 1校時目、しおか学級ではサツマイモの苗を植えました。前日までに耕したマルチのかけられた畝に、一人一人が一本ずつ丁寧に植えました。これからは大きく育つように毎日の世話が始まります。交流に行っていた3年生は、後の時間に植えるということです。

曇り 肌寒い朝です…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒い朝で、長袖はもちろん、上着を羽織って登校する子が多かったようです。季節の変わり目、特に梅雨入り間近のこの時期は、体調を崩しやすいので健康管理には十分に気をつけさせたいものです。

 

グループ PTA三役会を行いました…。

 本日(5月18日火曜日)、午後1時30分より本校応接室において「PTA三役会」を行いました。協議した内容は、学校側からは今後の教育活動等について、PTA三役の皆様からは本年度のバザーについてです。感染症の今後の拡大状況にもよりますが、現時点での方向性について話し合いました。話し合われた内容については、5月21日(金)に校長とPTA会長の連名で書面にてお知らせします。

了解 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子です。1組は算数、ひき算の筆算のやり方についてまとめる時間でした。学習したことを振り返りながら、全員でまとめることができました。2組は図工、不思議なたまごから生まれた、自分の想像の世界を表現しました。色づかいが、とても上手になってきました。

ピース まずは自分で、次に友だちと…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「漢字の音と訓」について学習しています。今日は、漢字の音と訓の両方を使った短文作りに挑戦しまた。まずは自分で、教科書の後ろの方のページにある漢字の表から、使えそうな漢字を選び、短文を作ります。次は、友だちと交流してさらにより良いものにして完成させるという流れです。友だちとの情報交換も上手に出来るようになりました。