こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

「読み聞かせ」をしていただきました!(5,6年)

 今日は,学校司書の方に5,6年生に「読み聞かせ」をしていただきました。本は2冊。1冊はウォーミングアップ。2冊目は,アフリカの水道のない国の水の話でした。高学年向けなので,子どもたちに「考えさせる」テーマのお話でした。毎回,内容を工夫して実施していただきありがとうございます。

6月9日(水)今日の綴小(各学年の国語の授業)

 今日も,雲一つない青空の下,一日のスタートです。

 

 2年国語「スイミー」。お話の流れの大体を確かめています。子どもたちは,このお話が大好きです。

 

  3年国語「こまを楽しむ」。「問い」に対する「答え」を見つけます。皆で話し合い,まとめています。

 

 5,6年「俳句」。5,6年ともに,俳句を作っています。素敵な句ができたでしょうか?

 

 

 4年国語「一つの花」。ワークシートに,それぞれの場面の様子を読みとりました。

 

 1年国語「あいうえおで あそぼう」。皆で声を合わせて,リズムよく朗読することができるようになってきました。上手に読めると,シールがもらえます。

 

  

 今日の業間運動は,体力テストに向けて,幅跳びと50m走の練習です。日々の積み重ねが大きな力になります。

  

 

6月8日(火)今日の綴小(暑さに負けずに!)

 今日は気温が上がり,蒸し暑い一日でした。子どもたちは,暑さに負けずに,元気です。

 3年総合。先日の「町たんけん」をもとにイメージをふくらませ,学習課題を設定しているところです。暑さに負けずに,皆真剣に考えています。

 

 2年生。蒸し暑い陽気に,集中力を高めるため,ダンスをしました。子どもたちは身体を動かすのが大好きです。

 

 1年算数「たし算」。ブロックを使って考えています。

 

 4年総合。インターネットを使って,「いわき回転やぐら」について調べました。4年生ぐらいになると上手に調べることができます。

 

 5,6年書写「手紙の書き方」。最近はあまり手紙を書かなくなりましたが,手紙の書き方を学習しておくことはとても大切なことです。実際に出してみる経験もさせたいものです。

 

 

6月7日(月)今日の綴小(どれくらい育ったかな?)

 週明けの月曜日。子どもたちは,今日も元気に過ごしています。

 3年理科「どれくらい育ったかな」。ホウセンカやヒマワリの成長を観察し,記録しました。ずいぶん大きく成長しました。

 

 1年国語「くちばし」。先日図書室で見つけた本を,先生に読み聞かせしていただきました。

 

 5,6年国語「漢語と和語、外来語」。知っている「漢語、和語,外来語」を発表し合いました。さらに理解が深まりました。

 

 4年国語「一つの花」。物語の登場人物や時代などの設定を確認しました。

 

 2年国語「うれしいことば」。もらってうれしかった言葉を思い出し,文章に表しました。