こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

ピース 時代は「明治」へ…。(6年:社会科)

 4校時目、6年生は1・2組とも社会科の授業を行っていました。日本の歴史を学習していますが、現在は「明治時代」へと入ってきました。近代化や外国との関係などがキーワードになり、現在の日本社会の原型にもなっているところです。歴史の学習が大好きな6年生、両クラスとも生き生きと取り組んでいました。

汗・焦る 加湿器を配備しました…。(保健室より)

 本日の清掃の時間に、各教室に「加湿器」を配備しました。12月からエアコンによる本格的な暖房が行われることから、教室内の湿度を保つためのものです。感染症・インフルエンザ予防のための換気に加え、湿度管理も行い予防にさらに力を入れていきたいと考えています。

虫眼鏡 光を集めて…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、太陽の光の学習をしています。今日は光を鏡で集めて、その温度を計りました。グループごとにそれぞれの役割を分担して効率的に行うようにしていました。

にっこり 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は国語、友だちのことを知らせる文章作りを行っていました。友だちにインタビューして作成するので、インタビューの仕方やメモのとり方なども併せて学習していくようです。2組は図工、空き箱を使っていろいろなものを作る学習です。形や大きさ、色などからできそうなものを考えていきます。子どもたちの豊かな発想で、楽しい作品に仕上がりそうです。