かがやけ!西小

2022年6月の記事一覧

5年生の「かがやけ」!〜授業研究会編〜

⭐️6月10日の「かがやけ」!
本日は、5年生の授業研究会が行われました。

多くの先生方が入れ替わりながら参観する中、子どもたちは一生懸命に考え、それを共有して学習を進めていました。

 

友達の考えとの相違を捉えて、グループでも意見を発表することができました。一人も考えない子がいない素晴らしい授業でした。子どもたちが考える姿はいつみても素敵ですね。

絵本が届きました。

⭐️6月10日の「ともに」

本日の夕刊にも掲載されていましたが、小野さんに来校いただき「くじらのなみだ」という絵本をいただきました。学校図書館に配架しますので、ぜひよんでくださいね。

校内リハーサル!激励会に向けて〜6年生の「かがやけ」!

⭐️6月10日の「かがやけ」!
本日、激励会に向けての撮影会及び校内リハーサルが行われました。

6年生が、今までどんな練習をしてきたかや当日への意気込みなどを発表するとともに、演技の披露を行いました。子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。

来週の激励会そして、再来週の本番!

練習も残りわずかの期間です。1日1日を大切にして行ってくださいね。

体調管理も!

児童の活躍を披露する場~全校朝会~

☆全校朝会で「かがやけ」!

今週の全校朝会では、児童への募集を行い西小の松の名前が決定しました。その最優秀賞の表彰が、名前の発表とともに行われました。また、運動会の賞状伝達も併せて行いました。

そして、給食委員会代表児童による食の大切さの発表も行われました。リモートで行われている全校朝会ですが、子どもたちが活躍したり、その活躍を披露する場となるように今後もしていきたいと思います。

松の木の名前は、「にしまつ」としました。最優秀賞作品の理由は、

にしまつは、西小の松という意味だけでなく。

「に」は、にこにこで

「し」は、しっかり

「ま」は、まもってくれる

「つ」は、つよい木という理由を学校の目当ての「かがやけ」から考えてくれたという点が評価されました。

運動会表彰の代表児童!

給食委員会の発表!朝食の大切さについて、まとめたことをしっかりと発表してくれました。

委員会活動の中で、給食委員として全校児童に伝えたいことをまとめ発表する姿に、うれしくなりました。

子どもたちが、自分たちがよりよく成長するために大切なことを感じ、まとめ発表することを今後も続けていってほしいと願います。

マット運動で!

☆6月9日の「かがやけ」!

体育館に行くと、1年生が体育でマット運動に取り組んでいました。

えんぴつみたいに自分の体をコロコロとまっすぐ転がすことができるかな?

まっすぐ転がることはできたかな?いろんな回り方を習得しようね。

2年生の「かがやけ」!~曇り空でもがんばる編~

☆6月9日の「かがやけ」!

本日は、あいにくの空模様。それでも、学習にがんばって取り組む2年生の姿をご覧ください。

音楽は、リズムうち!高速に挑戦!!

上手にできた子!「は~い。」

図工では、へんしんするために!

算数では、水のかさの学習です。

がんばっている様子に嬉しくなりますね。

いつもありがとうございます。

☆6月9日の「ともに」!

本日は、青少年育成市民会議小名浜支部長の鈴木様に来校いただきました。子どもたちの健全な育成のために地域の方々がベルマークを集めてくださっているとのこと。ありがたいかぎりです。

 

租税教室!~6年生のかがやけ~

☆6月7日の「かがやけ」!

6年生は、租税教室です。

難しそうな名前なので緊張しながら、お話を聞く様子も見られました。

しかし、アニメを見ての学習もあり、とても分かりやすく、子どもたちは税について真剣に考え、学習をしていました。

質問に答えたりなど発言も多くありました。

アニメで見たことをもとに、パンフレットを見て答えたりもしました。

そして、初めての!

持ってみての感想!いい経験にないましたね。

校庭やプールをきれいに!

☆6月3日の「かがやけ」!

児童と教職員で、校庭の草取りやプール清掃を行いました。

プールは、工事がおわり、プールの底の張り替えがすんでいるので、例年よりは簡単なはずですが、それでもはじめて行う子どもたちには悪戦苦闘!先生の指示や先生のやり方を見ながら、一生懸命に取り組んでします。

校庭も草取りは、6年生の陸上競技大会に向けてがんばってほしいという思いも込めて!

先生といっしょにがんばる姿が多く見られました。

高学年の手際の良さは、やっぱりすてきですね。

1年生もがんばります。

 

救命救急法!~水泳学習の前に~

☆6月3日の「かがやけ」!

子どもたちの水泳学習が始まります。そのためには、様々な準備が必要です。

プール清掃も行いました。(詳細は、別ページをご覧ください)

さあ、救命救急法を教職員で学びました。何度やってもやり過ぎることはないものです。

小名浜消防署員の方をお招きして

三密を避けるために、3グループに分かれての実施です。

 

真剣に訓練をしています。

目指せ!書道の達人!

⭐️3年生の「かがやけ」!

3年生は、毛筆に取り組みます。お家の方に用意してもらった書道セットを使って、初めての毛筆です。特別講師をお招きしての学習です。

丹美枝先生、ありがとうございました。

これから、練習を頑張ります。書き初めの時にまたご指導お願いします。

熱中症予防で!

⭐️保健室から

暑い日が続くようになってきました。保健室の先生からは熱中症の予防のために!

子どもたちへ指導がありました。

そのあと、担任の先生からも!

保健室の先生からは熱中症の予防のため、外でマスクを外すための注意事項などのお話がありました。

黙食をしながら、しっかり聞いています。

心配なのは、マスクを外してのうっかりおしゃべりです。小さい子どもたちは、担任の目がないとついやうっかりがあります。そのために、学校では一斉に指導。そのために全職員の共有。などの手順をとっております。

そして何より、家庭の協力が不可欠です。

家庭でのお話をよろしくお願いします。

「か」考える力!増量中 ②

⭐️学力向上プロジェクト!始動!  ②

「発表したい」こう思うことが一番大事ですね。

廊下には、子どもたちが興味を持つような工夫が!

真剣な視線!

教え合う姿

6年生は、中学校を意識して!昨年より真剣に学習に取り組む姿が増量中!

「か」考える力!増量中

⭐️学力向上プロジェクト!始動!

先日配布の学校だよりをご覧いただいたでしょうか。

裏面には、学力向上についての取り組みについての取り組みについて記載してあります。家庭学習の手引きも配布いたします。子どもたちが学ばなねければならないと思い、自分で学習する力を身につけられるようにご家庭の協力をお願いいたします。

学校での「か」をご覧ください。


掲示でも学習環境を充実させて!

真剣にとりくむ子供たち

電子黒板を活用して!

自分の課題に取り組んで!

次はテスト!

デジタル教科書で!

図書室では、学校司書の先生が!子どもたちのために!

やるべきことをしっかりと!

仲間とともに考え!

ノートに自分の考えを記入し!

②に続く!