こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

6月16日(水)今日の綴小

 3年総合「つづら町のいいところ」。もっと調べたいことを,イメージマップやたんけんマップなどをもとに,グループごとに話し合いました。

 

 4年算数「角の大きさ」。大きな角の大きさの求め方を考えました。見当をつけることも大切ですね。

 

 2年国語「スイミー」。スイミーを紹介する文を書きました。みんな真剣に書いていました。

 

5,6年算数。練習問題に取り組んでいました。

 

 そして,今日は業間運動の日。先週と内容を入れ替えて,上学年が50m走,下学年が幅跳びの練習でした。練習を重ねる度に上手に,速くできるようになってきました。

 

 

 

6月15日(火)今日の綴小

 今日も,朝の体力づくりから一日がスタートしました。

 

 1年算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」。へる場面では,ひき算の計算をすることを学習しました。

 

 2年算数「3けたの数」。練習問題に取り組みました。みんな真剣です。

 

 3年算数「たし算とひき算のひっ算」。3桁+3桁の筆算の仕方について考えました。繰り上がりに注意です。

 

 4年国語「一つの花」。音読のテストに向けて練習をしました。気をつけるポイントは・・・。

 

 5,6年書写「点画のつながり」。ひらがなは,漢字よりも「丸み」をつけて書きます。

 

6月14日(月)今日の綴小

 週明けの月曜日。曇り空の湿度の高い朝でしたが,子どもたちは元気に過ごしています。

 1年国語「しりとりをしましょう」。しりとりをしながら,平仮名の練習です。楽しみながら覚えていきます。

 

 2年国語「スイミー」。まぐろがミサイルみたいに突っ込んできた。その時のスイミーの気持ちを話し合いました。皆,真剣でした。

 

 3年国語「こまを楽しむ」。お話を読んだ感想を交流したり,発表したりしました。私は○○ごまがすきです。その理由は,・・・。

 

 4年算数「角の大きさ」。図形を操作し,できた角の大きさを測ります。分度器の使い方に慣れてきました。

 

 5年理科。「顕微鏡の使い方」。メダカは,池の中で何を食べて生きているのか。池の水を顕微鏡で観察しました。

 

 6年社会「縄文,弥生,古墳時代のまとめ」。プリントで復習をしました。

 

 大休憩には,校庭で元気に遊ぶ子が多いです。