いわき市立小名浜西小学校
学校スローガン「かがやけ 小滝っこ」~すべては子どもの輝く未来のために~
ようこそ!西小へ ここでは、西小の子どもたち(小滝っ子)の「かがやけ(「か」考える力「が」頑張る力「や」やさしい心「け」元気な姿)をお届け致します。
校舎からの眺め小名浜港、ふくしま海洋科学館「アクアマリンふくしま」と小名浜マリンブリッジ
かがやけ!西小
2018年2月の記事一覧
5年生が食育講座を受講
「食育」の大切さや指導が求められる中、小名浜学校給食共同調理場より
赤津由紀子先生と山口郁恵先生をお迎えし、5年生を対象に食に関する指導
を行っていただきました。毎日の食事で求められる栄養素や食べ合わせ、学
校給食の果たす役割などについて学ぶことができました。
赤津由紀子先生と山口郁恵先生をお迎えし、5年生を対象に食に関する指導
を行っていただきました。毎日の食事で求められる栄養素や食べ合わせ、学
校給食の果たす役割などについて学ぶことができました。
Elemでスチューデントシティを体験してきました。
15日(金)に5年生が市内の経済教育施設(Elem)でスチューデントシティ
を体験してきました。「責任あるひとりの大人、責任ある一市民」として、9つ
のブース(街を模した各企業の店や公共機関等)で職員となり、仕事にかかわる
といった内容です。保護者の皆様にはボランティアとしてご協力いただきました。
人と関わりながら、社会生活を営む上での大切なことを学びました。
を体験してきました。「責任あるひとりの大人、責任ある一市民」として、9つ
のブース(街を模した各企業の店や公共機関等)で職員となり、仕事にかかわる
といった内容です。保護者の皆様にはボランティアとしてご協力いただきました。
人と関わりながら、社会生活を営む上での大切なことを学びました。
1年生昔遊び体験
1年生が、保護者や地域のボランティアの皆さんのご指導をいただき
ながら昔遊びを体験しました。独楽や竹とんぼ、あやとりなど昔ながらの
遊びに、子どもたちも夢中になって取り組んでいました。
ながら昔遊びを体験しました。独楽や竹とんぼ、あやとりなど昔ながらの
遊びに、子どもたちも夢中になって取り組んでいました。
東側昇降口雨樋部・屋根の補修工事について
過日、ご連絡の上、周辺の歩行等への注意を促していた
東側昇降口雨樋及び屋根部分の補修工事について、本日、
業者により工事が始まりました。
しばらくの間、工事箇所周辺は出入り禁止となりますので、
ご理解のほど、よろしくお願いします。
東側昇降口雨樋及び屋根部分の補修工事について、本日、
業者により工事が始まりました。
しばらくの間、工事箇所周辺は出入り禁止となりますので、
ご理解のほど、よろしくお願いします。
豆まき集会
節分の日を控え、2月2日(金)に校内で豆まき集会が行われました。
はじめに代表児童により追い出したい鬼の発表が行われ、次に、鬼に分した
高学年児童が各教室を回り、教室の児童はそれぞれの退治したい鬼を思い浮
かべながら豆まきを行いました。
はじめに代表児童により追い出したい鬼の発表が行われ、次に、鬼に分した
高学年児童が各教室を回り、教室の児童はそれぞれの退治したい鬼を思い浮
かべながら豆まきを行いました。
学校の連絡先
〒971-8111
いわき市小名浜大原字小滝山3番地
TEL 0246-92-4013
FAX 0246-92-4019
E-Mail:onahamanishi-e@city.iwaki.fukushima.jp
アクセスR3.4.6 406062
7
9
8
6
4
5
QRコード