日誌

2023年10月の記事一覧

このりんごは〇〇〇かもしれない!

 校内で絵本「りんごかもしれない」特別企画を実施します。学校から帰ってくると、テーブルの上にりんごが置いてありました。でももしかしたら、りんごじゃないかもしれない」とりんごに対して疑問を持ち、発想を広げていく絵本です。2年生が、いろいろな角度からリンゴを観察していました。

(授業の様子です)

クリーン作戦大成功!

 全校生で通学路のごみ拾いや校庭の除草、枝拾いを行いました。皆が一生懸命活動したことで、きれいな環境となりました。すがすがしく学習できる喜びを感じるためにも、今後も日ごろの清掃活動を大事にしたいと思います。

秋を探しました!

 4年生の理科では、校庭に出て動物の活動と季節の変化について調べました。動物が活動するかすかな音をタブレットに取り込んでいました。毎日少しずつ秋が深まっていくことを感じ取ったようです。

目の愛護デー!

 3連休後、子どもたちは疲れも見せずに元気に授業に取り組みました。学習発表会に向けて、それぞれの学年の目標に向かって練習に励んでいました。また、今日は「目の愛護デー」で、お昼の放送や掲示物、保健だより等で目の健康について考えました。

研究授業を行いました!

 2年生算数科において研究授業を行いました。授業力向上を目指し、全教員で授業を参観し、良い指導法を共有しました。2年生が積極的に授業に取り組み、成長の様子が感じられました。


(本日、本校及び大久町において停電がありましたが、教育活動に特に大きな影響はありませんでした。各関係機関の皆様、復旧に向けてのご対応をありがとうございました。)

(停電中もしっかりと学習ができました)

 

盛り上がった校内かくれんぼ!

 全校生の交流を深めるために、文化委員会主催の「校内かくれんぼ」を行いました。短時間での実施となりましたが、楽しい時間となったようです。どんどん交流を深めて、楽しい学校生活につなげてほしいと思います。

(授業の様子です)

(2年生から かけ算の意味を教えてもらいました)

楽しかった見学学習!

 本日、コミュタン福島とデンソー福島での見学学習を行いました。コミュタン福島では、震災時の様子を映像で振り返りました。放射線の見学等も行うことで、本県の復興の歩みを学習しました。デンソー福島では工場見学を行いました。ロボットが活躍する姿を見て、子どもたちは驚いていました。また、工場内で真剣に作業をされている社員の方から働くことの楽しさを感じ取ったようです。関係者の皆様、ありがとうございました。

個別懇談ありがとうございました!

 昨日で個別懇談が終了しました。保護者の皆様にはご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。個別懇談後も随時相談を受け付けますので、何かありましたら学校まで連絡をいただければと思います。
 今日は、学習発表会に向けて体育館の会場作成を行いました。高学年が中心となり、スムーズな準備ができました。

(授業の様子です)

(図工の時間に作った作品です)

入賞おめでとう!

 本日、全校朝会を行いました。夏休みの課題であった読書感想文コンクールや理科作品展の入賞者に賞状を授与しました。子どもたちが一つ一つの課題にじっくりと取り組んだことが成果として表れました。

(授業の様子です)