こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

お知らせ 第1回全体練習を行いました…。

 2校時目、第1回目の運動会全体練習を行いました。内容は、開会式・閉会式ラ・退場です。初めての全体練習だったので、確認をしながらすすめました。全員で創り上げていく運動会になるよう指導していきたいと考えています。

キラキラ 気合が入っています…。(5・6年)

 8時前、5・6年生は少しぬかるんだ校庭に集合し「よさこいソーラン節」の隊形の確認を行っていました。全校生の迫力のある演技を披露するために、5・6年生の動きがポイントになるからです。今日の全体練習に間に合わせるために、朝から気合が入っています。

曇り 肌寒い朝です…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。肌寒い朝になりましたが、元気よく登校してきました。昨日の、班長・副班長の帽子を赤くする件、適度な間隔で一列で歩くことが今朝は守られていたようです。これからも安全確保の面から、ご家庭での朝の一言をお願いします。

 PTA奉仕作業は、本日が最終日になります。午後1時から4時までになりますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

グループ 意見交流は、横向きで…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語は、「プラタナスの木」を学習しています。今日は、主人公の気持ちの変化をまとめ、自分の考えと友だちの考えについて意見交流を行いました。日常的に感染予防を意識しているので、友だちと意見交流をする場合は横向きで行っています。子どもたちも慣れているようで、話し合いの仕方も身についています。

? 考え方の引き出しを増やす…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、「図を使って問題を考えよう」を学習しています。「考え方の引き出し」とは、いろいろな方法で問題を解くための道具で、図を使う・数直線を使う・具体物を使うなどのことです。今日は、図を使って問題を解くことに挑戦しました。中学校の数学にも結び付くことなので、これからも「引き出し」を増やせるように支援していきたいと考えています。

?! こんな時間も大切です…。(5年2組算数)

 5年2組の算数は、「考える力をのばそう」の単元を学習しています。今まで学習したことを生かして、やや難しい問題にチャレンジし思考力を伸ばすことを目的としています。頭では理解していても、言葉でどう説明すればよいのか頭をかかえる子、友だちと話し合う子と試行錯誤していました。このような時間も大切なのです…。

会議・研修 見学に行けなくても…。(3年2組:社会科)

 3年2組は、専科の社会科の授業です。現在は、地域学習として「かまぼこ」について学習しています。例年だと、かまぼこ工場へ見学に行って学習を進めてきましたが、感染症の影響もあり今年は先生の自作資料といわき市の資料集での学習になりました。先生が作った資料が、とても分かりやすく子どもたちも実際に工場で見学をしている雰囲気で学習をしていました。

ピース みんなの手本、そして憧れとして…。(上学年紅白対抗リレー)

 今日の大休憩時、体育館では上学年の紅白対抗リレーの選手が、バトンパスの練習を行っていました。雨のため外では練習ができないからです。リレーの選手は、全校生の代表そして憧れでもあることから、お手本となるような走りそしてバトンパスが要求されます。代表としての自覚を持って練習に取り組んでいました。当日の競技に注目です…。

美術・図工 初めての「校内絵をかく会」へ向けて…。(1年:図工)

 1年生の図工は、小学校で初めての「校内絵をかく会」に向けての作品作りに取り組んでいます。題材は、「のってみたいな いってみたいな」です。動物や昆虫などの乗り物に乗って、行きたい場所へ行く様子を表現する内容です。クレヨンと絵の具の両方を使って仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。

お知らせ 10月10日は…。(保健室前掲示板より)

 今週の土曜日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前の掲示板には、鈴木養護教諭が作成した目の愛護デーにちなんで子ども達に知ってほしい「目」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。(本日配付の「保健だより」でも確認ください。)

美術・図工 指が筆です…。(2年:図工)

 2年生の図工は、「とろとろ えのぐで かく」の題材を学習しています。指や手でかきながら思いついたことや想像したことを絵で表現する内容です。指に絵の具をつけて、背景を表したり、人物を描いたりと思いっきり楽しんでいました。

雨 ちょっと気になります…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。心配された雨も、あまり強い降りにはならず無事に登校することができました。

 さて、最近の登校の様子で全体的に気になることが二つあります。一つ目は、班長の帽子の色が「赤」になっていない班があること。二つ目は、列が離れすぎたり密集したりしていることです。本日全体的に指導する予定ですが、事故の未然防止のためにも家を出る際に一言声をかけていただければと思います。

視聴覚 ちょっとだけ、お見せします…。(運動会今日の練習風景とPTA奉仕作業)

 今日の運動会の練習風景とPTA奉仕作業(第2回目)の様子です。

【低学年団体種目】

【中学年団体種目】※3年生の練習です。

【高学年団体種目と式典練習】

【PTA奉仕作業】※今日は、29名の保護者の皆様が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

ピース 1年生の授業の様子です…。

 5校時目の、1年生の授業の様子です。1・2組とも算数でしたが、運動会の練習の疲れも見せずに集中して取り組んでいました。内容は、「繰り上がりのあるたし算」です。あといくつで10になるか(するか)がポイントです。数の概念を身につけていく上でも、とても大切な内容になりますので、ご家庭での習熟もぜひお願いします。

ピース 4年生の授業の様子です…。

 4年生の授業の様子です。

 1組は専科の音楽、リコーダーの授業です。個別的に指づかいなどを教えていただき、その後はグループでの練習。友だちとの教え合いが上達の近道のようです。

 2組は国語、「めあて」と「まとめ」がしっかりと記入されたワークシートのまとめ方がしっかりと出来ています。毎時間の積み重ねの様子がうかがえます。

にっこり 3年生の授業の様子…。

 3年生の授業の様子です。

 1組は算数、「60÷3」の計算の仕方について既習事項をもとに考えました。掲示物(算数コーナー)や、自分のノートの前の部分など、今までの学習を生かして解けないかを自力で解決しました。

 2組は理科、理科室での授業です。理科室での授業を子どもたちは楽しみにしているようで、教室での学習よりも生き生きと取り組んでいました。グループごとの座席が関係しているようです。

了解 「雪舟」と言えば…。(6年2組:社会科)

 6年2組の社会科は、専科の授業です。日本の歴史について学習していますが、現在は「室町時代」まで進んできました。小学校の日本の歴史では、「歴史上の人物」が鍵になります。その時代時代で理解しておかなければならない人物から、その時代の特色等を把握するためです。今日は、室町時代の文化を理解するために「雪舟」が登場しました。子どもたちも、学習の仕方が身についています。

音楽 「芸術の秋」を、満喫…。(5・6年)

 6年1組は、専科の音楽の授業。今日はリコーダーのテストを行っていました。難易度の高い曲でしたが、さすがは6年生、指の動きや強弱にも気をつけてテストに臨んでいました。(待ち時間は、語り部の鑑賞と時間も有効に使っていました。)

 5年1組は、図工の授業。絵画の作品作りに取り組んでいました。構図や色づかいの工夫など、高学年らしい技能を駆使していました。

「スポーツの秋(運動会)」とともに、「芸術の秋」も満喫しています。