2020年2月の記事一覧

今日の給食!

 令和2年2月6日(木)、今日の給食は、ソースかつ、打ち豆入りみそ汁、野菜のおかかあえが出ました。ソースかつと打ち豆入りみそ汁は、会津地方の郷土料理です。打ち豆とは、大豆をつぶして保存しておく食べ物で、日本海側の地域で多く食べられているようです。

3年生、面接練習!

 令和2年2月6日(木)、3年生で、面接練習を開始しました。生徒たちは、「面接ガイダンス」を利用して、予想質問に対しての回答をまとめています。
 中学校生活に関することに関しては、次のような質問が予想されます。ご家庭でも、話題にしてください。

①あなたが中学校で入っていた部活動は何ですか。
②あなたの学級や生徒会での役割は何ですか。
③中学校3年間で,特に印象に残っていること何ですか。
④あなたの得意な教科,不得意な教科を言ってください。

 

 

インフルエンザ情報(2/5)について

 令和2年2月5日(水)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、1年生2名、2年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて222名です。罹患者の多い地区は、平57名、勿来60名です。学級閉鎖は、高等学校で1学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

今日の給食!

 令和2年2月5日(水)、今日の給食は、ハニーマスタードチキン、小松菜とエリンギのソテー、コンソメスープです。ハニーマスタードチキンは、ハニー(はちみつ)とマスタード(洋風のからし)で味付けして焼いた料理です。はちみつが辛さをまろやかにし、おいしくいただきました。

1年生、調理実習!

 令和2年2月5日(水)、1年2組の家庭科の授業で、調理実習を行いました。メニューは、「ハンバーグ」と「にんじんのバター煮」です。「ハンバーグ」は、ひき肉に卵と塩、こしょうを加え、いためた玉ねぎと牛乳に浸した生パン粉で味をよくし、軟らかくしました。「にんじんのバター煮」は、にんじんにバター、砂糖、塩、水を加え、レンジで4~5分加熱する簡単調理です。とても甘く仕上がりました。どの班も手際よく調理し、誰もが満足するできばえとなりました。

インフルエンザ情報(2/4)について

 令和2年2月4日(火)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、1年生2名、2年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて265名です。罹患者の多い地区は、平73名、勿来69名です。学級閉鎖は、高等学校で2学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

今日の給食!

 令和2年2月4日(火)、今日の給食は、ユッケジャンスープときのこの信田煮(しのだに)です。ユッケジャンスープは、唐辛子を使ったスープで、お肉とぜんまい、もやしなどを入れて作る韓国料理です。給食では、辛さを抑えるため、溶き卵を入れてまろやかにしてあります。体も温まり、おいしくいただきました、信田煮は、油揚げを使った煮物のことです。信田は油揚げのことを指すことからこの名前がつけられているそうです。

市新人駅伝、頑張りました!

 2月1日(土)、いわき市中学校新人駅伝競走大会が、21世紀の森駅伝周回コースで開催され、男女チームが出場しました。始めは数人で始めた駅伝練習でしたが、友だちの頑張る姿を見て、次々と参加する生徒が増え、男女での大会参加となりました。生徒の全力を尽くす姿に称賛の拍手を送りたいと思います。
 お子様を朝の練習に参加させるために、ご協力をくださいました保護者の皆様、選手を応援してくれた生徒の皆さん、保護者のの皆様、ありがとうございました。

 大会の写真をご覧ください。なお、全員を掲載できず、すみませんでした。

インフルエンザ情報(2/3)について

 令和2年2月3日(月)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、1年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて282名です。罹患者の多い地区は、平74名、常磐45名、勿来68名です。学級閉鎖は、高等学校で2学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

3年生は、面接準備!

 令和2年2月3日(月)、3年生は、面接の準備を進めています。高校入試では、学科(教科)試験に加えて、面接試験を実施する高校が多くあります。受験生一人一人の個性や人柄、意欲について高校側が直接、判断するためのものです。
 本校の3学年では、「面接ガイダンス」の冊子を作成し、面接の意義やポイント、ふさわしい服装等について、指導しています。現在、生徒たちは、予想される質問に対し、自分の考えをまとめているところです。
 一番大切な目的意識に関しては、次のような質問が予想されます。ご家庭でも、話題にしてください。
あなたはどのような考えで本校を志望しましたか。
②あなたは本校に入ってどんなことをやってみたいですか。
③あなたは将来どんな職業につきたいと思いますか。その理由を言ってください。

今日の給食!

 令和2年2月3日(月)、今日の給食は、「節分献立」です。節分といえば、豆まき。また、いわしの頭を小枝に刺して戸口に飾り、魔除けにします。給食では、「いわしの揚げびたし」と「福豆」が出ました。生徒の皆さんが、元気に過ごせるよう願っています。