こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

NEW こちらも習熟の時間(3年生)

 3年生は漢字の繰り返し練習です。土曜日には新出漢字の書き順を一つ一つ習いました。そして漢字ドリルを見ながら家庭でも練習するよう宿題として出されました。今日はドリルのひらがなで書かれたページを見ながら、漢字で書く練習をしました。担任の先生から〇をもらったり、「がんばろう」と励ましをもらったり。子供たちが一生懸命なので、私も一緒に〇をあげました。

NEW 習熟の時間(2年生)

 2年生は計算の繰り返し練習です。こういう学習を根気強くできる力をつけていくことが必要です。これもまた、みんなと一緒だからできる学習かもしれません。一人だったら、怠けたくなってしまうかもしれないからです。みんなで勉強するのって、いいですね。

NEW 夏休みの思い出を紹介しよう(6年生:外国語科)

 6年生の5校時は、ALTチャーリー先生と担任の先生との外国語科の授業でした。夏休みの思い出を一人一人紹介しました。このHPでもすでに何度か子供たちが英語でスピーチする様子を紹介していますが、もうこのように、人前に出て英語でスピーチすることにもずいぶん慣れました。当然ですが、私が小学6年生の頃とは全く違います。素晴らしい!

【こんな発表をしていました】

(~略)I went to pool.I enjoyed swimming.

I ate pizza.  It was delicious.It was fun.

Thank you for listening.

(写真と紹介文は一致していません)

給食・食事 今日の給食の様子

 みなさんこんにちは。連休明けは雨のスタートとなりました。

今週は久しぶりに給食の様子をご覧いただきます。

 1年生です。皿を持ってごはんを食べていますね。

 続いて2年生、こちらも小皿や汁椀をもって食べています。

 3年生もですね。行儀よく食べていますね。

 こちらは4年生です。

 5年生です。自然体験活動からあっという間に1週間が過ぎました。

 6年生です。5校時の「英語の時間にもきてくださいよー!」との声がありましたので、また来ます。

 こちらは昼の放送「ON AIR中」の様子です。真面目です。

 そして子供たちが食べていたのはこのメニューでした。あじフライに「ソースがほしい」「このままがいい」「ぼくはタルタルソース」「いやいやしょうゆでしょう」と教室では意見が分かれていました。591Kcalでした。

NEW 防災備蓄倉庫を見学しました(4年生)

  4年生は社会科で防災について学習しています。18日(金)4校時には、学校に設置してある「防災備蓄倉庫」を見学しました。当日は、小川支所さんが使用期限の点検や備蓄物の追加等のため学校に来ていました。作業中でしたが、手を止めて子供たちの質問に答えてくださいました。ありがとうございました。

 乾パンやランタン、水等が大量に入っていました。

  

 投光器も入っていると聞いて、子供たちは驚いていました。   

 教科書やいわき市のYoutubeで見たものが、私たちのすぐ隣にもあることを知り、学習が深まったことと思います。合わせて、それだけ災害が身近な物だという危機感ももったことでしょう。昨年の被害を知っている本校の子供たちの視線は、真剣そのものでした。