こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

汗・焦る 雨のため体育館で…。(4年:体育)

 4年生の体育は、体育館で「跳び箱運動」を行いました。持久走の練習を行う予定でしたが、雨のために変更しました。跳び箱では、開脚跳びを自分に合った高さで取り組みました。いろいろな場を設定することで、達成感や運動量の確保にも配慮していました。

給食・食事 「朝食について見直そう週間」実施中…。

 福島県教育委員会では、毎年11月上旬の任意の1週間を「朝食について見直そう週間」と位置づけ、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的として実施しています。本校では、2日から6日までで実施しているところです。給食委員会の子どもたちもポスターなどで積極的に呼びかけています。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

お知らせ 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子を紹介します。1組の国語では、説明文「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の単元を学習しています。分かりやすい説明の仕方について考える内容です。順序を表す言葉に気をつけることで、より具体的に説明できることなどを話し合っていました。2組の算数では、かけ算の「2の段」の暗唱を行っていました。かけ算九九カードとにらめっこしたり、目を閉じて口ずさんだりと自分に合った方法で取り組んでいました。

笑う ワークシートを使って…。(3年)

 3年生の授業の様子です。1組の国語では、説明文「すがたをかえる大豆」を学習していました。どのような工夫があるのかを、接続語を手掛かりに読み取っていました。2組の算数では、「道のりの比べ方」を学習していました。直線をたしていくことで道のりを比べることができることを確認しました。両クラスとも、ワークシートを効果的に使い学習を進めていました。