こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

6月18日(金)今日の綴小

 久しぶりの青空。今日も元気にがんばろう!

 

 1年道徳「うかんだ うかんだ」。プールでの初泳ぎを前に,「強い気持ちで しっかりと」というテーマで学習しました。水泳学習にも,がんばってほしいものです。

 

 2年算数「3けたの数」。「10を○個あつめた数はいくつですか」などの問題を,デジタル教科書で練習しました。デジタル教科書には,練習問題がたくさん準備されていて,とても便利です。

 

 3年算数「たし算とひき算の筆算」。練習問題をしました。答えが1000になる式について考えていました。

 

 4年図工「コロコロガーレ」。作品が完成に近づいてきました。みんなの作品素敵ですね。

 

 5年道徳「ひさの星」。自分の命を投げ出して人の命を助けた話。「美しいもの,気高いもの,大いなるもの」について考えました。

 

 6年理科「植物のからだのはたらき」。植物の葉に日光が当たると,デンプンができるのか実験しました。

 

 

「プール開き」を行いました!

 全校生がプールサイドに集まって,プール開きを行いました。

 

 校長や体育主任からは,

1 一人一人が自分の目標(めあて)を持って,達成できるようにがんばること

2 先生の言うことやプールの約束を守ること

3 危ないことや悪ふざけをしない

4 プールでも新型コロナウイルス感染対策をすること

を確認しました。

 また,各学年の代表から,

 「水の中で目を開ける。もぐれるようになる。」

 「水の中で目を開ける。」

 「10mをクロールで泳ぐ。」

 「15m行けるようにがんばる。」

 「クロールで50m泳ぐ。」

 「クロール25m,25秒以内に泳ぐ。」

などのめあての発表がありました。

 最後に,上学年児童による模範泳法がありました。

 たくさん練習して,上手に泳げるようになってほしいと思います。

6月17日(木)今日の綴小

 今日は,子どもたちが待ちに待ったプール開きの日。あまり天気はよくはなく,肌寒い一日の始まりです。

 

 朝の活動。今日は体力テストに向けて,「20mシャトルラン」の練習です。1年生は初めての体験です。

 

 1年生活科「きれいにさいてね」。教室にアサガオを持ってきて観察しました。

 

 2年道徳「わすれられない えがお」。よいこと,わるいことについて考えました。

 

 3年書写「おれ」。「おれ」の書き方に気をつけて,毛筆で「日」を書きました。準備や片付けも上手にできるようになってきました。

 

 4,5,6年。プール開きを前に,水泳のめあてを考えたり,プール開きの役割分担について話し合っていました。

ブックトーク(1,2年)

 学校司書の方に1,2年生に向けて,「ブックトーク」をしていただきました。今年度の課題図書の紹介と読み聞かせです。子どもたちは,紹介していただいた本を,「読んでみたいな。」という読書意欲が高まりました。まもなく夏休みを迎えます。夏休みなどにぜひ読んでほしいものです。