2020年9月の記事一覧
3学年スポーツフェスティバル その2(笑顔の花束)
3学年スポーツフェスティバルは、大いに盛り上がったオープニングゲームに引き続き、サッカーとバレーボールに分かれて熱戦を繰り広げました。
サッカーは前半が女子で後半が男子、バレーボールは第1セットが女子で第2セットが男子、フルセットなら男女混合という形式にしたため、自然に応援にも熱が入ります。さらに、この企画が決定してからそれほど日がなかったにもかかわらず、どのクラスも「いつ作ったの?」と思うような応援グッズが・・。子どもたちのスポーツフェスティバルへの期待と思い入れが感じられます。
学級対抗の行事であり、もちろん勝利を目指して全力プレーを繰り広げたわけですが、どのクラスも笑顔にあふれ、失敗しても声をかけ合い、たとえ敗戦しても充実感の感じられる表情が見られました。まさに、「全力で取り組み、仲間との絆を深め、思いっきり楽しみ、よい思い出となる1日」でした。
スポーツフェスティバル その2は、対戦の様子ではなく、子どのたちの笑顔、生き生きとした表情を「笑顔の花束」としてお送りします。
*クラスの偏りがありましたら、ご容赦ください。
生徒が下校した後、職員室では3学年職員が口々に「やってよかった」、「子どもたちの表情がよかった」と話していました。修学旅行の中止を断腸の思いで決断し、学年スタッフも無念さを感じていましたが、子どもたちの笑顔と生き生きとした姿に救われた気がしました。
取材に来られたNHKの方からも、「子どもたちの元気な姿、前向きな姿に感動しました。逆に元気をもらいました」というコメントをいただきました。
次は体育祭ですね!3年生の活躍を楽しみにしています。
NPO法人を応援!~ウェブサロンに参加
9月17日(木)には1年生の職業講話、2年生の東京大学出前講座、3年生のスポーツフェスティバル…と、各学年で大きな行事が行われました。もちろん日常の学習も部活動にも真剣に取り組んでいる生徒たちですが、さらに 中学生の自分たちも社会に貢献したいとボランティア活動に熱心に取り組む姿 も平三中の立派な伝統です。コロナ禍の中、オンラインで活動できる「チャリティー・ムービー・プロジェクト」に参加している1年生チームが、映像制作へのヒントを見つけようとウェブサロンに参加しました。
この日はNPO法人「多摩草むらの会」のみなさんに撮影を依頼するシーンについて、アイディアを交換しました。たった5秒ずつの3カットですが、様々な思いを込めようとアングルや背景などについて話し合いました。
感染症予防のための休校措置が続き、順調な中学校生活のスタートを切れなかった1年生ですが、入学から半年が過ぎてすっかり成長した姿を見せています。いよいよ来週からは動画の制作が始まります。みんなの思いがより多くの人に伝わるといいですね!
今日は学年別活動日 ~3学年はスポーツフェスティバル その1(開会式・オープニングゲーム)~
9月17日(木)は学年別の活動日です。本来であれは、今日は3年生の修学旅行2日目のはずでした。修学旅行の中止が決定してから3週間。子どもたちはショックを表に出すことなく、本当に前向きに2学期の学校生活を送っています。我々教職員、特に3学年スタッフは、そんな子どもたちと思い出に残る、そして子どもたちの絆が深められる行事ができないかと考え、子どもたちとともにスポーツフェスティバルを企画しました。
天候に恵まれた秋の1日。開会式では、学年主任と実行委員長から、「思い出をつくる」、「仲間との絆を深める」、「思いっきり楽しむ」という、大会の趣旨が話されました。
【学年主任の熱いメッセージ】
【実行委員長(本当は修学旅行実行委員長でした)から】
「思いっきり楽しむぞー、オー!」】
*この企画の主旨から、「球技大会」ではなく「スポーツフェスティバル」という名称にしたそうです。
【競技上の注意】
【オープニングゲーム】
開会式に続き、オープニングゲームが始まりました。3学年全生徒が見守る中で始まったゲームは、最高の盛り上がり。大きな歓声が響きわたり、すてきな笑顔がはじけました。
*NHKふくしま放送局の方々が、取材に来てくださいました。
〇スポーツフェスティバルの様子は、「その2」に続きます。
東京大学出前講座~準備完了!
9月17日(木)に行われる東京大学出前講座。前日20時から始まった準備やセッティング、機材チェックが完了し、企画展示ホールも出資プレゼンルームも、明日の平三中2年生の到着を待つばかりとなりました。
いわき市役所、FMいわき、東京大学、グラフィックレコーディング、そして会場を提供してくださるいわき産業創造館のスタッフのみなさん、遅くまで本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いします!
東京大学出前講座まであと1日!~事前指導&会場準備
長い時間をかけて準備を進めてきた 東京大学出前講座パート2が、いよいよ明日、ラトブ6Fのいわき産業創造館で実施されます。前日ということで、2年生の生徒たちに準備物や時間、そしてグループでチャレンジする「この未来、買いますか?~説得・納得ゲーム」のルールについて最終確認を行いました。
そしてその頃、会場となるいわき産業創造館では 案内表示や配布物の準備、そして生徒たちが出資者にプレゼンを行うブースの設営が行われてました。
もちろんコロナ対策も講じています。アクリル板の設置やソーシャルディスタンスの確保、使用するマイクの消毒方法の確認などが行われました。
生徒たちの活動の様子を記録するゲームボードも完成。明日はこのボードに、生徒たちの活動状況が刻々と記録されるはずです。このあと20時からは、映像・音響スタッフによるカメラやマイクの設置、通信状況の確認などが行われます。活動が始まる午前9時には、きっと素晴らしい舞台が整っているはず。2年生のみなさん、明日は最高の施設と最高のスタッフが待ついわき産業創造館で、最高の1日を過ごしてください!
東京大学出前講座まであと2日!~プレゼン準備
ラトブ6Fのいわき産業創造館で行われる東京大学出前講座。いよいよ明後日の開催を前に、各班のプレゼンテーションの練習にも熱が入っています。今回はプレゼンに用いるポスター制作や原稿作成に取り組む様子をご紹介します。
出資金を受けるために各銀行の窓口でアピールできる時間は1回につき5分。生徒たちにとっては長くて短い時間となるはずです。というのも、言いたいことが絞りきれないと時間オーバーとなり、ビジネスとしては失格です。しかし時間を気にして早口で聞き取りづらくなっては内容が伝わりません。原稿の一字一句を見直し、どうやったら思いが伝わるかを考えます。
アピールポイントがまとまったら、1枚のポスターに要点を集約します。東京大学の教授のみなさんをはじめ、ビジネスの現場で活躍されている方々や行政の最前線にいる出資担当者に自分たちの会社を売り込むのはたいへんかもしれません。しかし、何事も経験です。やってみて初めてわかることはたくさんあります。社会人になって苦い経験をする前に、中学2年生で体験できるのは本当にありがたいことなのですよ!
そして各グループの原稿やプレゼンポスターが完成。お昼休みや放課後には、自主的に発表練習をする姿がどのクラスでも見られるようになりました。また、各班の会社設立書やポスターは既に東京大学やいわき市役所に送付済みで、自分たちの企画への熱い思いやユニークな視点は大いに話題になっているようです。
さあ明日はいよいよ1日前。事前の最終確認や、各班のプレゼンの仕上げが行われます。2年生のみなさんは最後の仕上げに全力を尽くしましょう!
今週の「心の授業」、そして校庭では・・・
先週もお伝えした「心の授業」。今日は、3校時に1年4組、6校時に1年3組が行いました。
とても和やかな雰囲気で行われ、日常の学校生活でも楽しく協力的に活動している様子が垣間見られました。ユニークな発想をする生徒、じゃんけんトークでの活発なコミュニケーション、自ら挙手して発言する生徒など、子どもたちの長所や持ち味をたくさん見ることができました。こういう姿が、この授業の目的達成につながっていくのだと思います。
【1年4組の様子】
【1年3組の様子】
そして、校庭を覗くと3年生の体育の授業。プールでの水泳の授業が終わり、今日から校庭での活動です。長縄跳びの練習が始まり、いよいよ延期されていた「体育祭」が近づいてきたことが感じられました。今年度の長縄跳びは、学級を2分割してそれぞれの最高跳躍回数の合計で競います。
東京大学出前講座まであと3日!~会社設立書の作成
9月17日(木)にラトブ6Fフロアのいわき産業創造館を貸し切って行われる東京大学出前講座パート2。その実施日まであと3日となりました。これまで会場や活動内容を紹介してきましたが、この大イベントに臨む2年生の生徒たちも着々と準備を進めています。今回は活動のベースとなる 各班の会社設立シート作成の様子をご紹介します。
6クラスからなる2学年ですが、各クラスで6つのカテゴリーに所属するグループを作っています。「ロボット・AI・VR」「地球温暖化・異常気象」「都市づくり」「医療・ウィルス関係」「再生可能エネルギー」「バリアフリー」…どれも7月に行われた東京大学出前講座パート1を聞いた際に、生徒たちが興味・関心を持った分野です。この日はそれぞれのグループに分かれて、自分たちが描く10年後のいわきを創造するためにどんな会社を作るか を考えました。
会社を成り立たせるには、自分たちのアピールポイントを明確にしなければなりません。もちろんビジネスですから、厳しい現実も待っているはずです。その願いを実行するためには どのような課題があるのかも洗い出します。班での議論はどんどん白熱していきます。
やがて 各班の「会社設立シート」が完成! 会社の名前もそれぞれの願いがこめられた個性的なものが出揃いました。次はA3のアピールシートに自分たちの会社の理念を書いて班ごとに工夫を凝らしたプレゼンの準備に入りますが、その様子は次回ご紹介します。お楽しみに!
今週の放送朝会
2学期が始まって4週目の朝になりました。生徒週番長と週番教師からは、今週の目標「中間テストに向けて計画を立てて真剣に学習しよう」についての確認と指導がありました。つい最近2学期が始まったという感じですが、間もなく中間テスト2週間前になり、出題範囲が発表されます。2学期は、様々な行事等がありますが、毎日の授業を大切にしながら、学習面でも充実した取り組みができるようにしましょう!
今週の講話は3学年が担当です。学級組織、生徒会活動が前期から後期に移行する時期ですが、これらを含めた係活動を行うことの意義についての話でした。責任感や協力的態度が養われることは勿論ですが、主体的に取り組むことや新しいことに挑戦するなどの経験は、長期的に考えると上級学校進学後や今後の人生にとても役に立ちます。ぜひ、主体的な活動、積極的な活動ができるように意識してみてください。
吹奏楽部卒業演奏会 ~感謝の心と魂をこめた演奏~
9月13日(日)、吹奏楽部保護者会主催による「平第三中学校吹奏楽部 卒業演奏会」がいわき芸術文化交流館アリオス大ホールで行われました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響でコンクールがすべて中止という悲しい現状の中、子どもたちは保護者の皆様やご家族のバックアップのもと、全員で平三中としての「作品」づくりに努力してきました。この日は、3年生とともに全員で演奏する最後の日です。本校吹奏楽部OGで高校では放送部に所属する先輩のすばらしい進行により演奏会が始まりました。
指揮者と演奏者が一体となったすばらしい演奏が続き、2時間があっという間に過ぎ去りました。部長の言葉にあったように、まわりで支えてくれたすべての方々への感謝の心を表し、魂をこめて自分たちがこれまで創りあげてきたサウンドを演じきる姿がありました。吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。そして支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【進行を務めていただいた本校吹奏楽部OG】
【第1部】
【第2部】
【第3部】
部長のあいさつ
〒970-8036
いわき市平谷川瀬字吉野作56-2
TEL 0246-25-2579
FAX 0246-25-2591