こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

笑う 今日も楽しく学習できました【1年生】

算数科のひき算の学習を頑張っています。

ブロックを操作したり、計算の仕方を説明したりできるようになってきました。

来週の授業公開でも、算数の授業を参観していただきます。

 

2組では、転校する友達がいるので、お別れ会をしました。

いろいろなゲームをして、楽しい時間を過ごしました。

お別れの言葉を伝える時には、涙を流していました。

みんなで記念写真を撮りました。マスクの下は素敵な笑顔です。

 

1組では、図画工作科「いっぱいつかって なにしよう」の学習をしました。

並べたり、高く積み上げたりして楽しく活動していました。

 

給食センターの方が、給食の様子を見に来てくださいました。

 

生活科おもちゃ大会の準備【2年生】

10月の初めから生活科の時間に「動くおもちゃ」を作っています。

作ったおもちゃを使い、1年生を招待して「おもちゃ大会」を開くことになりました。

今日は、1年生に招待状を届けにいきました。

それぞれのクラスに招待状を持って行きました。

2年生も1年生が来るのがとても楽しみにして準備をしています。

今週や先週の準備の様子です。

11月4日に1年生と一緒に遊びます。楽しみですね。

 

にっこり たくさん遊びました【1年生】

算数科では「ひきざん」の学習が始まりました。

 

国語科では、漢字の学習や音読練習を頑張っています。

 

体育科では、バトンを使って「リレーあそび」をしました。

「まっすぐリレー」や「折り返しリレー」「飛び越えリレー」などいろいろ走り方をしました。

「もっと走りたい」

と、終わってからも走りたそうにしていました。

図画工作科で作った「かみざらコロコロ」を広い教室に行って、転がして遊びました。

工夫して作ったところや転がして遊んだ感想を発表しました。

 

 

汗・焦る 5年、持久走記録会へ向けて

 本日、体育の時間に、持久走記録会と同じ1000メートルの記録をとりました。今の時点で、どのぐらいで走れるのか自分の体力を知るためでもあります。今日の記録を目標にして、1カ月後の本番へ向けて、来週から少しずつ練習が始まります❗

鉛筆 戦時中の日本を学びました【6年生】

 野口先生をお招きし、講話をしていただきました。

 

 戦争中の日本や世界の様子、東京に住んでいた頃の当時の先生の実体験を熱心に聞くことができました。

 これからの歴史学習にしっかり生かしていきたいと思います!

 

笑う 5の1家庭科調理実習「ごはんとみそ汁」

 26日、家庭科の調理実習を行いました。お弁当の日だったので、おかずを持参しごはんとみそ汁を作りました。美味しくできて、お腹いっぱいになったようです‼️

笑う 秋探しに行きました【1年生】

生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、玉川東公園へ秋を探しに行きました。

学校の近くの道では、たくさんどんぐりを見つけました。

公園では、イチョウや紅葉の葉っぱを見つけました。

「赤や黄色の葉っぱは、きれいだね。」

「秋になったから、色が変わったんだね。」

と、嬉しそうに話しながら、落ち葉を拾っていました。

 

体育科では、持久走の練習をしました。

最後まで諦めずに走りきることができました。

うんていや、登り棒にも取り組みました。

「もっとできるようになりたい!」と言って、大休憩にも進んで練習する姿が見られました。

 

 

 

花丸 4年生 音楽発表会に向けて

11月1日と2日に音楽発表会があります。

各パートごとに良く仕上がっています。

 

今回は、パートごとに記念撮影しました。

 

歌パートグループです。

とても明るく元気に歌います。

 

リコーダーパートグループです。

とてもきれいな音が出るようになりました。

 

鍵盤パートチームです。 

速いリズムもスムーズに指が動くようになりました。

 

リズム・鍵盤・木琴・鉄琴チームです。

演奏を支えている縁の下の力持ちです。

 

 

笑う お弁当おいしかったです【1年生】

校内絵をかく会の作品を掲示しました。

登校後、自分や友達の作品を見ていました。

来週の授業公開で学校にお越しの際は、ぜひお子さんの作品をご覧ください。

 

国語科では、音読をしたり、文章を読んで間違っているところを直したりしました。

 

2組は図書室に本を借りに行きました。

楽しそうに本を読んでいました。

 

おいしいお弁当ありがとうございました。

子供達は、「やったあ。お弁当だ」「ひさしぶりのお弁当だ」

と、とてもうれしそうでした。

 

クレア先生初来校

新しいALTのクレア先生が来てくれました!アメリカ出身のクレア先生!これからよろしくお願いします!

花丸 修学旅行パート6!日光東照宮の巻!

楽しいひとときから、歴史的建造物を見学し、しっかり勉強します。

世界遺産となった日光東照宮!

大きさといい華やかさといい、さすが世界遺産!

思い出の一枚がまた一つ!

 

いろいろと勉強になりました。

みやげ話を楽しみにしていてください。間もなく帰ります!

花丸 修学旅行パート5!江戸村編!

子どもたちにどんな活動ができたの?

と聞いたところ、たくさんやり過ぎて忘れてしまった。なんて返事が返ってきました。

とても充実した活動が思い切りできているようです。

美味しいものを食べ、お土産も買い、大満足の日光江戸村でした。

 

次は、日光東照宮です。

もう、ここまででもお腹いっぱいといった感じです。バスの中では、もう…

花丸 修学旅行パート4! 江戸村の巻!

いよいよ日光江戸村での活動、高鳴る気持ちを抑えつつ、まずは記念写真!

さて、どんどん体験しよう!

 

 

みんな思い思いに楽しんでいます!

花丸 修学旅行パート3!もくもくビンゴゲーム大会!

なんと晴れ間が広がっています!

江戸村の奇跡!

日頃の行いがものをいったのでしょうか?

先生方で下見に行ったときも、嵐のような大雨でしたが、江戸村だけは晴れ間が広がっていました。笑

 

さぁ、バスの中では声を出さずにビンゴゲーム大会で盛り上がっています。

1〜3は位、なんと飴つかみ取り!

二本指ですが…

 

バスの中もいい思い出になりました。

次はいよいよ江戸村です!

乞うご期待!

花丸 修学旅行パート2!もぐもぐタイム!

そろそろ目ざめを!

もぐもぐタイムで目ざめスッキリ!

やっぱりお菓子に笑顔もこぼれます。

 

まずは、手指の消毒!

感染対策もしっかりと。

 今どきはいろいろなお菓子があるもんですね。

 

トイレ休憩も終わり、いよいよもくもくビンゴゲーム大会です!

豪華?景品ゲットを目指して頑張りましょう!

花丸 夢のような1日の始まり!修学旅行パート1

いよいよ待ちに待った修学旅行の始まりです。

小学校の思い出ランキングでも、トップとなる修学旅行!

まさに夢のような1日の始まりです!

朝は、あいにくの雨模様ですが、おそらく雨もやみ曇りから晴れへと変わっていくと思われます。

まずは、出発式と今現在のバスの中での様子です。

朝早かったので、お休みタイム!笑

静かな立ち上がりです。

本日、できる限りHPで様子をお伝えしますので、お楽しみください。

興奮・ヤッター! クラブ活動

今日は、2学期になって初めてのクラブ活動がありました。

活動の様子を紹介します。

 

昔遊び・折り紙クラブの様子です。

Sケンという陣取りゲームのような昔遊びをしました。

屋外運動クラブは、増やし鬼や、ライン上を走る鬼ごっこをしました。

テニスクラブは、ダブルスの準決勝と決勝戦を行いました。

屋内運動クラブは、キックベースをしました。

次のクラブ活動も楽しみですね。

笑う 初めて3周走りました【1年生】

体育科では、持久走の学習をしました。

初めて3周走ったので、みんなヘトヘトになっていました。

これから朝の体力作りや、体育科の授業を通して練習を続けていきます。

そのあと、鉄棒やうんてい、登り棒をしました。

 

国語科では、書いた文章を友達と読み合いました。

「金魚の色が詳しく書いてあって、分かりやすいね。」などと、良かったところを伝え合うことができました。

 

笑う 充実した4校時でした【1年生】

今日は就学時健康診断が行われたため、4校時で下校しました。

国語科では、知らせたいことを書いた文章に表紙をつけました。

 

算数科では、計算カードを使ってきまりを見つけたり、計算練習をしたりしました。

 

道徳科では、諦めずに、ラッパの練習に取り組むこぐまくんの気持ちを役割演技をしながら考えました。

また、自分が練習をしてできるようになったことを振り返り発表しました。

 

図画工作科では、「かみざらコロコロ」を作っています。

1組は、先週から作っていたので、今日は飾りを付けて完成させました。

広い教室で転がしてみました!

楽しくて何度もコロコロ転がしていました。