こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

NEW 重陽の節句

 今日は9月9日、重陽の節句です。1学期終盤の学校だより「七夕集会特集」でも触れた話題です。中国では奇数は縁起がいい数字とされており、その最大数である9が重なることから「重陽」と言われているそうです。

そんな縁起のいい日に小玉小では、

1年生がじょうずに並んでいます。今日は心電図検査があり、自分の順番を待っています。

こちらの整列はお掃除のときです。

こちらの掃除場所では、先生が付いていませんが、私が回っていったときにはしっかり体を動かしてお掃除をしていました。とてもよいことです。続けてほしいです。

こちらは雑巾がけがじょうずな子たちです。

お掃除中は放送でオルゴールの曲が流れていますが、校内がとっても静かです。お父さんお母さんにも見ていただきたいところです。 

汗・焦る 朝からいい汗かいています

 おはようございます。今日も残暑がきびしくなるようですね。

さて、ご覧のように、2学期に入ってから、毎朝6年生が校庭整備をしています。

いい記録は、いいグラウンドから。

NEW 新しい週の始まり

 2学期が始まり3週目を迎えました。

今朝は少し涼しくなり、過ごしやすくなったせいか子供たちのあいさつも元気がよかったです。

今週もはりきっていきましょう!

美術・図工 あの日あの時の気もち

 今日のめあては「自分のイメージに合うように色をぬろう」です。水彩絵の具を使いました。

描いているのは、夏休み中に心に残った思い出のようです。

 楽しい気持ち、うれしい気持ち、わくわくした気持ちがとてもよく伝わってきます。完成を楽しみにしています。

NEW 新出漢字の練習(4年生)

 2学期のドリルを使って、新出漢字の練習をしました。

空書きをして正しい筆順を覚えました。

 先生と一緒に、指を動かして練習しました。何年生になっても大切な学習です。

 教室に読書感想文が展示してありました。後日あらためてお知らせします。