こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

笑う 今日も楽しく学習できました【1年生】

算数科のひき算の学習を頑張っています。

ブロックを操作したり、計算の仕方を説明したりできるようになってきました。

来週の授業公開でも、算数の授業を参観していただきます。

 

2組では、転校する友達がいるので、お別れ会をしました。

いろいろなゲームをして、楽しい時間を過ごしました。

お別れの言葉を伝える時には、涙を流していました。

みんなで記念写真を撮りました。マスクの下は素敵な笑顔です。

 

1組では、図画工作科「いっぱいつかって なにしよう」の学習をしました。

並べたり、高く積み上げたりして楽しく活動していました。

 

給食センターの方が、給食の様子を見に来てくださいました。

 

生活科おもちゃ大会の準備【2年生】

10月の初めから生活科の時間に「動くおもちゃ」を作っています。

作ったおもちゃを使い、1年生を招待して「おもちゃ大会」を開くことになりました。

今日は、1年生に招待状を届けにいきました。

それぞれのクラスに招待状を持って行きました。

2年生も1年生が来るのがとても楽しみにして準備をしています。

今週や先週の準備の様子です。

11月4日に1年生と一緒に遊びます。楽しみですね。

 

にっこり たくさん遊びました【1年生】

算数科では「ひきざん」の学習が始まりました。

 

国語科では、漢字の学習や音読練習を頑張っています。

 

体育科では、バトンを使って「リレーあそび」をしました。

「まっすぐリレー」や「折り返しリレー」「飛び越えリレー」などいろいろ走り方をしました。

「もっと走りたい」

と、終わってからも走りたそうにしていました。

図画工作科で作った「かみざらコロコロ」を広い教室に行って、転がして遊びました。

工夫して作ったところや転がして遊んだ感想を発表しました。

 

 

汗・焦る 5年、持久走記録会へ向けて

 本日、体育の時間に、持久走記録会と同じ1000メートルの記録をとりました。今の時点で、どのぐらいで走れるのか自分の体力を知るためでもあります。今日の記録を目標にして、1カ月後の本番へ向けて、来週から少しずつ練習が始まります❗

鉛筆 戦時中の日本を学びました【6年生】

 野口先生をお招きし、講話をしていただきました。

 

 戦争中の日本や世界の様子、東京に住んでいた頃の当時の先生の実体験を熱心に聞くことができました。

 これからの歴史学習にしっかり生かしていきたいと思います!

 

笑う 5の1家庭科調理実習「ごはんとみそ汁」

 26日、家庭科の調理実習を行いました。お弁当の日だったので、おかずを持参しごはんとみそ汁を作りました。美味しくできて、お腹いっぱいになったようです‼️

笑う 秋探しに行きました【1年生】

生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、玉川東公園へ秋を探しに行きました。

学校の近くの道では、たくさんどんぐりを見つけました。

公園では、イチョウや紅葉の葉っぱを見つけました。

「赤や黄色の葉っぱは、きれいだね。」

「秋になったから、色が変わったんだね。」

と、嬉しそうに話しながら、落ち葉を拾っていました。

 

体育科では、持久走の練習をしました。

最後まで諦めずに走りきることができました。

うんていや、登り棒にも取り組みました。

「もっとできるようになりたい!」と言って、大休憩にも進んで練習する姿が見られました。

 

 

 

花丸 4年生 音楽発表会に向けて

11月1日と2日に音楽発表会があります。

各パートごとに良く仕上がっています。

 

今回は、パートごとに記念撮影しました。

 

歌パートグループです。

とても明るく元気に歌います。

 

リコーダーパートグループです。

とてもきれいな音が出るようになりました。

 

鍵盤パートチームです。 

速いリズムもスムーズに指が動くようになりました。

 

リズム・鍵盤・木琴・鉄琴チームです。

演奏を支えている縁の下の力持ちです。

 

 

笑う お弁当おいしかったです【1年生】

校内絵をかく会の作品を掲示しました。

登校後、自分や友達の作品を見ていました。

来週の授業公開で学校にお越しの際は、ぜひお子さんの作品をご覧ください。

 

国語科では、音読をしたり、文章を読んで間違っているところを直したりしました。

 

2組は図書室に本を借りに行きました。

楽しそうに本を読んでいました。

 

おいしいお弁当ありがとうございました。

子供達は、「やったあ。お弁当だ」「ひさしぶりのお弁当だ」

と、とてもうれしそうでした。

 

クレア先生初来校

新しいALTのクレア先生が来てくれました!アメリカ出身のクレア先生!これからよろしくお願いします!