こんなことがありました

2021年4月の記事一覧

避難訓練。自分の命は,自分で守る!

 避難訓練を行いました。避難経路,火傷をしないように帽子などをかぶり身体を守ること,煙を吸わないようにハンカチなどで口を覆うこと,避難の際の約束「お・か・し・も」等について確認しました。火事になった時に自分の命を守るための方法を学習しました。みんな真剣な態度で取り組むことができました。

 

 

4月14日(木)今日の綴小

 今日は朝から雨模様でした。子どもたちは,校舎内で落ち着いて生活してます。

 5・6年生の国語の授業。3分間の音読の時間です。一人一人がしっかりと音読の練習をしています。

 

 4年生国語科。一人一人が課題に集中して取り組みます。

 

 2・3年生学級活動。学級の決まりについて話し合い,確認しています。

 

 1年生国語科。「すきなどうぶつ」について質問をし,答えます。

 

 大休憩には,運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。

 

 5年生社会科。地球儀の使い方をペアで学習しました。

 

 給食は、わかめうどん,なのはなかき揚げ付きでした。みんな完食でした。

 

 放送委員会,給食委員会の皆さんは,上手に放送していました。

 

 1年生教室の素敵な掲示。

 

 雨に煙る新緑の山々でした。

 

 

4月13日(火)今日の綴小

 朝の活動の様子です。各委員会の仕事を責任を持って行います。一人一人が主役です。

 運動会に向けて,体操をした後は校庭を自主的に走ります。

 各学年の授業の様子です。

 5,6年生は,それぞれの学年に分かれて,算数の学習です。6年生は,電子黒板をもとに,自分たちで学習を進めます。各学年、意欲的に学習に取り組んでいます。

 大休憩には,外で元気に遊びました。学年をこえて,遊んでいます。

  

交通教室

 内郷交番所長様をお招きして,交通教室を行いました。初めに「家庭の交通安全推進員」の委嘱を行いました。そして,集団登校班ごとに担当の先生がついて下校しました。

 小学生の交通事故は,学校に慣れてきた5月頃に,信号無視や飛び出しが原因で発生することが多いとのことです。そこで,以下のことを確認しました。

 1 道路を横断するときには,「右・左・右」をよく見て,安全を確かめてから渡ること

 2 飛び出しを絶対にしないこと

 3 自転車に乗るときには,乗る場所の約束を守って,ヘルメットを必ずかぶること

 4 自動車に乗るときには,必ずシートベルトをすること

各ご家庭でもご指導をお願いします。

初めての給食

 今日から1年生も給食が始まりました。みんな上手に準備をして,美味しく給食をいただきました。後片付けも上手に出来ました。