日誌(今日の記事です) 

2023年4月の記事一覧

第1回生徒会総会

 4年ぶりに全校生が一堂に会しての生徒会総会が行われました。昨日はリハーサルも行われ、今回の総会に向けて生徒会を中心に準備してきました。各議案の発表に対して積極的な質問と、それに対しての丁寧な答弁があり、協議も深まりました。全ての議案が承認され、今後、各奉仕委員会で活発な活動が展開されると期待しております。

 

本日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、茎わかめ炒め煮、チキンカツ、大根のみそ汁が出ました。

 

月曜日は、牛乳、ごはん、ねぎの油みそ、カツオのフライ、わかたけ汁、かしわ餅が出ます。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、味付けのり、いわきネギと高野豆腐のみそグラタン、五目豆、オレンジが出ました。

 

明日は、牛乳、麦ごはん、茎わかめ炒め煮、チキンカツ、大根のみそ汁が出ます。

2学年スポーツ大会

 2学年では、実行委員を中心に実施種目をドッジボール、長縄、リレーに決め開閉会式を含め内容を企画し、全体の運営も行いました。自分たちで企画し自分たちで運営する姿から成長を感じます。この行事を通して、みんなでやることの楽しさ、協力し合うことの大切さなどを感じ取っていたようです。

 

実行委員のみなさん企画・運営ご苦労さまでした。最後まで頑張ったみなさんお疲れ様でした。

明日は、2学年でスポーツ大会を実施します

明日は、2学年でスポーツ大会を実施します。

スポーツ大会実行委員が中心となり企画し、当日も運営します。

 (時間)10:30~12:20 

 (場所)前半:体育館、後半:校庭

 (種目)前半:ドッジボール  後半:長縄、選抜リレー

 

前半は体育館での実施となりますので、参観される際には、保護者どうし密にならないように譲り合ってご参観されるようにお願いいたします。

 

1学年スポーツ大会

 1学年では、入学して間もなく1ヶ月になりますが、実行委員を中心に実施種目をボッチャとドッジボールに決め開閉会式を含め内容を企画し、スポーツ大会の運営も行いました。自分たちで企画し先生方の支援を受けながらも自分たちで運営する経験を通して、みんなでやることの楽しさ、協力し合うことの大切さなどを感じ取っていたようです。

実行委員の皆さんご苦労様でした。そして、頑張ったみなさんお疲れ様でした。

本日の給食

今日は、牛乳、たけのこごはん、いわしのみそ煮、キャベツのみそ汁が出ました。

 

明日は、牛乳、ごはん、味付けのり、いわきネギと高野豆腐のみそグラタン、五目豆、オレンジが出ます。

3学年スポーツ大会

 3学年では、実行委員を中心に実施種目をボッチャとドッジボールに決め開閉会式を含め内容を企画し、スポーツ大会の運営も行いました。生徒たちは、学級・学年でまとまって楽しそうに参加していました。この行事を通して、みんなでやることの楽しさ、支え合うことの大切さなどを感じ取っていたようです。

 実行委員の皆さん、企画・運営ご苦労様でした。

明日は、3学年、1学年でスポーツ大会を実施します

明日は、3学年、1学年でスポーツ大会を実施します。

各学年のスポーツ大会実行委員が中心となり企画し、当日も運営します。

◎3年生:10:30~12:20 

 ・場所:体育館

 ・種目:ボッチャ、ドッジボール

◎1年生:13:35~15:25

 ・場所:体育館

 ・種目:ボッチャ、ドッジボール

 

明日の大会に向けて練習をがんばっていました。

明日は、1,3年ともに体育館での実施となります。

参観される際には、保護者どうし密にならないように譲り合ってご参観されるようにお願いいたします。

※2学年については、27日の実施となります。内容については次のとおりです。

 (時間)10:30~12:20 

 (場所)前半:体育館、後半:校庭

 (種目)前半:ドッジボール  後半:長縄、選抜リレー

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、ビーンズシチュー、ブロッコリーソテーが出ました。

明日は、牛乳、たけのこごはん、いわしのみそ煮、キャベツのみそ汁が出ます。

服務倫理委員会

 市内教員が県の条例違反で逮捕された事案を受け、本校では、臨時に服務倫理委員会を実施しました。

 不祥事防止のための「信頼される学校づくりを職場の力で」の冊子をもとに、教職員全員で、各自の行動や意識を振り返り、私たちが関わる子どもたちのため、学校のため、自分自身や家族のためにも、不祥事を起こさない、本校から不祥事を出さないことを再確認しました。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、若竹信田煮、五目金平、呉汁が出ました。

明日は、牛乳、ごはん、ビーンズシチュー、ブロッコリーソテーが出ます。

授業参観・PTA総会・懇談会

 お忙しい中にもかかわらず多くの保護者の皆様にお出でいただき、ありがとうございました。今年度も昨年に引き続き4月の授業参観・PTA総会・懇談会が開催できたことをうれしく思います。子どもたちの学校での様子を見てもらうことは勿論ですが、先生方が入れ替わり新しい先生方の顔を覚えてもらうことや学校や学年等の方針を知っていただく、更には保護者同士の繋がりを深める上でも、年度初めのこの会の大切さを感じます。授業参観では、学級担任の授業を行い、懇談会では、1年間の計画や中学校での生活等についてのお話をさせていただきました。子どもたちにとっても良い刺激になったことと思います。学校での子どもたちの様子を参観され、お気づきの点や学校への要望・相談等あれば、お気軽に学校までご連絡いただければありがたいと思います。

<授業参観>

1年生の廊下には、家庭科で行った「親への感謝の言葉」が掲示されていました。親が見て感動で涙が出てくるようなメッセージが書かれていました。

<PTA総会>

参加できない保護者からは委任状をいただき会は成立しました。

校長より、学校の方針や保護者へのお願い等をお話しさせていただきました。(長くなりすいませんでした。)

すべての議案が承認されました。ありがとうございました。PTA活動にご協力よろしくお願いいたします。

<懇談会>学年毎に別れて懇談会を行いました。1年生については、初めてなので学級懇談としました。

 担任や学年の先生方と面と向かい話し合い、交流を深めることができました。今後とも学校・家庭で連携しながら子どもたちの教育にご協力お願いいたします。 

(1年1組)

(1年2組)

(2学年)

(3学年)

お忙しい中、最後までご参加いただき本当にありがとうございました。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、ホイコーロー、野菜シュウマイ、中華スープ、ストロベリーが出ました。

 

月曜日は、牛乳、ごはん、若竹信田煮、五目金平、呉汁が出ます。

安田生命さんよりプルタブ寄贈

安田生命さんよりプルタブを寄贈していただきました。

代表でJRC奉仕委員の生徒が受け取りました。たくさんのプルタブありがとうございました。

困っている子どもたちのために役立てたいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、ハンバーガー、キャベツとコーンのクリームスープ、小魚が出ました。

明日は、牛乳、ごはん、ホイコーロー、野菜シュウマイ、中華スープ、ストロベリーが出ます。

1の3理科授業

1の3の理科では、外に出てレンズで太陽の光を集めていました。

黒い紙に上手に光を集め、紙に穴を空けました。