こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

6月22日(火)今日の綴小

 

 本校では,交通安全母の会の活動として,毎朝,保護者の皆様に立哨指導をしていただいています。子どもたちが安全に登校することができています。ありがとうございます。

 

 1年算数「0のけいさん」。カードを3枚持っています。1枚出すと3-1=2,1枚も出さないと3-0=?みんな真剣に考えていました。

 

 2年算数「50+70のけいさんの仕方」。計算の仕方について,意見を出し合い話し合いをしていました。

 

 3年「大きい数の筆算の仕方」。繰り下がりを間違えないようにするためにはどうすればよいか,考えていました。

 

 4~6年体育「水泳」。気温が高くなり,水泳日和です。

 

 

アサガオのつるが伸びてきました!

 朝,1年生がいつものように水やりをしていると,アサガオの変化に気づきました。「つるが出てる!」。先週金曜日にはまだ出ていなかったつるが出てきていたのです。

3校時に,全員で支柱を立て,成長の様子を観察カードに記録しました。

 奥までぎゅっと,押しましょうね。

 つるが伸びてきたら,支柱にからまるように手で巻き付けてあげるようにしようね。

 観察記録です。

 完成しました。アサガオと背比べをした後、記念撮影をしました。

6月21日(月)今日の綴小

 今日は,夏至。夏空が広がっています。

 

 今日の朝の体力づくりは,ボール投げでした。

 

 5年国語「みんなが過ごしやすい町へ」。調べたことを報告する文を書きます。

 

 6年国語「私たちにできること」。具体的な事実や考えをもとに提案する文を書きます。

 

 4年国語「つなぎ言葉のはたらき」。つなぎ言葉の働きについて考えました。

 

 3年国語「まいごのかぎ」。新しいお話なので,みんなでお話を読みました。

 

 2年国語「メモをとるとき」。メモをとる時に気をつけることを学習しました。

 

 1年「おおきなかぶ」。新しいお話なので,範読を聞きました。お話に興味津々でした。

 

水遊び,水泳運動(1~3年)

 1~3年生が初泳ぎです。天気がよく,気温が上がりとてもよいコンディションでした。皆大喜びでした。自分で立てためあてが達成できるように,がんばってほしいものです。