教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
2024年9月の記事一覧
校外学習に行ってきました!~6年生~
9月30日(月)6年生は校外学習に行ってきました。まずは、いわき芸術文化交流館アリオスに、こころの劇場観劇に行ってきました。劇団四季の「ふたりのロッテ」を観劇しました。物静かなロッテとおてんばなルイージは瓜二つのふたりですが、実は離ればなれになって育ってしまった双子の姉妹でした。二人の願いは叶うのか・・・みなさんはどんな感想を持ったでしょうか?
次に議場見学に行きました。市議会の仕組みや役割について学習してきました。
普段は入れない部屋や座ったりできない席などにも座らせていただきました。貴重な経験でしたね。
今日の授業風景~1年生がリース作りを行いました!~
1年生はアサガオのツルを使ってのリース作りを行いました。保護者の方々にもご協力いただき、みんな素敵なリースが完成しました!
ご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
今日の授業風景
5年生は学習発表会の練習中です。今から当日が楽しみですね!
6年生は外国語科の授業です。ALTの先生と一緒に学習中です!
今日の授業風景
2年生は算数の授業で「身の回りの四角形や三角形を探そう」をテーマに校舎内を探し回りました。校長室にもないかどうか探しに来ていました!
4年生は図工の授業で「ギコギコトントン」をテーマに、木を組み合わせた作品製作を行っています。釘打ちは難しそうでしたが、頑張って作成しています。
今日の授業風景
ふれあい学級では、各々の学年で書写と時計の読み方について学習中です!
5年生は算数の授業で、通分について学習中です!
3年生は国語で漢字の学習中です!
教育実習最終日!
今日で3週間の教育実習が最終日を迎えました。午後には児童が教育実習のお疲れさまの会を企画し、別れを惜しみながらもみんなで楽しました。また、どこかで会える日を楽しみにしています!
<授業の様子>
<お疲れ様会~体育館でのゲームの様子~>
<最後は教室で記念撮影を行いました!>
今日の授業風景~6年生~
6年生は外国語科の授業です。英語サポーターの先生もお迎えして学習中です。タブレットを使ってアルファベットの復習をしています。
今日の授業風景
2年生は算数の授業で三角形と四角形の学習をしています。うまく作図できましたか?
1年生は図工の授業で絵の色塗りを行っています。色鮮やかですね!
1年生は合間の休み時間にみんなで楽しそうにダンスをしていました!
ふれあい学級は、算数とタブレット学習をしています!
今日の授業風景~4年生~
4年生は体育の授業を教育実習生が行いました。側方倒立回転の練習を行いましたが、うまくできましたか?
なかよし集会が行われました!
今日は昼食の時間から縦割班での活動を行い、ふれあい弁当デーでの昼食となかよし集会を実施しました。
今日の授業風景~その2~
5年生は調理実習を行いました。今日はふれあい弁当デーでしたが、おにぎりと味噌汁を作りました!
校長先生にも持って行きました。美味しくできましたね!
6年生は家庭科の授業でトートバッグ作りを行っています。ミシンをうまく使っていますね!
今日の授業風景
1年生は国語の授業です。みんな良い姿勢で丁寧な文字を書いていました!
3年生は算数の授業です。「25円を10倍したら・・・」何円になりますか?真剣に考え中です!
4年生は音楽の授業です。「ゆかいに歩けば」を歌いながら、みんなで楽しそうにゆかいに歩いていますね!
今日の授業風景
6年生は理科の授業です。光をボールに当てて、月の見え方について実験中です。
2年生は体育の授業です。マットでの後転や跳び箱練習を行っています。
今日の授業風景~4年生~
算数の授業を教育実習生が行いました。「倍の見方」についてみんなで考えました!
宿泊活動の思い出~5・6年生 班新聞作り~
楽しかった宿泊学習の思い出について各班で新聞作りを行っています。どんな新聞になるか楽しみですね!
宿泊活動⑫【別れのつどい】
別れのつどいです。様々な場面で協力しながら、充実した2日間を過ごすことができたことと思います。
この宿泊活動で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
保護者の皆様、これまでの準備等含め様々な面でのご協力ありがとうございました。
また、明日から3連休となります。しっかりと休養し、また火曜日から元気に登校できるようよろしくお願いいたします。
見学学習(1・2年生)【鏡石図書館・岩瀬牧場】
【鏡石図書館~昼食~岩瀬牧場】
天候にも恵まれ、予定していた活動を行うことができました。それぞれの施設で担当の方のお話をよく聞き、楽しく充実した活動につなげることができました。保護者の皆様、様々なご準備等ありがとうございました。
宿泊活動⑪【ボディボード・いかだ乗り②】
いかだ乗りにも挑戦しました。2日目も満喫できていますね。
宿泊活動⑩【ボディボード・いかだ乗り】
天候にも恵まれ無事に海の活動ができました。
ALTパトリック先生といっしょに
今日から新しいALTのパトリック先生がいらっしゃいました。1・2・5・6年生が校外学習のため、3・4年生と目一杯交流していただきました。
見学学習(1・2年生)出発しました
今日は1・2年生の見学学習の日です。鏡石図書館と岩瀬牧場へ行ってきます。暑さ対策も忘れずに充実した学習にしましょう。
宿泊活動⑨【朝のようす】
2日目の朝のようすです。清掃をしてから朝食です。体調を崩す児童もおらず、みんな元気です。午前中の海の活動に向けてしっかりと朝食を摂りましょう。
宿泊活動⑧【キャンドルファイア】
1日目夜の活動はキャンドルファイアです。暗い室内でろうそくの炎がゆれ、ぼんやりと友達の顔が見える中で、楽しいゲームや歌で思い出をつくりました。
宿泊活動⑦【野外炊飯】
野外炊飯のようすです。どの班も協力しておいしいカレーができましたね。
作る側の気持ちにもなって食べるカレーは、お昼に食べたカレーとはまたひと味違って感じたのではないでしょうか。夜の活動も頑張れそうですね。
宿泊活動⑥【屋外ニュースポーツ】
三和町は午後に一時的でしたが雷を伴う雨が降りましたが、自然の家のある久之浜町では雨の影響もそこまでではなく、予定していた屋外ニュースポーツを実施できました。いわき市の広さを実感します。
宿泊活動⑤【貝の絵ろうそく、集合写真】
午後の活動は貝の絵ろうそくづくりからスタートです。
きれいな作品ができましたね。
雨の心配もありますが、午後の後半の活動も頑張ってほしいと思います。
授業のようす
1年生は体育館で跳び箱を使った運動遊びに取り組んでいます。
跳び箱を進むのが上手なお友達がいました。
ああやるといのか。「先生、もう1回やりたい!」
「頑張れ~!」応援も盛り上がります。
片付けも自分たちでしっかりとできました。
宿泊活動④【昼食】
午前の活動が終わり昼食です。カレーにラーメン、とてもおいしそうです。
午後の活動のスタートは、貝の絵ろうそくづくりです。
宿泊活動③【フォトオリエンテーリング】
午前中の活動は、フォトオリエンテーリングです。写真に示された場所をチームで協力しながら探します。時間内にすべて見つけることができるでしょうか。
宿泊活動②【出会いのつどい】
いわき海浜自然の家に到着し、出会いのつどいです。
館内での過ごし方や楽しい2日間にするための大切なお話がありました。
この後は、フォトオリエンテーリング、昼食、貝の絵ろうそく、屋外ニュースポーツ、野外炊飯、キャンドルファイアの予定です。
宿泊活動①【出発】
宿泊活動に向けて5・6年生が出発しました。
低学年の子供たちが「行ってらっしゃい」と手を振って見送ってくれました。
楽しく充実した2日間にしてほしいと思います。
給食の時間・・・
給食の時間の様子です。準備中のクラスもあれば、給食が始まっているクラスもありました!
今日の授業風景
6年生は理科の授業で月の形の変化について学習中です。
4年生は学級会で、司会の人を中心に様々な意見を出し合いながら話し合い活動中です。
今日の授業風景~その2~
1年生は連絡帳への記入を行っていました。担任の先生に確認してもらっていますが、カメラを向けると、どの子も弾ける笑顔を見せていますね!
2年生も担任の先生が連絡帳の確認中です。笑顔がまぶしいですね!
5年生は算数のプリントの確認を行っていました!難しくなってきていますが頑張ってます!
卒業アルバム撮影・・・
今日は6年生が卒業アルバムの写真撮影を行っています。もうそんな時季なのかと感じてしまいます。今からアルバムの完成が楽しみになりますね!
今日の授業風景
3年生は算数の授業です。「1000をもとにして数の大きさを考えよう」をテーマに学習中です。
4年生は国語の授業を教育実習生が行っています。
ふれあい学級は国語の学習中です。各々が課題を行っていますね!
学校周辺の環境整備が行われました!
8月31日(土)に予定していた第2回PTA奉仕作業を台風10号の影響を考慮し中止したところですが、9月7日(土)草刈り機をお持ちの保護者にご協力いただき、学校周辺の環境整備(除草作業)を行いました。今後の子どもたちの教育活動が良い環境の中で行われると思います。どうもありがとうございました!
また、当日は地域の奉仕作業やお祭り等で参加できないということで、早朝や前日に草刈りに協力いただいた保護者もおり、大変ありがたいことだと感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
第2回学校運営協議会が開催されました!
9月6日(金)17:00から、本校メディアルームにて第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。1学期の三和小中学校での活動報告や「地域と共にある、より良い三和小中学校作り」のための話し合いが行われました。次回は11月29日(金)に実施予定です。
第2回交通安全教室が行われました!
9月6日(金)第2回目の交通安全教室が行われました。DVD鑑賞したり、駐在所のお巡りさんに色々な話を聞いて、自転車の乗り方やヘルメットの重要さ、車やバスに乗る際のシートベルトの着用についてのお話を聞きました。みんな真剣にお巡りさんのお話を聞いていました!
最後に6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。
今日の授業風景
6年生は外国語科の授業で、リスニングを行っていました!集中して聞き取っていますね!
5年生は理科の授業です。ヘチマとアサガオについて調べたことを確認しています。
4年生は体育の授業で、跳び箱の練習をしています。
今日の授業風景~4年生 三和太鼓練習~
今日は2学期最初の三和太鼓の練習が行われました。みんな上達が早く、最後のポーズも格好良く決まっていますね!特別講師の吉田先生、今日もご指導ありがとうございました!
今日の授業風景~3年生~
3年生は国語の授業で発表会を行っています。
今日の授業風景~4年生~
4年生は体育の授業で跳び箱運動を行いました。開脚跳びや台上前転の練習をしましたが、技ができなかった児童ができるようになり、嬉しそうな表情が多く見られました。汗もいっぱいかき、充実した楽しい授業でしたね!
校庭がキレイになりました!
8月31日(土)の奉仕作業が台風の影響を考慮して中止になったために校庭が雑草が伸びた状態でしたが、本日、草刈り機を使って除草作業を行っていると・・・近隣にお住まいの保護者が、除草用トラクターを使ってキレイに整備してくれました。大変助かりました。ありがとうございました!
ゆうちょアイディア貯金箱コンクール
多目的スペースには、夏休みの自由研究「ゆうちょアイディア貯金箱コンクール」の作品が展示されています。
今日の三和っ子たち・・・
今日も三和っ子達は朝から元気に活動しています!
<朝のランニングの様子です>
<授業の様子です。1年生・・・音楽>
<3年生・・・国語>
<5年生・・・理科>
<ふれあい学級・・・書写>
委員会活動中!
今日は委員会活動が行われました。それぞれの委員会で一生懸命に活動に取り組んでいます!
保健室前には9月の掲示がされています。9月9日は、救急(9=キュウ・9=キュウ)の日であることから、日常の学校生活の中で起こりそうなケガの対処について掲示されています。
今日から教育実習生が来ています!
今日から9月24日(火)まで、教育実習生が来ています。前期の6月には中学校で教育実習を行いましたが、後期は小学校で実習を行います。4年生のクラスで実習を進めていきますが、朝の会で実習生の紹介がありました。これから3週間、よろしくお願いします!
算数の授業の見学も行いました!
〒970-1372
いわき市三和町下市萱字竹ノ内228
TEL 0246-86-2032
FAX 0246-86-2158