こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

授業の様子(1年生)

 1年生は、生活科で「アサガオのつるのリースをつくろう」という学習をしています。今日が始まりです。まずアサガオのリースを作るために、つるを植木鉢の支柱から取る作業から始めます。

 担任の先生の説明を良く聞いています。リースを作っている様子や完成したところを今後お知らせできたらと思っています。

今日の給食

<献立> 麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、さんまの甘露煮、オレンジ、牛乳

<一言> さんまのおいしい季節ですが、漁獲量が心配ですね。今日の「さんまの甘露煮」は、骨まで軟らかく煮てあり、骨も食べられました。お家でも、骨に気をつけながら魚を食べる機会を作っていただけるとよいかと思います。

大休憩の様子

 今週唯一の通常日課で、大休憩の時間がいつものように長いので、たくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。

 明日からは、個別懇談が予定されており、臨時日課のため、大休憩はいつもおり短くなります。

授業の様子

 今日の午後に就学時健康診断のため、臨時日課3校時のみの授業でした。今日の授業の様子と一部昨日の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 算数科>

 

<1年2組 算数科> ※ 昨日の算数科の授業の様子です。

 

<2年1組 国語科>

 

<2年2組 音楽科>

 

<3年1組 社会科>

 

<3年2組 道徳科>

 

<4年1組 算数科>

 

<5年1組 家庭科>

 

<5年2組 理科>

 

<6年1組 算数科>

 

<6年2組 書写>

 

授業の様子

 土曜日の学習発表会におきましては、子供たちの精一杯の演技をご覧いただきありがとうございました。また、新型コロナウイルス感染症対策としてお願いしましたことに対しまして、ご協力いただきありがとうございました。

 昨日の振替休業日は、どのように過ごされたでしょうか。

 本日の授業の様子をお知らせします。学習発表会後の学習の様子です。今回は、学習内容というよりは、学級の雰囲気や取り組んでいることなどの子供たちの様子をお知らせします。

 

<1年1組 算数科>

 

<1年2組 算数科>

 

<2年1組 音楽科>

 

<2年2組 国語科>

 

<3年1組 外国語活動>

 

<3年2組 図画工作科>

 

<4年1組 学級活動>

 

<5年1組 家庭科>

 

<5年2組 社会科>

 

<6年1組 算数科>

 

<6年2組 社会科>