2021年10月の記事一覧
宿泊活動 その14
いわき震災伝承みらい館に到着しました。バスの中で、語り部の方から当時の話を聴いています。
宿泊活動 その13
退所の集いです。二日間の活動が全て終了しました。次は、いわき震災伝承みらい館です。
宿泊活動 その12
焼きそばが完成しました。班ごとに食べました。味も天気も格別です。
宿泊活動 その11
野外炊飯の焼きそば作りです。班ごとに協力して頑張っています。
宿泊活動 その10
野外炊飯が始まります。野営場をバックに集合写真と、説明を聴いています。
宿泊活動 その9
おはようございます。第二日目が始まりました。朝日と朝食の様子です。ご飯とパンから選べます。みんな元気です。
宿泊活動 その8
一日目が無事終了しました。班長会の様子です。10時消灯です。おやすみなさい。
宿泊活動 その7
美しい星空のもと、キャンプファイヤーを行いました。幻想的な雰囲気の中、感動に包まれた会になりました。
宿泊活動 その6
夕食の時間です。少し早い時間ですが、美味しくいただいています。
宿泊活動 その5
海浜ウォークラリーが終了しました。友だちと協力して、四倉の名所を散策しました。
宿泊活動 その4
午後の海浜ウォークラリーが始まります。お手伝いのお母さん方も到着しました。
宿泊活動 その3
集合写真と昼食です。メニューは、チキンカレーと味噌ラーメンです。食欲旺盛、おかわりもしています。
宿泊活動 その2
最初の活動は、ニュースポーツです。ストラックアウト、輪投げ、ペタンクを班対抗で楽しみました。
宿泊活動 その1
海浜自然の家に無事到着しました。出会いの集いとオリエンテーションを行いました。みんな元気です。
今日から宿泊活動…。(5年)
今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。5年生を除いた登校でしたが、どの班も整然と登校することができました。
さて、今日と明日は5年生が宿泊活動でいわき海浜自然の家で宿泊活動(全員参加です。)を行います。様子は、随時ホームページで公開しますのでご確認ください。
※今日は1年生、明日は2年生と3年生が見学学習の予定です。また、今日明日と「お弁当の日」(5年生を除く)となっていますので、よろしくお願いします。
はやる気持ちを抑えつつ…。(5年:学級活動)
4校時目、5年生はいよいよ明日に迫った宿泊活動の最終指導を学級ごとに行っていました。日程や準備物の確認・全体的な注意事項等、しおりをもとに確認しました。はやる気持ちを抑えつつ、先生からの指導に耳を傾けていました。今日は、午後1時に下校し明日に備えています。ご家庭での最終確認及び、早めの就寝をお願いします。
1年生の授業から…。
5校時目の1年生の授業の様子です。1組は、タブレット端末を使って漢字練習に取り組んでいました。さすがに今の子どもたちは、PC関係に慣れるのは早いですね。2組は、カタカナの練習です。担任が出張でしたが、落ち着いて、そして集中して取り組んでいました。
午後の時間帯でも、集中して取り組める1年生はとても立派です。
学びの足跡(学習コーナー)を生かして…。(2年:算数)
「かけ算」の学習に本格的に入った2年生、1・2組とも教室の北側の壁を「算数の学習コーナー」として設定しています。学習してきたことで大切なことを掲示し、子どもたちが振り返ったり、新しい内容のヒントにしたりして活用しています。
上手なタンギングを目指して…。(3年1組:音楽)
3年1組の音楽は、リコーダーの学習です。リコーダーは、3年生で初めて使用する楽器です。本来であれば1学期から使っているところですが、コロナ禍のために今の時期になってしまいました。2学期の始めは、指だけで練習をしていましたが、いざ吹いてみるとタンギング(管楽器を演奏する際の舌を用いた技法)が十分にできていないことがわかりました。この実態を受け、今日は全員でタンギングの猛特訓をしていました。でも、リコーダーが使えるようになってまた音楽が楽しくなりました。
6年生の授業から…。
6年生の授業の様子です。1組は理科、「電気と私たちのくらし」の単元に入りました。身近に電気が使われていて、なくてはならないものになっていることを、挿絵から実感し学習意欲を高めていました。2組は算数、比例の関係をグラフで表す学習です。表の読み取りから、グラフ化することで何が分かるのかを考えていました。
10月27日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、きのこうどん(ソフト麺+きのこかけ汁)・牛乳・しらす入りかき揚げ・みかんです。総カロリーは、700㎉です。
集中力が増しています…。(しおか学級)
3校時目のしおか学級(1・2組)の様子です。それぞれの課題に集中して取り組んでいます。先生が個別に指導してくださる時間以外は、黙って自分の問題に取り組んでいます。その時間が1学期よりも確実に長くなってきています。そのことによって、学力も確実に定着しているようです。
初任者研修を行いました…。(4年2組:国語)
2校時目、4年2組で初任者研修の国語の授業研究会を行いました。単元は、「世界にほこる和紙」です。説明文の「中」の部分を読み取り、二つに分けることを目的とした授業です。ワークシートを使い、各段落の大切な言葉や文章を抜き出す作業を通して、どこで分ければ良いかを全体で話し合い考えを深めました。先生と子ども達の関係もよく、楽しくそして集中して授業を行っていました。
読書の秋…。(読み聞かせ:下学年・しおか学級)
今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。今回は、下学年としおか学級が対象です。読書の秋にちなんで、子どもたちが本に興味を持てるように選ぶ本も工夫されているようでした。本校の子どもたちは、本当に幸せです…。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。
明日からは5年生が…。
今朝は、三岡(セリア前・南君が塚交差点)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。素晴らしい秋晴れのもと、明るいあいさつで登校することができました。
さて、明日から二日間は5年生が宿泊活動でいわき海浜自然の家に行く予定です。5年生が登校班の班長・副班長になっている場合は、確認をお願いします。本日学校でも指導しますが、各登校班でもお願いします。
縦割り活動へ向けて…。(6年)
先週、無事に修学旅行を終えた6年生ですが、次のミッションへ向けて始動しました。11月5日(金)に行う全校生による集会活動「縦割り活動」です。毎年6年生がゲーム等を考え、この会を企画運営していきます。今日の6校時目は、その準備作業をグループ毎に行いました。一つ一つの行事を経験することで、ひと回りも二回りも成長していく6年生、全校生の注目の的です…。
1年生の授業から…。
1年生の授業の様子です。1組は国語、友だち間で作文を読み合い、その感想を伝え合う学習を行いました。国語に限らず、友だちとの学び合いはとても大切なことなので、いろいろな場面で取り入れていきたいと考えています。2組は算数、昨日の繰り上がりのあるたし算で「さくらんぼ計算」に結び付けていく場面です。「あといくつで10になる」ということをしっかりと身につけることが大切です。習熟を図っていきたいと考えています。
見学学習に向けて…。(2年:生活科)
いよいよ今週の金曜日に迫った2年生の生活科見学学習、今日は各施設等(泉駅・ラトブ内いわき市総合図書館・アリオス)への質問事項をグループごとにまとめていました。小学校に入学して初めての見学学習(昨年はコロナ禍のために実施できませんでした。)、校外での活動をとても楽しみにしているようです。学校の中ではできない貴重な体験を通して、沢山のことを学んでほしいと思います。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は理科、涼しくなってきたときの植物の変化についてまとめていました。校地内の様々な植物を観察しての「まとめ」ということで、子どもたちの考えがしっかりと詰まったものになっていました。2組は外国語背活動、アルファベットの学習で今日は挿絵の中に隠されている「i」を見つけ出すゲームです。「l(エル)」と混同しないようにするのがポイントのようでした。
10月26日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・白ごまつくね・ブロッコリーのおかかマヨ和え・道産子汁です。総カロリーは、654㎉です。
教科担任の授業から…。(5年)
5年生の教科担任の授業の様子です。1組は音楽、「風とケーナのロマンス」をリコーダーで演奏していました。リコーダーの使用も解禁となり、さらに音楽の授業が楽しくなってきたようです。2組は理科、「流れる水のはたらき」の学習で行ってきた様々な実験と実際の河川の状況を、ビデオ教材で結び付けながら確認しました。実験を行ったことにより、深い理解へとつながったようです。
コンパスを使って…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、「まるい形を調べよう」の単元を学習しています。今日は、コンパスを使って「円」を描く学習をしました。コンパスの正しい使い方を理解した後、実際に円を描いてみましたが、なかなか思うようには描くことができなかったようです。繰り返しの練習が大切になってきますので、道具としてコンパスが使えるようにしていきたいと考えています。
雨の中でも整然と…。
今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。6時台は激しい雨でしたが、7時台になり雨脚も弱まりました。車で送られてくる子も少なく、雨の中でも整然と歩くことができていました。日に日にたくましくなってきているようです。立哨当番の保護者の皆様、雨の中での登校指導本当にありがとうございました。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は外国語活動、アルファベットの小文字について、発音や書き方を行いました。推進リーダーのテンポの良い発音についていけるように頑張っていました。2組は総合学習、福祉についての調べ学習です。タブレット端末を駆使し、まとめ方も上手になってきました。
6年生の授業から…。
6年生の授業の様子です。1組は社会科、江戸時代の「鎖国」について長崎とオランダとの関係などを先生の体験談などから聴きました。興味ある話に、子どもたちは真剣に聴き入っていました。2組は家庭科、調理実習の計画を立てていました。久しぶりの調理実習ということで、子どもたちの話し合いにも力が入っていました。
あっ、指が足りない…?(1年:算数)
1年生の算数では、「繰り上がりのあるたし算」の学習をしています。8+3や9+4などの計算です。最初は自力解決ということで、今までの学習を思い返しながら指を使って行う子もいましたが、10を超えるので指が足りなくなってしまいました。そこで先生から「算数ブロックを使ってみたら…。」と天の声。子どもたちも早速ブロックで考えていました。これからも算数ブロックやおはじきなどを有効に活用できるようにしていきたいと考えています。
10月25日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・きんぴら包み焼き・青菜の煮びたし・鯛のうしお汁です。総カロリーは、575㎉です。
まずは、「かけることの意味」をしっかりと理解させて…。(2年:算数)
2年生の算数は、「かけ算九九」の学習をしています。2年生の算数の学習でもとても大切な内容の一つです。ともするとかけ算九九の暗唱にのみ重点を置きがちですが、大切なのは「どうしてこのかけ算になるのか」の理解です。暗唱に加え、意味づけも大切にし理解させていきたいと考えています。これからの算数の学習でとても重要なかけ算九九、ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。
「はらい」…。(3年1組:毛筆)
3校時目の3年1組の毛筆の授業の様子です。「はらい」の学習に入りました。右はらいと左はらいの違いをしっかりと理解して「人」と書きます。特別講師に丹美枝先生をお迎えし、基本的なことをご指導いただきました。久しぶりの丹先生の授業ということで、子どもたちの集中力は抜群、丁寧に書くことができていました。
5年生の授業から…。
5年生の授業の様子です。1組は外国語、「〇〇は、どこにあるか?」の言い方を学習しました。場所によって使う単語が違うことから、全体で確認しながら繰り返し練習していました。2組は家庭科、エプロン作りの様子です。ミシンの台数に限りがあることから、子どもたちの進度にも違いがありますが、お互いに声を掛け合い楽しく制作活動に取り組んでいました。完成した子も出てきたようです。
ご協力ありがとうございます…。(赤い羽根共同募金)
今日から「赤い羽根共同募金」の回収を行っています。児童会代表委員会の子どもたちが、朝の時間に各教室をまわり子どもたちが持参したドラえもんの募金箱を回収しています。期間は、明後日10月27日の水曜日までになっていますので、ご協力をよろしくお願いします。
朝の持久走練習が始まりました…。
昇降口から、続々子どもたちが校庭に集まってきます。今日から本格的に朝の持久走練習が始まりました。しっかりと準備運動を行い、自分で決めた周数を走ります。「継続は力なり」、子どもたちの体力向上に向けて継続的に支援していきたいと考えています。
10月も残り一週間…。
今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。月曜日ということで、荷物をたくさん持っての登校でしたが、元気の良いあいさつと一列歩行を守り安全に登校することができました。
さて10月も残り一週間、今週は1・2・3年生の見学学習と5年生の宿泊活動が予定されています。体調を崩して参加ができなくなることのないように、体調管理をしっかりとお願いします。
2年生の授業から…。
5校時目の2年生の授業の授業様子です。1組は音楽、「めざせ楽器名人」の題材で「かっこう」を練習しました。階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。4分音符や4分休符などについても理解を深めていました。2組は算数、2年生の重要単元「かけ算」の学習に入っています。暗記だけではなく、しっかりと意味づけをしながら理解させたいと考えています。
1年生の授業から…。
1年生の授業の様子です。1組は国語、タブレット端末を使って新出漢字の練習を行っていました。まだタブレット端末に慣れる状態なので、教頭先生にも入っていただき、子どもたちが安心して使えるようにしていました。2組は道徳科、資料「こころはっぱ」を使って友情・信頼について考えました。先生の言葉かけに素早く反応したり、じっくり考えてから答えたりとメリハリのある学びができるようになってきました。
ルールを工夫して…。(3年1組:体育)
3年1組の体育では、ベースボール型ゲームで「キックベース」を行っています。場は三角ベース、進塁型ではなく1キック完結型のチーム対戦方式で行っています。ルールを工夫することによって、全員が楽しくそして分かりやすくゲームに取り組めるようにしていました。
一人一人の学びに応じで…。(しおか学級)
しおか学級1・2組の様子です。担任はもとより、支援員の先生にも見ていただきながら、一人一人の学びに応じて声かけ等ができるようにしています。子どもたちも、安心して学習に取り組んでいます。
10月22日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・レバーメンチカツ・麦入りミネストローネです。総カロリーは、688㎉です。
マイム・マイム…。(5年:体育)
いよいよ1週間後に迫った5年生の宿泊活動、今週は、しおりをもとにした日程や持ち物の確認から始まり、グループごとの話し合いなどを行いました。そして今日は、キャンプファイヤーの定番「マイム・マイム」の練習と、着々と準備を進めているところです。初めて踊るフォークダンスに、子どもたちも満面の笑みで取り組んでいました。この週末は、ご家庭においては最終の準備物の確認と体調管理をよろしくお願いします。
疲れているのに…。(6年)
1校時目、6年生はクリーン活動として中庭周辺の花壇の整理ゃ草むしりを行いました。昨日の修学旅行で、疲れているにもかかわらず、積極的に学校のために働いてくれています。下級生は、その姿を見て小名浜一小の伝統を引き継いでいってくれることと思います。
お兄さん・お姉さんに教えてもらったよ…。(1年)
1年生でも、タブレット端末を使った学習が本格的に始まりました。昨日は、5年生の子どもたちが1年生の教室を訪れ、一対一でその使い方を教えていました。このような交流も、お互いの学習効果を上げるうえでは、とても有効だったようです。新しい学びのかたちに、これからもチャレンジしていきたいと考えています。
理解を深めた見学学習…。(4年)
昨日(10月21日木曜日)、4年生は社会科の見学学習へ行ってきました。目的地は、南部清掃センター・大畑貝塚公園・クリンピーの家です。コロナ禍のため、約2年ぶりの見学学習ということで、子どもたちもとても楽しみにしていました。社会科の学習とリンクさせたことで、しっかりと学びもあり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
日に日に…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。昨日の修学旅行の疲れも見せずに、6年生も元気に登校しています。10月も来週で終わり、日に日に秋も深まってきます。週末に行楽(紅葉狩り等)に行かれる場合は、交通事故や感染症対策を十分に行っていただければと思います。
修学旅行 その7
差塩PAのトイレ休憩です。みんな元気です。
修学旅行 その6
那須ハイランドパークの活動です。3時間、思い切り活動することができました。
修学旅行 その5
午後、那須ハイランドパークの活動が始まりました。
修学旅行 その4
どうぶつ王国の見学が終わりました。いろいろな動物に癒されて、大満足です。
修学旅行 その3
那須どうぶつ王国に、到着しました。クラスごとに集合写真を撮りました。
修学旅行 その2
阿武隈SAで、トイレ休憩です。みんな元気です。
修学旅行 その1
6年生の修学旅行が出発しました。快晴のもと、那須高原へ向かいます。
5年生の授業から…。
5年生の授業の様子です。1組は家庭科、マイエプロン作りです。仮縫いを終えて、いよいよミシン縫いに入る子がでてきました。自分の手で仕上げていく喜びを味わわせていきたいと考えています。2組は社会科、日本の自動車工業についての学習です。とても発言が活発で、その発言をきっかけとして授業が盛り上がっていました。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は学級活動、明日の「見学学習」の事前指導を行っていました。約2年ぶりの見学学習ということで、持ち物の確認などを丁寧に行っていました。2組は理科、注射器内に閉じ込めた空気をさらに押し込めるとどうなるかをグループごとに実験しました。理科支援のサポートティーチャーにも授業に加わっていただいたので、集中して行うことができました。
学用品の一つとして…。(6年)
6年生の授業の様子です。1組は理科、2組は総合学習です。そして、各学級とも机の上には当たり前のようにタブレット端末が置かれています。授業の中で一斉に使う場面もあれば、個々の学習活動によって使う場面もあるようです。ICTサポーターにも、上手に支援していただいているので、子どもたちもタブレット端末を学用品の一つとして効果的に活用しているようです。
10月20日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・キノコしのだ煮・さつま汁・フィッシュビーンズ・みかんです。総カロリーは、644㎉です。
跳び箱を使った運動遊び…。(2年:体育)
2年生の体育では、跳び箱を使った運動遊びを行っています。今日は、高さを変えた跳び箱を準備して、各自が跳び越せそうな場を選んで、両手で支持してまたぎ越す技(中学年以上の開脚跳び)に挑戦しました。いろいろな運藤や動きを経験してきているので、ほとんどの子がリズムよくまたぎ越すことができていました。運動会も終わり、さらにたくましくなっている2年生です。
まずは基本から…。(1年:鍵盤ハーモニカ講習会)
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの学習が始まります。今日は、キクヤ楽器店でヤマハ青春ポップスとピアノとエレクトーンを担当している太田理子先生においでいただき、鍵盤ハーモニカの基本について学習しました。ドレミの鍵盤の位置や指づかいなど基本的なことについて楽しい演奏を交えながら教えていただきました。子どもたちは、講師の先生の指さばきや美しい歌声に釘付け、とても充実した時間になりした。
久しぶりの外遊び…。
2校時終了後の大休憩、子どもたちが一目散に校庭に飛び出していきます。待ちに待った外遊び、ドッジボールや鬼ごっこ、固定施設で思いっきり体を動かしていました。少し湿った校庭で、滑って転ぶ姿も見られましたが、すぐに起き上がって走り出す…、気持ちもたくましく育っているようです。そして終了のチャイムと同時に教室へ…、けじめをつけた行動で学校生活を送っています。
太陽と光、そしてかげ…。(3年1組:理科)
3年1組の理科では、太陽の光とかげについて学習しています。今日は絶好の観察日和で、遮光プレートを使って太陽とそれによってできるかげを観察しました。友だちと協力して観察する仕方もしっかりと身について、効率よくすすめることができていました。
落ち着いて一日がスタート…。(上学年・しおか学級:読み聞かせ)
今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。4~6年生としおか学級が対象です。朝の時間の読み聞かせは、気持ちが落ち着いて1日のスタートをきるよい機会となっています。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。
明日の登校について…。
今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。昨夜の雨も上がり、素晴らしい秋晴れの中を元気に登校することができました。
さて、明日は6年生の修学旅行になります。班長・副班長が不在になる班もあると思います。本日学校でも指導しますが、6年生が班長・副班長を務めている班は、声かけをよろしくお願いします。
「しおり」をもとに…。(5年:宿泊活動事前指導)
5校時目、5年生はいよいよ来週に迫った宿泊活動の事前指導を行っていました。今日は、「しおり」をもとにした本格的な指導です。「しおり」は、担任の先生方が夜遅くまでかかって完成させたものです。たかが「しおり」ではありません。1泊2日の全ての活動(タイムスケジュール・内容・準備物等)が盛り込まれた、とても重要なものです。この「しおり」の活用の仕方によって、より楽しく充実した活動になります。当日までにしっかりと(暗記するくらい)読み込むことをお勧めします。
※写真の最後は、事前指導を行ったパソコン室の廊下の様子です。上履きがきちんと揃えられているのは、しっかりとした心構えができている証拠です。素晴らしいですね…。
苦手意識を持たせないために…。(1年:算数)
1年生の算数の授業の様子です。1組は、いままでの学習のまとめとして習熟問題に取り組んでいました。時計の読み方や計算(たし算・ひき算)問題などです。一つ一つ先生と確認しながら、間違えたところは繰り返し取り組むようにしていました。2組は「どっつちが多い?」、量を比べるときには入れ物を同じにすることが大切であることを、実際にペットボトルを見ながら考えました。
1・2組とも、算数に対して苦手意識を持たせないように工夫しながら指導していました。
美味しいお弁当、ご馳走様でした…。(6年)
今日は、「お弁当の日」でした。週の始めのお弁当ということで、準備等についてもご配慮をいただき、ありがとうございました。修学旅行を明後日に控えた6年生の様子ですが、落ち着いて黙食をしていました。6年生以外の学年も、黙食でしっかりと味わって食べていました。「美味しいお弁当、ご馳走様でした…。」
少人数の強みを生かして…。(しおか学級)
しおか学級1・2組の授業の様子です。毎回紹介していますが、とても落ち着いて1時間1時間の授業に取り組んでいます。その積み重ねからか、4月よりも理解力が定着している子が増えてきました。少人数の強みを生かして、一人一人への支援を丁寧に行っていきたいと考えています。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は国語、学級活動の話し合い(学級会)の授業とリンクさせて、「クラスのみんなで決めるには」の単元を学習しています。実際の学級会をもとにして、それぞれの役割で大切なことや、多数決を行う場合のポイントについて考えました。2組は社会科、郷土の伝統や文化の学習を「いわきじゃんがら念仏踊り」を窓口に考えました。タブレット端末を効果的に利用したり、自分の身近な人が参加しているなどの話題をあげたりしながら、郷土の伝統や文化に興味を持つことができました。
見学学習に向けて…。(2年:生活科)
2年生は、来週の29日(金)に予定している見学学習に向けての話し合いを行っていました。生活科の学習で、バス(泉駅まで貸切)と電車(泉駅からいわき駅)を利用し、いわき市総合図書館、アリオスの見学を行うための準備です。泉駅やいわき市総合図書館で質問したいことを予めまとめておくようです。子どもたちも、今からこの見学学習を楽しみにしているようです。
ようこそ!クレア先生…。
本日、新しいALTの先生が着任しました。アメリカ出身のクレア・サリバン先生です。関西大学に留学されていたとのことで、日本語も堪能です。写真は、5年1組の外国語の授業の様子で、積極的に子どもたちとの会話を楽しんでいました。子どもたちも早くクレア先生との学習に慣れ、楽しく英語を身につけてほしいと思います。
山小屋で三日間すごすなら…。(3年1組:国語)
3年1組の国語では、「山小屋で三日間すごすなら」の単元を学習しています。グループで、持ち物ややりたいことなどを話し合う「対話の練習」が目的です。グループ内で、付箋を用いて話し合うなど、活発な活動が見られました。
寒くなりました…。
今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。昨日、今朝と肌寒いというよりも寒い朝になり厚手の上着が必要な季節になってきたようです。準備をよろしくお願いします。今週、来週と修学旅行や見学学習、そして宿泊活動等子どもたちが楽しみにしている行事が続きます。体調を崩して参加できないということがないように健康管理をよろしくお願いします。
さて先週の土曜日の運動会、大変お世話になりました。子どもたちにとって大きな行事でしたが、無事に終了することができました。運動会(練習も含め)学んだことを、今後の学校生活等に生かしていけるよう支援していきたいと考えています。
令和三年度は、「紅白優勝!」…。
令和3年度の運動会、昨年度に引き続きコロナ禍のために秋の開催になりましたが、大成功のもとに終えることができました。今年度は、手に汗握る熱戦が繰り広げられ、最後の上学年紅白対抗リレーで紅組が追いつき、「紅白優勝!」で終わる劇的幕切れとなりました。子どもたちは、競技・応援、そして高学年の係活動など素晴らしい態度で参加することができました。この経験を来週からの学校生活に生かすことができるように支援していきたいと考えています。
保護者の皆様、早朝よりご来校いただき温かい応援本当にありがとうございました。ダイジェスト写真で紹介します。
やる気満々、元気に登校しました…。
「おはようございます!」元気なあいさつが響き渡り、子どもたちは元気に登校してきました。今朝は、校門の下で登校の様子を見守りました。どの子も笑顔、やる気満々の様子です。天候が心配されるところですが、状況等を確認しながら、安全に留意して進めていきたいと考えています。運動会当日に立哨当番にあたった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
予定通り、8時45分から開会式を行います。半日の開催ですが、よろしくお願いします。。
本日の運動会について…。
本日の運動会は、予定通り実施します。
午前6時の一斉メールでもお知らせしましたが、docomoのユーザーの方に届いていない可能性があるため、ホームページでもお知らせしています。
よろしくお願いします。
準備完了!お待ちしています…。
午後4時過ぎ、子どもたちの下校後に職員で運動会の最終準備を行い、無事に完了しました。
天気が気になるところですが、実施できることを心から祈っています。下記の事項について、再度確認をお願いします。
【実施する場合】
◇午前6時00分 一斉メールにて実施の可否をお知らせします。
◇午前8時まで 児童登校 (通常通り)
◇午前8時45分 開会式
※ 参観は、各家庭2名までです。(検温を済ませ、発熱等の風邪症状がある場合は、来校を控えてください。)
※ 観覧場所を守り、密にならないようにお願いします。マスクは必ず着用してください。
※ 車の乗り入れはできません。(近隣の商業施設等への駐車もできません。)
ルールを守り、思い出に残る運動会になるようご協力をお願いします。
よく働く、5・6年生です…。
5校時目、5・6年生の子どもたちが明日の運動会の準備を行ってくれました。先生方の指示に従い、テント設営・校庭整地・観客席のロープ張り・長机やパイプ椅子等の搬入など、たくさんの仕事をこなしてくれました。本当によく働く高学年の子どもたちです。あとは、明日の天気を祈るのみ…。
10月15日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、ねじりパン・牛乳・ウインナーとキャベツのソテー・さつまいものシチューです。総カロリーは、690㎉です。
今日の授業から…。
3校時目の授業の様子です。運動会練習と通常の授業とメリハリをつけて、どの学級も集中して取り組んでいます。午後は、5・6年生児童による会場作成があります。
〇〇の秋、みーつけた…。(3年1組)
管理棟前の掲示板がリニューアルしました。今回の担当は、3年1組です。「〇〇の秋、みーつけた…。」というタイトルで、各自が見つけた秋をテーマに書きました。それぞれの秋を、満喫してほしいですね…。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
最終確認を行いながら…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。明日の運動会にとっておきたいような秋晴れ、あいさつも元気に登校することができました。
明日の天候が多少心配されるところですが、今日は最終確認を行いながらすすめていきたいと考えています。
丁寧に書くことが基本です…。(1年:国語)
5校時目の1年生の授業の様子です。1組は新出漢字、2組はカタカナの練習に取り組んでいました。筆順や字形に気をつけて書いていました。丁寧に書くことが基本なので、1年生のうちに「書くこと」に苦手意識を持たせないようにしていきたいと考えています。
個別の学びがしっかりしています…。(しおか学級)
しおか学級の5校時目の様子です。学年ごとのブースで、授業を受けたり、個別の課題に集中して取り組んでいました。午後の時間帯でも、個別の学びがしっかりとしています。
アンダーラインを引きながら…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、「わり算や分数」について学習しています。今日は、わり算の文章問題にチャレンジしていました。学級の約束として、文章問題に取り組むときは、分かっていることときかれていることを明確にするために、アンダーラインを引いて考えることが習慣化しています。このことが立式にも結びついているようです。
自力解決から学び合いへ…。(6年:算数)
6年生の授業の様子です。1・2組とも算数を行っていました。「およその面積」を求める問題です。一人一人が自力で問題を解いています。その後、お互いに学び合いをして理解を深めていました。学び方も身につき、中学校へ向けての視界良好です。
2年生の授業から…。
2年生の授業の様子です。1組は算数、正方形と長方形の特徴をしっかりと理解し、なぜ長方形なのか、なぜ正方形なのかの理由づけをできるようになりました。紙を操作する活動が役立ったようです。2組は国語、「お手紙」の音読劇の準備(中間発表)をしていました。動作かも取り入れ、登場人物になりきって音読することができるようになってきました。発表会が楽しみです。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は学級会、「ハロウィン大会をしよう」という議題で話し合っていました。司会や書記(黒板・ノート)などの役割もしっかりとこなしていました。2組は道徳科、資料「あかいセミ」を用いて正直・誠実について考えました。素直に自分の考えを述べる子がたくさんいました。
10月14日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・サバの味噌煮・豚汁・はちみつレモンゼリーです。総カロリーは、695㎉です。
分数のたし算は…?(5年:算数)
5年生の算数は、「分数のたし算・ひき算」の学習をしています。今日は、1・2組とも分母が異なる分数のたし算のやり方について考えました。友だちの発表や先生の話を真剣に聴いていました。宿泊活動に向けて、授業にも集中できていて学年全体がとても落ち着いています。
ガーデニングボランティアの皆様、ありがとうございます…。
ガーデニングボランティアの皆様が、管理棟周辺の草むしりをしてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
予行は行わず、本番のみで…。
今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。気持ちの良い秋晴れの中を、元気に登校することができました。
さて、昨日から順延した「運動会予行」ですが、校庭の状態が良くないので「中止」とします。今後、予行は行わずに土曜日の本番のみとします。楽しみにしていた子も多いかと思いますが、悪コンディションの中で行い、転倒等による怪我等を防止するための判断ですので、ご理解をお願いします。残り二日、万全の状態で本番が迎えられるように、締めくくりの指導に力を入れていきたいと考えています。
宿泊活動も始動…。(5年)
2週間後に控えた宿泊活動に向けて、5年生も始動しました。今日の6校時目、PC室に集まり校長からの全体指導(健康管理とけじめある行動)に続き、各担任からの班発表と係決めが行われました。5年生にとって最大の行事でもあるので、楽しい思い出になるように指導していきたいと考えています。
修飾語を使って…。(3年1組:国語)
3年1組の国語では、修飾語について学習しています。修飾語とは、文の中で「どんな」「何を」「どのように」「どこで」などいろいろなことを表し、ほかの部分の内容を詳しく説明する部分のことです。これを理解することで、詳しく分かりやすい文を書くことができるようになります。授業では、主語・述語の文のどこに入れれば良いかなどを考えさせていました。子どもたちも積極的に発言していました。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp