こんなことがありました

2021年4月の記事一覧

図書室がきれいに整備されています!

 毎週火、水曜日の週2回,司書の方に来ていただいています。

 図書室を整備していただいたり,授業に使う本を集めていただいたり,読み聞かせや授業の補助などをしていただいています。図書室はとても使いやすくなっています。ありがとうございます。

 司書の方に感謝しながらきれいに使い,たくさんの本とふれ合ってほしいと思います。

「租税教室」が行われました!

 いわき法人会の方にお越しいただき,「租税教室」を行いました。軽減税率や税金の種類などのお話の後、アニメを見ながら税金について学習しました。税金は,地域の人々が豊かで安心して生活していくために必要なお金であることを学習しました。いわき法人会の皆様,ありがとうございました。

 

 アニメを見ているところです。

 

 みんな真剣に学習しました。

 

 「一億円」の見本です。みんな触らせていただきました。大喜びでした。

運動会練習!(応援合戦に向けて!)

来月の運動会に向けて,練習が本格化してきました。朝は,各教室で「運動会の歌」の練習です。

業間には,応援合戦の練習です!本番は,紅が勝つでしょうか。白が勝つでしょうか。楽しみです。

 

運動会練習(応援合戦)

 大休憩に「応援合戦」の練習をしました。かけ声のかけ方や入場・退場の仕方などを練習しました。初めてなのに,すぐに覚えて上手にできました。

 

また,今年度の運動会のスローガンは「がんばろう バトンをつなげ 最後まで!」に決まり,体育委員会委員長から発表されました。途中であきらめることなく,最後までバトンをつなげるように頑張りましょう。

4月27日(火)今日の綴小

今日も青空が広がる気持ちのよい天気です。子どもたちは,学習に運動に元気に過ごしています。

 

1年体育。運動会の練習です。

 

2年生活科。「春の生き物」について話し合いました。

 

4年算数。「折れ線グラフ」について学習しました。

 

5年算数。「複合図形の体積」の求め方について話し合いました。

 

心温まる『1年生を迎える会』!

1年生を送る会が行われました。5,6年生の企画・運営により,心温まる素敵な会になりました。

 

4年生が持つアーチをくぐって入場。

 

6年生が音楽を演奏したり,1年生と背比べをしたり。6年間でこんなに成長しますよ!

 

1年生が自己紹介をしました。

 

2年生からプレゼントの贈呈です。

 

プレゼントは,アサガオの種入りメダルと校歌の楽譜です。

 

 

清掃班ごとに自己紹介と記念撮影。

 

「班対抗じゃんけん玉入れ」をして楽しい時間を過ごしました。

 

企画,運営をしてくれた5,6年生のみなさんありがとう。縦割り活動は,綴小のよさの一つです。みんなで仲良く,高め合っていきましょう。

ICTを活用した授業を行っています!

 各学年では,ICTを活用した授業が盛んに行われています。まもなくタブレットが導入される予定なので,効果的に活用して授業を進めていきたいと思います。

 

4年生社会科。動画にあわせて「都道府県」や「都道府県庁所在地」を学習しています。

5・6年生算数。複式学級ですが,6年生はデジタル教科書を使って自分たちで学習を進めています。

  

明日は「1年生を迎える会」!

明日27日(火)に「1年生を迎える会」を行う予定です。各学年では,準備が進められています。

 

1年生。みんなでお礼の言葉の分担を考えました。

 

2,3年生。プレゼントを渡す練習。どんなプレゼントでしょうか?明日が楽しみです。

学校ではできない体験をしてきました!【春の遠足】

 雲一つない絶好の天気のもと,春の遠足を行いました。

 子どもたちは,学校では体験できない公共の場所でのマナーを学習したり,地域の良さに気づいたりすることができました。それぞれの学年の活動の様子をお知らせします。

1・2年生。21世紀の森公園へ。

3・4年生。石炭化石館「ほるる」,21世紀の森公園へ。

5・6年生。いわきFCパーク,考古資料館へ。

4月21日(水)今日の綴小

1年算数「なかまづくりとかず」。おはじきを操作して考えました。

 

3年理科「春の自然にとび出そう」。虫めがねを使って虫や植物を観察しました。

 

2,3年生給食の時間。自分たちで協力して準備します。

 

入場門設置!

 用務員さんのお力をお借りし,入場門,退場門を校庭に設置しました。これから,運動会に向けて練習に力を入れていきたいと思います。

ふくしま学力調査を実施しました!

 「子どもたちが,どれだけ自分が伸びたかを実感し,自信を深め,意欲を高め,さらに学力を伸ばす」というねらいのもと、「ふくしま学力調査」を実施しました。4~6年生が,国語,算数,質問紙に取り組みました。

 みんな真剣に,ベストを尽くしていました。今後,それぞれの結果を受けて,復習や生活習慣の見直しなどに生かしていきたいと思います。

大休憩の様子。リレーの練習。

今日は気温が上がり,とても良い天気になりました。たくさんの子どもが校庭に出て,思いっきり遊んでいました。

後半は,1~4年生までのリレーの練習です。全員がリレー選手。一人一人が主役です。

  

4月20日(火)今日の綴小

 今日も欠席者ゼロ!全員元気に登校しています。

1年生。体育の前に池を観察。オタマジャクシがたくさんいます。

 

6年生体育。運動会に向けて「リレー」の練習です。紅が勝つでしょうか。白が勝つでしょうか。綴小では,全員が主役,リレー選手です。

 

2年生算数。2桁のたし算の筆算の仕方を学習しています。繰り上がりを忘れないように,気をつけます。

 

3年生算数。□に入る数字を九九を使って求めます。

 

4年生国語。電子黒板を使って,学習した漢字を確かめます。電子黒板用のペンで画面に書きます。

 

朝の体力づくり

 登校して朝の準備が終わった子から外に出て体力づくりをしています。ラジオ体操をした後、校庭を走っています。毎日の少しずつの積み重ねが,やがて大きな力になります。

4月19日(月)今日の綴小

 さわやかな青空のもと、今日も子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

5年外国語科。ALTの先生の来校日。担任の先生とT.Tで授業を行っています。

 

6年理科「物の燃え方と空気」。理科室での授業です。

 

4年算数科「大きな数のしくみ」。大きな数のたし算の筆算の仕方を学習しました。

 

3年算数「かけ算」。じゃんけんで勝った場面の得点の、かけ算での求め方を学習しました。

 

2年音楽「強さやはやさをかんじて」。「小さなはたけ」では,花の様子をどう表現するか話し合いました。

 

1年算数「なかまづくりとかず」。算数セットのブロックを使って学習しました。

 

大休憩には,校庭で元気に遊んでいました。

 

 

 

PTA総会,専門部会を行いました。

 授業参観・懇談会終了後に,PTA・後援会総会,専門部会を行いました。

 前会長に,市連P,方部連Pより感謝状が贈られました。長年にわたりPTA活動にご尽力いただき,ありがとうございました。

 総会の様子です。

 新旧役員あいさつ。旧役員の皆様、ありがとうございました。新役員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

 専門部会の様子。各部での活動も,一年間よろしくお願いいたします。

授業参観を行いました。

 授業参観を行いました。保護者の皆様においでいただき,子どもたちの様子をご覧いただきました。各学年の授業の様子をお知らせします。

受付では,検温、手指の消毒,体調の確認をしていただきました。

 

1年生国語。「どうぞ よろしく」。自分の名刺を友だちと交換したり,自己紹介したりしました。

 

2年生国語「ふきのとう」。音読の仕方を工夫しながら,発表会を行いました。

 

3年生国語「きつつきの商売」。登場時運物の行動や気持ちをとらえ,音読の工夫をしました。

 

4年生社会「県の地図を広げて」。クイズなどにより,福島県について地図帳で調べました。

 

5・6年生体育「短距離走」。短距離走の記録を図ったり,リレーをしたりしました。

  

 

4月15日(木)今日の綴小

 5・6年生の国語科。ワークシートに,自分の考えをしっかりと書き込んでいました。

 

4年生国語科「白いぼうし」。登場人物の気持ちをみんなで話し合いました。

 

 2年生国語科。音読発表会の練習です。

 

  3年生国語科「きつつきの商売」。すきな場面とその理由を考えました。

 

1年生生活科。春を探しに校庭へ。