こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

雪 寒い朝になりました

 今日も校庭が白くなりました。先週の火曜日も雪が降りましたが、こう続くのはいわきではめずらしいですね。

今朝は子供たちも教室です。

【6年生】

算数で和算を学習しました。今日は「油わけ算」でした。

私が教室を訪問したときには、すでに小数のかけ算や分数の足し算などのドリル練習に入っていました。

習熟の時間です。いつものように、「しん」としています。鉛筆の音が聞こえてきます。さすがです。

【5年生】

 今回は小筆を使って書いています。課題は「雪とけて村一ぱいの子どもかな」小林一茶の俳句です。行の中心を揃えて書く練習です。

 5年生も6年生も、課題に向かって集中して取り組んでいます。動画でなくても「しん」としているのが伝わってくると思います。さすが高学年。

【3年生】

 図工です。こちらは楽しい声が聞こえてくるようです。活動もめあても5、6年生と違うので、それでいいのです。紙コップの内側に動く仕掛けを付けました。これもプログラミングのひとつです。ユニークなアイディアがたくさん出てきました。持っているひもがスルスルっと伸びてキュルキュルっと縮んだり、もこもこもこもこ地面を這ったり、思わず「うわー、○○ちゃんのかわいい動き」と言い出す子もいました。

先生も一緒にやっていました。

【大休憩の様子】

 今日は図書室へ行く子が多かったです。

図書委員会のみなさん、お世話をしてくれてありがとう。

ところが、寒風の中校庭へ出る子もいました。私も一緒に外へ。みんなでなわとびをしました。

こだまっ子は風の子。今日も元気です!