2020年2月の記事一覧

インフルエンザ情報(2/13)について

 令和2年2月13日(木)、本校で、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、いません。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて68名です。学級閉鎖は、ありません。なお、市内で、インフルエンザは減少していますが、感染性胃腸炎7名、溶連菌感染症13名、水ぼうそう9名となっています。小学校で、溶連菌と水ぼうそうが多いようです。お気をつけください。

生徒会役員選挙・立会演説会実施!

 令和2年2月13日(木)、来年度の前期生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。今回、選挙につきましては、役職7名に対し7名の立候補でしたので、無投票当選となり、立会演説会だけの実施となりました。どの立候補者も、錦中をよくしたいという思いのこもった公約を発表していました。学校のために、皆のために活動したいという気持ちをもつことは、素晴らしいことだと思います。なお、生徒会は、役員だけで運営することはできません。生徒の皆さん一人一人も、生徒会の会員として、学校のために、皆のためにという心のこもった係活動を期待します。

 

今日の給食!

 令和2年2月13日(木)、今日の給食は、人気のポークカレーライス、ツナとキャベツのソテーです。なお、1日で食べる野菜の目標値は、350グラムですが、今日の給食の野菜をしっかり食べると2分の1位はとれます。家でも食べて必要な量を補いましょう。

 

インフルエンザ情報(2/12)について

  令和2年2月12日(水)、本校で、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、いません。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて66名です。学級閉鎖は、ありません。なお、市内で、インフルエンザは減少していますが、感染性胃腸炎5名、溶連菌感染症5名、水ぼうそう10名となっています。小学校で、溶連菌と水ぼうそうが多いようです。お気をつけください。

道徳の研究授業!

 令和2年2月12日(水)、2年3組で道徳の研究授業を実施しました。使用した資料『清掃はやさしさ』(ポプラ社)は、羽田空港の清掃員として働いてきた新津春子さんの手記をもとにした文章です。新津さんは、その仕事ぶりが「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」などで取り上げられ話題となった方です。
 授業の中で、生徒たちは、清掃に必要なやさしさとは?仕事のやりがいとはどのようなことか?資料を通して、考え、積極的に意見を交換していました。
 この授業を通して、生徒たちが、働く意味や喜びを見いだし、日常生活での様々な活動での実践に結びつけることを期待します。