こんなことがありました。

東京大学出前講座まであと2日!~プレゼン準備

 ラトブ6Fのいわき産業創造館で行われる東京大学出前講座。いよいよ明後日の開催を前に、各班のプレゼンテーションの練習にも熱が入っています。今回はプレゼンに用いるポスター制作や原稿作成に取り組む様子をご紹介します

 出資金を受けるために各銀行の窓口でアピールできる時間は1回につき5分。生徒たちにとっては長くて短い時間となるはずです。というのも、言いたいことが絞りきれないと時間オーバーとなり、ビジネスとしては失格です。しかし時間を気にして早口で聞き取りづらくなっては内容が伝わりません。原稿の一字一句を見直し、どうやったら思いが伝わるかを考えます。

 アピールポイントがまとまったら、1枚のポスターに要点を集約します東京大学の教授のみなさんをはじめ、ビジネスの現場で活躍されている方々や行政の最前線にいる出資担当者に自分たちの会社を売り込むのはたいへんかもしれません。しかし、何事も経験です。やってみて初めてわかることはたくさんあります。社会人になって苦い経験をする前に、中学2年生で体験できるのは本当にありがたいことなのですよ!

 そして各グループの原稿やプレゼンポスターが完成。お昼休みや放課後には、自主的に発表練習をする姿がどのクラスでも見られるようになりました。また、各班の会社設立書やポスターは既に東京大学やいわき市役所に送付済みで、自分たちの企画への熱い思いやユニークな視点は大いに話題になっているようです

 さあ明日はいよいよ1日前。事前の最終確認や、各班のプレゼンの仕上げが行われます。2年生のみなさんは最後の仕上げに全力を尽くしましょう!