こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

6月11日(金)今日の綴小(一日一日の積み重ねが・・・。)

 今日も元気な子どもたち。勉強に運動にしっかり取り組んでいます。一日一日の積み重ねがやがて大きな力になるはずです。

 5,6年生算数。6年生は,電子黒板を活用しながら,計算の仕方について話し合っています。5年生は,自分たちで問題を解いて行きます。

 

 4年算数「角の大きさ」。円の半径が2辺の三角形の角の大きさについて考えました。

 

 1年体育「鉄棒を使った運動遊び」。上手に回れるようになりました。

 

 2年算数「長さのたんい」。練習問題で習熟を図っています。

 

 3年国語「こまを楽しむ」。お話全体の「まとめ」について考えました。

 

 業間運動。今日は,上学年が幅跳び,下学年が50m走です。一日一日の積み重ねがやがて大きな力になるのです。今やるべきことをしっかりと。

  

 

 

アサガオを間引きしました。(1年生)

 ずいぶん成長したアサガオを,2本残して間引きしました。はじめは間引きしたくない様子の1年生でしたが,先生のお話を聞いて納得したようです。間引きした苗は,用務員さんにお願いし花壇に植えていただきました。大事に育てたアサガオの苗をムダにしないことが分かって,安心した1年生でした。

歯みがき指導(1年生)

 業間の時間に保健委員会の児童が,1年生に「歯みがき指導」を行いました。正しい歯みがきの仕方について,クイズや模型を使った実演などにより,わかりやすく説明していただきました。1年生は,5,6年生の保健委員や保健の先生のお話をしっかり聞いていました。教えていただいたことを忘れずに,正しい歯みがきでむし歯を予防しようね。

6月10日(木)今日の綴小(メダカはまだ・・・。)

 5年教室のメダカは,テレビに映して観察しているものは,まだ生まれません。別のペットボトルに入れたものは生まれたものはありますが。生まれる瞬間を観察できるのはいつになるのでしょうか。国語のテスト中の5年生も、気になっています。

 

 6年外国語。ALTの先生の来校日です。「自己紹介の仕方」について学習しました。

 

 4年理科「電流のはたらき」。出来上がった自動車を走らせました。誰の自動車が速いか,友達と競争しました。

 

 

 1年算数「たし算」。答えが9になるたし算について考えました。よい姿勢で学習に取り組んでいます。

 

 3年道徳「ありがとう りょうたさん」。「自分の良いところ」について,みんなで考えました。皆,発表意欲が高いです。

 

 3年書写「おれ」。「おれ」の書き方について学習しました。折れるところで,一度止まって書くことを学習しました。