日誌

2019年10月の記事一覧

明日は玲瓏祭!(れいろうさい)

少しずつ冷え込むようになり、川前の木々も色づき始めてきました。

11月1日(金)
川前小・中学校の学習発表会が行われます。
今年度から、学習発表会の名称を「玲瓏祭」(れいろうさい)と変更しました。

 

「玲瓏」には、「美しく輝く様子」や、「玉などが、美しい音を奏でる様子」という意味があります。
川前中学校の校歌には「秋玲瓏(あきれいろう)の もみじ葉に」という歌詞があり、ここから学習発表会の名称を決めました。

 

この日に向けて、子どもたちは毎日一生懸命練習に取り組んできました。
たった4人の子どもたち。


一人一人に与えられた役割はたくさんありますが、仲間や先生方と協力しながら立派に役目を果たそうとしています。

 

子どもたちの輝く姿をぜひ見にいらしてください!
児童生徒、教職員一同お待ちしております!


日時;令和元年11月1日(金)
   9:45~11:55(開場 9:10)
会場;川前小中学校 体育館

お車で会場へお越しの際は、なるべく寄せて駐車していただくようご協力をお願いいたします。

 

今回のポスターは美術の授業とパソコン部のタイアップ!

美術の授業で描いた川前の風景画を取り込んで文字を入れました。

川前町の各所に貼ってありますのでぜひご覧ください!

0

台風19号の爪痕

 台風19号やその後の豪雨はこの川前で生まれ育った方々にとっても未曾有の災害だったと口々に語ります。子どもたちや本校には大きな被害はありませんでしたが,土砂災害警戒区域内にある本校にとって台風19号とその後の豪雨は,防災の意識をさらに高める必要性を強く実感させられるできごととなりました。

グラウンド側から玄関を横切る雨水,フェンスを押し倒して流れてきた山からの雨水が流れ込み,校地前の小川が大量の土砂が流されました。

 いつも私たちに四季の美しさを教えてくれる夏井川の違う一面を見せつけれたらました。

  

流木などによる堰や木橋,吊り橋が決壊,道路崩落など。激しい流れがうかがえます。

0

台風19号の爪痕と本校までの道路状況について

 連日の報道のとおり、大きな被害をもたらした台風19号はこの川前にも大きな被害をもたらしました。

 幸い本校は生徒も校舎も無事でしたが、いわき市街と川前を結ぶ県道41号線(小野~四倉線)において複数箇所の土砂崩れが発生して、「通行止め」となっています。また,差塩と川前を結ぶ県道358号線(川前(停)上三坂線)も宇根尻にある橋に流木が係り「通行止め」となっています。

川前公民館から約500m先県道(川前(停)上三坂線)の宇根尻の橋

 15日(火)12:00の段階でまだ復旧のめどが立っていない状況です。そのため,現在のところ、川前小・中までの経路は小野町側からの2つの経路が利用できます。

【経路①】

 夏井駅前の電光表示板,鬼ヶ城の看板が設置してある交差点を左折して,桶売地区経由で川前に入ります。時間はかかりますが,安全が確保されている経路です。

【経路②】

小野から川前までの県道41号線(小野四倉線)は1箇所道路が崩落しているため、通行止めとなっていますが、片側だけ通行できます。水量がまだ多いので、通行する際は十分に注意して走行してください。経路①よりは時間はかかりませんが、注意が必要です。 

0

バトンタッチ

10月7日、児童生徒会任命式が行われました。

中学3年生から中学1年生へバトンが引き継がれ、児童生徒会長・副会長共に1年生が務めることとなりました。
3年生は美化委員長として、引き続き学校生活に貢献していきます。

 

新役員から、後期児童生徒会の方針が発表されました。

『今年度の児童生徒会のテーマは『誠実』です。
 後期も、一つ一つ心込めて活動していきます。』

 

先日、執行部3人で今後の方針を話し合い、数多くある活動の明確化・責任者の割り振りを行いました。

世界陸上のリレー選手のように、バトンを繋ぎ、個性あるそれぞれの力を合わせて

最強の力を出してほしいと思います。 

0

響け!ハンドベル!

10月4日、川前活性化センターで川前地区敬老会が開催されました。
そのアトラクションに川前小中学校の子どもたちと先生方が出演しました。

 

この日に向けて一生懸命練習してきたハンドベルとトーンチャイム。
当日の休み時間も音楽室から練習する音が聞こえてきました。

控え室でも音を出さずに練習…!

 

演目は、
「見上げてごらん 夜の星を」

子どもたちは、蝶ネクタイ姿でステージへ。


会場いっぱいにきれいな音色が響き渡りました。
お客様の中には、体を揺らしながら聞いてくださる方もいらっしゃいました。


「いつも私たちを見守ってくださっている皆さんに感謝の気持ちを届けよう!」という思いがみなさんに届いたようで、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 

この演奏は、11月1日に学習発表会(玲瓏祭)でもう一度披露することとなります。
演目も増やし、より一層みなさんに楽しんでいただけることを目指して頑張りますので、ぜひそちらにもいらしていただければと思います。

0