2021年10月の記事一覧
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は道徳科、資料「うめのき村の四人兄弟」を使って個性の伸長について考えました。一人一人の良い面を見つけ、さらに伸ばしていけるようにするにはどうすればよいかを学級全体で考えました。2組は理科、空気鉄砲を使って閉じ込めた空気について考えました。多目的室で実際に空気鉄砲を使ってみて、友だちと考えたことなどから予想を立てていました。
灯火親しむべし…。
昼食後の「しおかタイム」、図書室は大賑わいでした。雨のため外での活動ができないので、図書室で本を借りる子がたくさん訪れていました。「読書の秋」「灯火親しむべし」秋の夜長、じっくりと本を読んで過ごすのもよいかもしれませんね…。
美味しいお弁当、ご馳走様でした…。
今日は、運動会予行のため「お弁当の日」でした。残念ながら予行は明日に延期になりましたが、子どもたちは、美味しいお弁当を食べることができて大満足…。朝早くからの準備、本当にありがとうございました。
※ 1年生のお弁当の様子です。元気にモリモリと食べています。
教科担任の授業から…。(6年)
4校時目、6年生は1・2組とも教科担任による授業でした。1組の音楽は、鑑賞の授業でした。「バイオリンとピアノのためのソナタ第4楽章」を鑑賞して、気づいたことや感想などをワークシートにまとめました。2組の理科は、火山の噴火によってできた大地の様子について、映像資料をもとに考えました。火山の活動が活発な日本では、火山についての理解がとても重要なことに気づきました。
1年生の授業から…。
1年生の授業の様子です。1組は算数、「どっちがおおい」の単元を学習しています。入れ物等の形によって量が変わってくることを理解する内容です。めあてや問題文を書くことにも慣れ、学習スタイルが身についてきました。2組は図工、校内絵をかく会の作品づくりです。先生にアドバイスをいただきながら、さらに良い作品になるように取り組んでいました。
2年生の授業から…。
2年生の授業の様子です。1組は算数、実際に紙を折ってできた角(かど)が、どのようになっているかを確かめていました。図形の学習では、操作や体験がとても大事です。2組は国語、新出漢字の練習です。画数の多い、難しい漢字も出てきています。筆順に気をつけて、そしてどんな使い方があるのかまで考えて書いていました。
運動会予行は、明日に延期します…。
今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。昨夜からの雨で、とても肌寒い朝でしたが子どもたちは元気に登校することができました。
さて、本日予定していました「運動会予行」は、校庭の状態が良くないので明日に延期します。ご協力、よろしくお願いします。
今日の授業の様子です…。(全学級)
今日の各学級での授業の様子です。あいにくの雨模様、明日の運動会予行が心配されますが、どの学級も落ち着いて授業に集中していました。
今にも雨が…。
今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒く、今にも雨が降りそうな天気でした。すれ違う小名浜一中生も衣替えが終わり、秋への季節の移り変わりを強く感じました。
さて本日は、3校時までの授業、給食なしで全学年11時10分頃下校いたします。下校後の過ごし方についての指導をよろしくお願いします。
もう一つの活躍の場…。(5・6年:係児童打合せ)
今週末に実施予定の運動会、今日の放課後は「係児童打合せ」を行いました。高学年の子どもたちの「もう一つの活躍の場」です。準備・審判・招集引率等色々な係がありますが、どの係も当日の進行には欠かせないものばかりです。伝統的に高学年の子どもたちが、自分の種目の他に責任を持って受け持ちます。競技や演技だけではなく、当日の係で頑張る子どもたちにもぜひ注目してください。
【受付接待・救護】
【指揮合図】
【招集引率】
【記録賞品】
【準備】
【放送】
【応援】
【会場看護】
【審判】
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は外国語活動、アルファベットの発音の練習です。和製英語の発音ではなく、舌を丸めて発音するなど、本格的な発音に挑戦していました。2組は理科、すずしくなってきたときの植物や昆虫の様子について電子黒板の映像をもとに考えました。生活と結び付けた活発な発言が見られました。
午後も集中して…。(1年)
5校時目の1年生の授業の様子です。1組は図工、校内絵をかく会の作品づくりです。仕上げの段階に入っているようで、細かい部分を先生に見ていただきながら完成を目指して頑張っていました。2組は学活、新しい係のポスター作りです。友だちと協力して、楽しいポスター作りに取り組んでいました。
どんな歌い方をすれば…?(3年1組:音楽)
3年1組の音楽は、「森の子もり歌」を練習しています。曲に合った歌い方を考える内容です。今日は、どんな歌い方をすれば曲想が伝わるのかをみんなで話し合いました。歌は、その歌い方によって伝わり方が違ってくることを理解することができました。
10月11日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、チキンカレーライス・牛乳・青菜とベーコンのソテーです。総カロリーは、651㎉です。
落ち着いて取り組んでいます…。(しおか学級)
3校時目のしおか学級の様子です。全体練習の疲れも見せずに、落ち着いて各自の課題に取り組んでいました。今、何をやらなければならないのかを、しっかり理解できているからだと思います。これからも、学校生活への見通しを持たせていきたいと考えています。
2年生の授業から…。
3校時目の、2年生の授業の様子です。前時には全体練習があり、疲れが残っているところですが集中を切らすことなく授業に取り組んでいました。
週末にとっておきたいような…。
今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。班長を先頭に、どの班も一列歩行で元気に登校することができていました。今週土曜日は、いよいよ運動会です。今日も朝から秋晴れ、週末にとっておきたいような天気です。明日は、教職員の研修のため3校時限での下校、明後日の運動会予行と慌ただしい日が続きますが、落ち着いて本番を迎えられるように、まとめの指導をしていきたいと考えています。
「録画より、目で見なさぁーい…!」(5年2組:理科)
5年2組の理科は、教科担任による授業です。現在は「流れる水のはたらき」の単元を学習しています。今日は、流れる場所によって川やまわりの様子がなぜ変わるのかを、実験を通して考えました。グループごとに実験装置(写真参照)に水を流しながら、その変化の様子を観察しました。タブレット端末でも録画をしましたが、そちらにばかり気がいってしまうので、「録画より、目で見なさぁーい…!」の一言。目で見ることの大切さを教わりました。理科室に戻ってからは、予想と結果を比べて検証したり、動画を共有したりして理解を深めていました。(1組では、来週月曜日に同じ実験を行う予定です。)
1年生の授業から…。
1年生の授業の様子です。1組は生活科と国語の合科学習、学校にいるものや見たものを絵と文章で表現します。昨日の中庭探検で見つけた昆虫類が多かったようです。2組は図工、校内絵をかく会の作品づくりです。黄ボール紙に下書きを描いていました。初めて大きく厚い紙に描くので緊張気味でしたが、自分の思いや願いを伸び伸びと表現していました。
仕上げの段階に入ってきました…。(4年:図工)
校内絵をかく会の作品づくりに取り組んでいる4年生ですが、間もなく完成の見通しです。細かい個所を先生にアドバイスしていただいたり、背景の彩色にはいったり少しずつ仕上げの段階に入っていました。中学年らしい大胆な色づかいができたようです。
時代は「江戸」へ…。(6年1組:社会科)
日本の歴史大好き6年生、1組では「江戸時代」へと学習がすすくできました。教科書はもちろん、資料集や最近ではタブレット端末を用いての調べ学習が大好きです。運動会の練習疲れも見せずに、集中して授業に取り組んでいました。
1年生の分まで…。(2年)
2年生は、花づくりの真っ最中。「よさこいソーラン節」に4~6年生は鳴子を持ちますが、1~3年生は手に花を持ちます。その花を1年生の分まで作りました。(写真は、1組しかありませんが2組の子どもたちも作りました。)全校生で盛り上げて、素晴らしい運動会にしたいものです…。
10月8日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、ドックパン・牛乳コーヒー・チリコンカン・ジャガイモのベーコン煮です。総カロリーは、660㎉です。
キラキラ輝く瞳の先には…?(3年1組:社会科)
子どもたちが、何やら真剣に一点を見つめています。その瞳は、キラキラ輝き好奇心いっぱいの様子です。全体練習終了後の3校時目の社会科の授業です。子どもたちが真剣な眼差して見ていたのは、お菓子工場の様子を映したVTRです。「工場で働く人とくらし」の単元です。子どもたちの身近な「お菓子」ができるまでの様子だったので、真剣だったんですね…。
表彰を行いました…。
全体練習終了後、校庭で各種コンクールの表彰を行いました。リモートではなく、全校生の前での表彰は久しぶりです。表彰の内容は、いわき地区小学校理科作品展といわき地区読書感想文コンクールです。優秀賞や入選をした児童に代表として賞状を授与しました。これからも自分の特性を生かして、いろいろな分野にチャレンジしてほしいと思います。
全校生で迫力のある演技を…。(よさこいソーラン節)
2校時目は、第3回目の全体練習を行いました。内容は、全校生による「よさこいソーラン節」です。隊形から退場まで一通りの流れの確認をしました。さすが浜っ子、全校生で踊る「よさこいソーラン節」は圧巻です。ぜひ楽しみにしていてください。
昨日とは打って変わって…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。昨日とは打って変わって、朝から太陽の日差しが強く、半袖姿で登校する子がほとんどでした。学校では2校時目に運動会の全体練習を予定しています。熱中症等に気をつけさせるとともに、安全にも留意して活動させたいと考えています。
※7時45分現在 気温25.7℃ 湿度64% WBGT24℃ 「注意」レベル
職員作業を行いました…。
子どもたちの下校後、16日の運動会に向けて、職員作業で校庭のトラックのロープの修繕を行いました。毎年少しずつ修繕を重ねているところです。当日は、素晴らしい環境のもとで実施できるようできる限りのことをしていきたいと考えています。
ピッカピッカです…。(清掃の様子から)
今日の清掃の様子です。特に床磨きの様子が素晴らしかったので紹介します。どの学年の子も、しっかりと膝をつき力を入れて行っていました。(膝あてが大活躍です。)写真では分かりずらいですが、床に自分の姿が映るほどピッカピッカです。運動会練習期間ですが、学習活動に加え清掃活動もしっかりできています。学校全体が落ち着いている証です。
2年生がお手本だよ…。(低学年:紅白玉入れ)
今年度も低学年の団体種目は、「紅白玉入れ」です。今日の練習では、入場から退場までを通して行いました。初めての1年生は、玉を下から投げることや、数え方など2年生をお手本に頑張りました。今日は白組が勝ったようですが、本番はどうなるでしょうか…?
10月7日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・鰹の揚げびたし・うち豆入りみそ汁・牛乳プリンです。総カロリーは、663㎉です。
ソーシャルディスタンスを意識して…。(中学年:綱引き)
今年度の中学年の団体種目は、「綱引き」です。密にならないようにソーシャルディスタンスを意識して前後の間隔がとれるように目印にテープをつけています。「よーいしょ。よーいしょ。」の掛け声に合わせて綱を引く、腰を落として我慢する、といった基本的な動きで勝利を目指します。
今日の全体練習は…?
2校時目、第2回目の全体練習を行いました。内容は、よさこいソーラン・ラジオ体操第一・応援合戦・紅白リレー(下・上)です。演技種目の全体練習は初めてでしたが、一人一人が自覚を持って演技に集中することができていました。当日までさらに磨きをかけ、素晴らしい発表ができるように引き続き指導していきたいと考えています。
音づくり フレンズ…。(2年:図工)
2年生の図工は「音づくり フレンズ」、音が出るおもちゃ(作品)を作る学習です。身近にある音が出そうなもの(ペットボトルや空き箱、ビー玉等)を持ち寄り、音に合う飾りも作ります。友だちと試しながら楽しく活動していました。
肌寒い朝です…。
今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒い朝で、上着を羽織って登校する子が多かったようです。運動会も控えていますので、朝夕と日中の寒暖差から、体調を崩さないよう健康管理をよろしくお願いします。
【重要】「ふくしま教育週間」(学校公開)のお知らせ…。
本日、お子様を通して「ふくしま教育週間」(学校公開)のお知らせ(下写真)を配付しました。まだ先のことですが、2学期は個別懇談のため学期末の授業参観を行いません。2学期にお子様の授業を参観する機会は、この学校公開(11月2日と4日)のみとなりますので、ぜひご参観くださいますようご案内申し上げます。なお、今回も分散型で実施しますので詳細については内容をご確認ください。よろしくお願いします。
迫力ある演技を目指して…。(4年:よさこいソーラン節)
運動会を10日後に控え、各学年の練習を熱を帯び本格的になってきました。体育館には、全校踊りの「よさこいソーラン節」の練習が行えるように、大画面のプロジェクターが設置され、ビデオを見ながら踊りの練習が行えるようにしました。今日は4年生が使用し、熱心に練習に取り組んでいました。漁業が盛んだった頃、活気ある「小名浜」を表現できるよう全校生で取り組ませていきたいと考えています。
操作する活動を通して…。(2年:算数)
2年生の算数の授業の様子です。現在は、「三角や四角の形を調べよう」の単元を行っています。図形の学習です。1組では大きさの違う三角形や四角形を組み合わせて、いろいろな形作りに挑戦していました。2組は前時と同じように、紙を折ってできる角について調べていました。
図形の学習では、これらのようにいろいろな操作活動を通して、試行錯誤しながら学んでいきます。いろいろな経験や体験を通して、図形に対する感覚を養っていきたいと考えています。
1年生の授業から…。
1年生の授業の様子です。1組は国語、「くじらぐも音読発表会」に向けてグループ内の役割分担や練習を行っていました。友だちと話し合う姿に、成長を感じました。2組は算数、習熟問題や計算カードを使って復習に取り組んでいました。繰り返し行うことで、理解を深めている子も多いようです。
活動を工夫して…。(3年1組:音楽)
3年1組の音楽の様子です。授業の様子です。題材は「陽気なかじや」、日本や世界の子どもの歌の一つです。コロナ禍のため歌などの発声が制限されているので、手遊びや身体表現を多く取り入れ、活動を工夫して行っています。
6年生の授業から…。
6年生の授業の様子です。1組は理科、「地層」について学習しています。先生の問いに対して、「地殻変動」などの専門用語で説明する子もいて、知識の豊かさが感じられました。2組は学活、話し合い活動を行っていました。具体案を提示する際に、タブレットで調べたことをあげるなど学用品の一部のように活用していました。
10月6日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・味付けのり・マーボー厚揚げ・春雨スープ・一口梨ゼリーです。総カロリーは、593㎉です。
今日の献立は、鹿島小学校のリクエストメニューです。しっかり野菜の摂れるメニューにしたそうです。
間もなく完成です…。(5年:図工)
校内絵をかく会の作品づくりに取り組んでいた5年生ですが、間もなく完成の見通しです。細かい個所を先生にアドバイスしていただいたり、作品のタイトルをつけたりと最終段階に入っていました。高学年らしい構図や色づかいができたようです。
第1回全体練習を行いました…。
2校時目、第1回目の運動会全体練習を行いました。内容は、開会式(応援合戦含)・閉会式です。初めての全体練習だったので、確認をしながらすすめました。全員で創り上げていく運動会になるよう指導していきたいと考えています。
今日から全体練習が始まります…。
今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、肌寒い朝になりましたが子どもたちは元気に登校することができました。来週に控えた運動会に向けて、今日から全体練習も始まります。目的意識をしっかりと持たせ、真剣に取り組ませたいと考えています。
修学旅行に向けて…。(6年:学級活動)
6校時目、6年生は多目的室で第1回目の修学旅行事前指導を行っていました。期日は10月21日(木)、目的地は栃木県那須町です。感染症による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で実施が心配されましたが、現時点では全て解除され、実施できる方向で進んでいます。今日は、しおりをもとに目的や目的地、注意事項等全体的に説明を行いました。明日「修学旅行に係る問診票」を配付し、2週間にわたる健康調査がスタートしますので6年生の児童及び保護者の皆様はご協力をよろしくお願いします。
ドキドキしながら…。(5年:家庭科)
5年生の家庭科では、「ミシンでソーイング」の単元を学習しています。今日(2組は昨日)は、実際にミシンを使って練習布で試し縫いを行いました。電動で運針するので、ドキドキしながらの作業になりましたが、慣れてくると布をおくる速さを調節できるようになり、スムーズに縫い進めることができるようになりました。本番のエプロン作りが楽しみです。
カブトムシの足は…?(3年1組:理科)
3年1組の授業の様子です。現在は、「こん虫を調べよう」の単元を学習しています。「理科大好き=生き物大好き」の子どもたちにとっては、夢のような単元です。学級で飼育しているカブトムシを窓口に、その住処や体のつくりについて考えていました。話を聴く態度も、いつもよりも?真剣です…。
初任者研修実施校訪問…。(4年2組)
今日の午前中は、いわき市総合教育センターの初任者研修を担当している3名の先生方にご来校いただき、初任者研修に関する校内体制や担任している4年2組の授業を見ていただきました。特に授業では、子ども達が生き生きとした表情で授業に取り組んでいること、先生と子どもたちが信頼関係に結ばれ、活発な意見のやり取りがあることなど、半年間の成長を見ていただきました。
今後も、学校全体での指導体制を充実させ、初任者の育成に力を入れていきたいと考えています。
※4年生の廊下には「アケビ」が…。体育館の裏山産だそうです。(先生が見つけてきたそうです。)
秋ですねぇ…。
10月5日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ツナごはん・牛乳・しそ餃子・たまごスープです。総カロリーは、671㎉です。
※ 今日の献立は、小名浜第一小学校・小名浜第二小学校・小名浜東小学校・泉小学校のリクエストメニューです。
「よく噛んで、みんなが残さず食べられるメニューを選びました。」
くじらぐも…。(1年:国語)
1年生の国語では「くじらぐも」の単元を学習しています。登場人物の気持ちになりきって読むことをねらいとした題材です。「こ場面は、こんな風に読んだら伝わるかな?」「どんな気持ちで、い言ったんだろう?」など、読み取りが大切になってきます。ご家庭での音読の宿題の時には、気持ちが伝わっているのかも聞いてみると、子どもたちもさらにやる気を高めると思います。よろしくお願いします。
基礎基本をしっかりと…。(しおか学級)
2校時目のしおか学級1・2組の様子です。交流に行っている子以外は、国語と算数をマンツーマンで行っています。基礎基本をしっかりと身につけることで、いろいろな学習にも自信が持って取り組めるようになるので、丁寧に指導していきたいと考えています。
2年生の授業から…。
2年生の授業の様子です。1組は国語、「お手紙」の音読劇のグループ練習の様子です。抑揚に加え、先生からは身振り手振りも取り入れるようにアドバイスがあり、よりよい音読劇にしようと一生懸命に行っていました。2組は算数、三角や四角などの図形の学習です。実際に紙を折ってできた角について考えていました。紙を操作することによって、理解を深めることができたようです。
朝は、式典練習…。(6年)
8時前、校庭から活気のある声が聞こえてきます。運動会の応援団の練習です。加えて今日は、6年生の担当児童による開閉会式などの式典練習も行われていました。小学校最後の運動会に向けて、視界良好です…。
白線の内側を整然と…。
今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。先週お知らせしましたように、通学路の白線が整備され、その内側を整然と登校する姿が見られました。運転手側からも、とても見やすいので運転が楽になったとの声も聞かれます。地域全体で、交通安全に力を入れていきたいと考えています。
運動会スローガン決定…!
運動会のスローガンが決定しました。4月に各学級ごとにスローガンを考えてもらい(当初は5月に実施予定だったので)、その中から代表委員会が中心となり選びました。今年度のスローガンに選ばれたのは、6年2組の子ども達が考えたものです。
「つかみとれ! 仲間と共に 光りかがやく優勝を!」
このスローガンのもと残り2週間、「チーム一小」で一丸となって取り組んでいきます。
高学年のリーダーシップで…。(5・6年:運動会練習)
6校時目、5・6年生は初めての合同練習。内容は、「よさこいソーラン節」の隊形の確認を中心に行っていました。全校生の迫力のある演技を披露するために、5・6年生の動きがポイントになるからです。特に6年生にとっては小学校最後の運動会、その中でも、全校踊りの「よさこいソーラン節」は、6年生が全校生をリードしていく大切な役割を担っています。当日の迫力ある演技を、どうぞお楽しみに…。
4年生の授業から…。
4年生の授業の様子です。1組は算数、「何倍?」で比べる方法について考えました。先生から「図をかいて考えられる人いるかなぁ?」の一言に、俄然やる気を出して取り組んでいました。2組は音楽、「ソーラン節」を電子キーボードで演奏する練習を行っていました。指の運びに気をつけて、スムーズに演奏できる子が増えてきました。
より正確に行うためには…。(3年1組:算数)
3年1組の算数では、「かけ算の筆算」の学習を行っています。「2けた×1けた」を筆算で行います。今日は、より正確に行うために気をつけることを確認しました。けたをそろえることや、繰り上がった場合の「1」の書き方などです。ノートのマス目を利用して丁寧に書くことが基本であることなどを確認しました。いつでも丁寧に書く習慣を身につけさせたいと考えています。
10月4日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のアップルソースかけ・なめこと野菜のみそ汁・アセロラゼリーです。総カロリーは、672㎉です。本日から米飯給食もスタートし、通常の給食になりました。子どもたちも大喜び、味わって食べていました。小名浜学校給食共同調理場の皆様、本当にありがとうございました。
1年生の授業から…。
3校時目の1年生の授業の様子です。1組は国語、新出漢字の練習を行っていました。書き順や字形等、気をつけることを確認しながら丁寧に書いていました。2組は算数、文章から一つの式に表す内容です。文章を読み取る力が基礎になります。先生の説明に、しっかりと耳を傾けていました。
10月10日は、「目の愛護デー」…。
今度の日曜日10月10日は、「目の愛護デー」です。保健室前の掲示板には、鈴木養護教諭が作成した目の愛護デーにちなんで子ども達に知ってほしい「目」に関する内容が貼り出されています。これからも、健康や生活等に役立つ情報発信に努めていきたいと考えています。
今日は白組が…。(下学年:紅白対抗リレー)
大休憩時、今日は下学年の紅白対抗リレーの練習を行いました。校庭での練習は、今回が初めてになります。3年生がリーダーシップを発揮し、1・2年生の面倒を見ていました。実際にトラックを走りましたが、バトンパスやコーナーの走り方に課題はあるものの、一連の流れは確認することができました。今日は白組が勝利しましたが、これからの練習でさらに磨きをかけ、代表選手らしい走りを披露できるようにしていきたいと考えています。
青空の下で…。(2年:体育)
2年生の体育は、2週間後に迫った運動会の練習です。今日は、「徒競走」を行いました。入場の隊形からスタート、ゴールまでの一連の流れを確認しました。昨年度よりも少し距離が長くなりましたが、たくましく成長した姿をお見せすることができると思います。
さらに気を引き締めて…。
今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。快晴の秋晴れというよりも、夏を思わせるような太陽の照りつけで、登校する子どもたちも汗ばむほどでした。
さて、全国的に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除され初めての週末、人出が出ている様子が報道されていました。今月は、運動会・修学旅行・宿泊活動等の学校行事が予定されていますので、「新しい学校生活様式」を再度確認しながら、さらに気を引き締めて生活させていきたいと考えています。
なお、本日より「通常日課」に時程を戻します。下校時刻は、5校時までの時は14時20分、6校時までの時は15時15分です。確認をお願いします。
授業を見ていただきました…。
今日の午前中は、いわき市教育委員会学校教育課といわき市総合教育センターの先生方にご来校いただき、授業を見ていただきました。どの学級も、子ども達が生き生きとした表情で授業に取り組んでいること、先生方と子どもたちが信頼関係に結ばれ、活発な意見のやり取りがあること、教室内が整理整頓されていることなど小名浜一小の教職員・子ども達の日常の取り組みを評価していただきました。これからも毎日の授業を大切にし、楽しく充実した学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。
10月1日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、食パン・ブルーベリージャム・牛乳・豚肉入りコロッケソースかけ・鶏肉とジャガイモのスープです。総カロリーは、655㎉です。
今日から10月、後半スタート…。
今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。台風による風雨が心配されましたが、朝の段階ではさほど強くなく、子どもたちも安全に登校することができました。午後の状況が心配されますので、状況等に変化があった場合は、一斉メールでお知らせしますのでよろしくお願いします。
今日から10月、令和3年度の後半がスタートします。管理棟前の掲示板も、10月バージョンにかわりました。学習に運動に、充実した学校生活を送れるように支援していきたいと考えています。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp