こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

高く上がったよ!

1年生が3校時に凧揚げをしました。
今日は風が吹いているので凧揚げにはピッタリの天候です。
(外は冷凍庫の中のように寒いですが・・・)

全員が上手に凧揚げをすることができました。
みんな大喜びです!

読み聞かせ(1年生)

1月29日(金)、夕べ雪が降り校庭に再び積雪が見られました。
今朝は風が強く、立哨していて今年一番の寒さを感じました。
(今日は0℃~-1℃くらいでしたが、ー6℃の時よりも寒く感じました。)


今日は、学校司書の大谷さんが1年生に読み聞かせをしていました。
本校の子どもたちは読書活動が大好きです。特に大谷さんの「読み聞かせ」
「アニマシオン」を楽しみにしているようです。
(校長もがんばって紙芝居を数回程実施しています。)


今年は、2月中旬で本の貸し出しを終了する予定です。なぜかというと、
3月から少しずつ新校舎へ本を移動できそうなので、一度整理を行う必要
があるためです。
そこで、子どもたちにはあと半月で積極的に本を借りるよう勧めています。
ぜひ、ご家庭でも読書についての話題にふれてもらえればと思います。


約6000冊の大移動です!

3年生がクラブ活動見学をしました!

1月25日(月)、来年度のクラブ活動参加に向けて、3年生が
それぞれのクラブ活動の様子を見学しました。

スポーツクラブ・・・上級生とドッジボール体験
パソコンクラブ・・・ゲーム(ローマ字入力)に挑戦
科学クラブ  ・・・スライム作り体験
家庭クラブ  ・・・カナッペ作り・試食

3年生はどのクラブでも目を輝かせて活動の見学をしていました。
さて、3年生のみなさんは、4月からどのクラブに入るのかな?

人権教室を行いました。

1月21日(木)、6年生が人権についての学習を行いました。
昨年同様、講師は人権擁護委員の鵜沼理人先生にお越しいただき
ました。

人権とは・・・
 「すべての人間が生まれながらにもっている権利」であるという
ことをベースにして授業が展開されました。

はじめに、相手の気持ちを考える教材DVD「勇気のお守り」を
視聴しました。

その後、「いじめられている人」「いじめている人」「周りの人」
の立場になって、それぞれの人物がどのような気持ち(思い)
だったのかを考えました。
役割を分担し、それぞれの思いを発表して共有することで、相手の
思いについて真剣に向き合うことができたようです。

最後に先生から次のようなまとめをいただきました。
・自分の気持ちを伝えることの大切さ(嫌なことは『嫌だ』と言える勇気)
・相手に自分の気持ちを伝える方法(言葉、表情、行動)
・あなたを見守っている大人がいることを忘れないで

現在、コロナウイルス感染に伴う誹謗中傷に関する事案が国内でも散見
しています。本日の学びをもとに、「人権」「相手の気持ち」を大切に
することで、「人」にも「自分」にも優しくなれる大人になってほしいと
思います。

中学校入学説明会に参加しました!

1月19日(火)、6年生が三和中学校の入学説明会に行きました。

はじめに、中学校で理科の体験授業がありました。
蓋にレバーを接続し、数回ピストンした後、容器の蓋が開かなく
なる事象から、どんなことが起きたのかを実験しながら考える授業
でした。子どもたちは試行錯誤し、話し合いながら「中の空気がなく
なる」という原因を発見することができました。
理科の先生にほめてもらえたので、子どもたちは少し自信をつけた
ように思います。

その後、体育館では校長先生のあいさつから、生徒会長、副会長の
先輩に学校の紹介をしていただき、その後、教頭先生からの説明と
市教委の方からスクールバスについての説明がありました。

最後に部活動の自由見学ができました。
三和中学校は、来年度の新入生が13名の予定だそうです。
新しい仲間も増えるので、楽しみですね!

なわとび記録会に向けて

1月18日(月)、今週末に予定しているなわとび記録会に向けた
全体練習がありました。

5・6年生が1~4年生の競技の際に回数を数えます。そのため、
互いに顔を合わせて確認をしました。

これまでの練習の成果を1月22日(金)に発揮できるよう応援
したいと思います。

理科・実験 【校内研究授業】 5年生理科「物のとけ方」

今日の3・4時間目に理科室で5年生理科の研究授業を行いました。

水に食塩を溶かし、その性質について実験を通して学びました。

動画で実験方法もわかりやすく提示されています。

食塩が水に溶けていく様子に、子どもたちから歓声が上がりました。溶けた食塩は一体水の中でどうなったのか?子どもたちは疑問を予想を立てながら実験で明らかにし、理解を深めていました。

キラリコーナーが新しくなりました!

1月14日(木)、玄関入口の「キラリコーナー」が新しくなりました。
タイトルは「重ね着に挑戦しよう!~あなたならどんな服を選ぶ?」です。

1月になってから寒い日が多くなっています。
快適に過ごすためには「重ね着」が大切です。
①から③の解説をもとに、テーブル上にある人形へ重ね着をさせる挑戦
ができるようになっています。
皆さんは、どんな服をどの順番で重ね着しますか?

大休憩はもちろん・・・

1月12日(火)、大休憩になりました。
この時間が待ち遠しかった子どもたちは、元気に校庭へ駆けだして
きました。
雪合戦や雪だるま作りなど楽しそうに過ごしていました。
中には半袖、半ズボンの強者がいました!
風邪を引かないよう声かけをしたいと思います。

本格的な冬到来!

1月12日(火)、いわき市内全域で積雪が見られています。
三和小学校周辺は、約3㎝の雪が積もりました。
朝方降り始めたため、幸いにも路面凍結はしておらず、比較的
安全に登校することができました。

気をつけるのは、これからです。
夕方まで雪が残っていると、後にアイスバーンになってしまいます。
歩行中の点灯に十分注意させたいと思います。
保護者の皆様には、車でのスリップなど想定されますので、運転には
十分に気をつけていただければと思います。