中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
2021年6月の記事一覧
出前講座:人権について考える 3年2組
市内で弁護士として活躍している菅波香織さんをゲストティーチャーとして迎え、
「いじめ」について考える授業を行いました。
生徒たちは、勉強オタクであるという菅波さんの自己紹介に夢中になって耳を傾けていました。
所々で、歴史や公民で学んだことに触れていただきました。
また、いじめの事例として、お葬式ごっこの話を聞きました。
恐ろしいいじめも、最初は本当に些細なことから始まるという話を聞き、
どんなところでもいじめが起こる可能性があることを改めて実感しました。
「自分ならどうするか?」などの質問について、熱心に考えていました。
お礼の言葉も立派に述べることができました。
法律のプロからの視点で教えていただくことで、また新たな気づきや学びがありました。
菅波弁護士、本当にありがとうございました。
県中体連壮行会•吹奏楽コンクール激励会
今月、陸上競技を皮切りに行われる県中体連のための壮行会と、
今週末アリオスで行われる福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会の
激励会が行われました。
校長先生から、「心と体を整えていい波に乗り、全力を出し尽くしてきてください。」
との力強い励ましをいただきました。
陸上部、ソフトテニス部男子団体と個人戦ペア、剣道部男子団体と女子個人
水泳部個人、フリーリレー、メドレーリレー
卓球部女子個人ダブルス、卓球部男子団体
いわき市の代表として、精一杯戦ってきてください!!
吹奏楽部は、
課題曲:エール•マーチ、自由曲:バレエ音楽「三角帽子」を堂々と演奏しました。
昨年度は、コンクールという最大の舞台を失った吹奏楽部にとって、
今年度のコンクールは特別な意味があるとと思います。
目指せGOLD金賞
自分を、仲間を信じて、最高の音楽を奏でてきてください
3年生 技術・家庭科
定植したキュウリが順調に育ち、今日は草引きと誘引の管理作業を行いました。誘引は支柱に沿って育つよう、茎の先を麻ひもで結ぶ作業です。
草引きも初めはぎこちない手つきでしたが、少しずつコツがつかめてきたようです。お家でもお手伝いの機会があれば、お庭をきれいにしてみましょう。
また、初めての収穫もできました。輪切りの実技テストも再来週にはできそうです。
創造部(科学コース)3年生を送る会
6月29日(火)の放課後、創造部(科学コース)の3年生を送る会が行われました。
3つのグループに分かれてカードゲームをし、3年生と楽しいひとときを過ごしました。
3年生を代表し、部長から1、2年生に贈る言葉と福島高専ロボコン競技大会での活躍を祈念した激励が送られました。
8名の3年生の皆さん、3年間ありがとうございました。
いわき市中学3年生学年別卓球大会(男子)
6月26日(土)、いわき市立総合体育館にていわき市中学3年生学年別卓球大会が行われました。
中央台南中学校から、10名が出場しました。
結果は、次のとおりでした。
【男子の部予選リーグ】
大和田悠斗 1勝1敗 2位
小野 聡大 2勝0敗 1位
栁井 玲泉 1勝1敗 2位
佐藤 海地 2勝0敗 1位
北川 瑛貴 1勝1敗 2位
國井 陽毅 2勝0敗 1位
鈴木 秀斗 1勝1敗 2位
鈴木晃太朗 1勝1敗 2位
富岡 晴哉 2勝0敗 1位
安龍 治輝 2勝0敗 1位
【男子の部決勝トーナメント1回戦】
國井 陽毅 3ー1(勝利)
安龍 治輝 2ー3(惜敗)
【男子の部決勝トーナメント2回戦】
小野 聡大 1ー3(惜敗)
佐藤 海地 0ー3(惜敗)
國井 陽毅 0ー3(惜敗)
富岡 晴哉 0ー3(惜敗)
中央台南中学校の選手は、10人全員がしっかり勝ち星を挙げ、さらには5人が予選を突破するという、層の厚さを示してくれました。
本来は、県大会に繋がる地区予選として4月に行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止。
しかし、いわき市卓球協会が、これまで頑張ってきた中学3年生に試合の機会を与えてあげたいという思いから、開催してくれた大会でした。
大会開催決定の知らせを生徒に伝えた時は、みんなとても喜んでくれて、大会でも楽しそうにプレーする姿が強く印象的でした。
試合ができることが当たり前ではないことを十分理解しているからこそ、感謝の気持ちを持って取り組めたのだと思います。
来月の中体連県大会まであと約3週間。
このメンバーで一緒にプレーできる時間を大切に過ごしてほしいと思います。
3年生学年別卓球大会(女子)
6月26日(土)、総合体育館で3年生学年別卓球大会が行われました。
コロナの影響で、大会等が延期や中止になってしまった3年生のために、協会が開催してくださいました。
これが最後の大会になる3年生もいる中、それぞれの思いで大会に臨みました。
【大会結果】
野﨑
予選リーグ1位通過
決勝トーナメント1回戦 0-3 惜敗
古市
予選リーグ2位
佐久間(ベスト8入賞)
予選リーグ1位通過
決勝トーナメント1回戦 3-1 快勝
2回戦 3-1 快勝
宮本
予選リーグ1位通過
決勝トーナメント1回戦 0-3 惜敗
金古
予選リーグ2位
部活動ができる残された日はわずかです。
精一杯やりきってほしいと思います。
避難訓練
6月25日(金)6校時、今年度第1回目の避難訓練が実施されました。
今回は、地震後に火災が発生したことを想定したもので、避難経路の確認、安全な避難を目的とした訓練でした。
すべての生徒が真剣な態度で訓練を行いました。
東日本大震災から10年の月日が経ち、震災を覚えていない子どもたちも多くなってきました。災害は、いつどこで起こるか分かりません。
正しい情報と行動で自分の命を守りましょう!
奉仕作業、お世話になりました
6月19日(土)8:00~9:00、24名の保護者の方と教職員による奉仕作業を行いました。
あいにくの天候ではありましたが、広範囲にわたり除草がなされ、整った環境のもと、生徒たちはより一層学習や部
活動に励むことができるものと思います。
参加いただきました皆様、お休みの日に朝早くからのご協力、ありがとうございました。
生徒会タイム、中体連表彰
6月18日(金)6校時に、生徒会タイムが行われました。今回の生徒会タイムは、今年度の南中祭のテーマとなる漢字1文字を決める投票です。
【拓】 コロナ禍であっても、一人一人がそれぞれの道を自分の手で切り「拓」いていけるようにという願い
【跡】 様々な制約があるこの時代であっても、南中の歴史に「跡」を残すことができるようにという願い
【翼】 今後さらに困難が続くであろうこの1年間、一人一人が「翼」を広げ、明るい未来へはばたけるようにという願い
今年度の南中祭を成功させるためにも、どんな漢字1文字になるのか楽しみですね!
ーーー中体連表彰ーーー
各部活動が今年度の市中体連を全力で戦いました。どの部活動も素晴らしい結果を残しました。(詳しくはホームページをご覧ください)
市中体連 バスケットボール競技 男子
6月11日(金)、13日(日)、14日(月)に市中体連大会が行われました。
3年生にとっては最後の大会。一人ひとりがひたむきに、そして感謝の気持ちを込めてプレーしました。
1回戦 対 植田東中
54ー17 勝利
2回戦 対 平ニ中
69ー37 勝利(ベスト8)
3回戦 対 小川中
38ー42 惜敗
目標であるベスト4には届きませんでした。ですが、1年前には想像もできないほどのすばらしいプレーをたくさん見せてくれました。3年生、本当に強くなった!
後輩たちがこの悔しさを力に変えてさらに強くなります。
バレーボール部
南中バレーボール部の1年生5人はとっても元気です!今回の中体連では、先輩たちのサポート役としてチームを支えてくれました。前日の準備やトイレ掃除、動画撮影など本当に助かりました。ありがとう!
背番号10番
たくさんスパイクを決めたKさん!
背番号9番
大きな声でみんなに指示を出してくれたNさん!
背番号8番
サーブでたくさん得点をあげたHさん!
背番号7番
どんなボールでもスパイクを決めてくれたHさん!
背番号6番
強いサーブも正確にレシーブしてくれたRさん!
背番号5番
レフトからの強打でたくさん得点を決めてくれたAさん!
背番号4番
ブロックで得点を決めてくれたHさん!
背番号3番
連続サーブを決めることができたNさん!
背番号2番
南中のエースSさん!この1年間思い悩む時もあったかもしれません。でも最後までエースとしてチームを引っ張ってくれました。なかなか1点がとれない時の強烈なレフトからのストレートへの打撃は本当にカッコよかった!ありがとう。
背番号1番
南中バレーボール部キャプテンのKさん!どんな時でも笑顔を絶やさず、後輩に優しく声をかけてくれました。また誰よりもコートを走り回り最高のトスをあげてくれました!本当にありがとう。
3年生2名はこの中体連をもって引退となります。2人はいつも明るくてとても仲が良く、キャプテン、副キャプテンとしてチームを引っ張ってくれました。
試合では、どんなに苦しい場面でも息の合ったトス→アタックはまさに2人の「絆プレー」だったと思います。
常に後輩たちにも慕われ、最高のチームを作ってくれました。
一緒に笑い合い、一緒に走って汗を流し、大人気なく涙した日のことは先生の一生の宝物です!みんなとバレーができて本当に楽しかった。
3年間本当にお疲れ様でした。
保護者の皆様
今までたくさんの練習試合等の送迎、子どもたちへのサポート、ボール出し等、本当にありがとうございました。また、大会期間中は急な予定変更もありご迷惑をおかけしました。
子どもたちが、「よし、頑張ろう」といつも思えるのは、保護者の方の温かい応援のおかげだと思います。
本当にありがとうございました!
バレーボール部顧問より
中体連卓球男子団体戦
6月14日(月)、いわき市立総合体育館にて中体連卓球男子団体戦が行われました。
中央台南中学校は3年生チームで挑みました。
結果は、次のとおりでした。
【2回戦】対 玉川中 3-1(勝利)
1番 佐藤海地 3-0(勝利)
2番 小野聡大 2-3(惜敗)
3番 富岡晴哉・鈴木晃太朗 3-1(勝利)
4番 國井陽毅 3-0(勝利)
5番 栁井玲泉 3-0(勝利)
【準々決勝】対 平三中 3-2(勝利)
1番 栁井玲泉 3-2(勝利)
2番 佐藤海地 0-3(惜敗)
3番 富岡晴哉・鈴木晃太朗 3-0(勝利)
4番 小野聡大 1-3(惜敗)
5番 國井陽毅 3-2(勝利)
【準決勝】対 錦中 2-3(惜敗)
1番 佐藤海地 3-0(勝利)
2番 小野聡大 0-3(惜敗)
3番 富岡晴哉・鈴木晃太朗 3-0(勝利)
4番 國井陽毅 0-3(惜敗)
5番 栁井玲泉 0-3(惜敗)
初戦の玉川中戦は、開会式から約2時間程の時間があったため、モチベーションのピークを合わせるのが非常に難しいスタートでした。
ミーティングで気持ちを一つにし、リラックスする時間やランニングで体を動かす時間を作り臨みました。
ヒヤッとする危ない場面もあったものの、なんとか次へ駒を進めることができました。
県大会出場がかかった準々決勝の対戦校は、シード校である平三中。
もう少しこのメンバーで部活を続けるためにも、全ての力を出し切り、悔いなく戦おうと誓い、スタートから選手もベンチも全力で戦いました。
試合は互いの意地と意地とがぶつかり合う、手に汗握る一進一退のシーソーゲーム。
5番の最終ゲーム、デュースまでもつれる大熱戦。
マッチポイントを握り握られの接戦の末、見事勝利。
初の県大会出場が決まった瞬間、選手達は歓喜に沸き、喜びを爆発させていました。
続く準決勝は、新人戦で負けた錦中。
リベンジを果たしたかったところですが、あと一歩及ばず、敗退となりました。
小学校からやっている選手や、クラブ等に通っている選手が多い中、彼らは全員、中学校に入ってから卓球を始め、部活動だけで力を高め合ってきました。
限られたスペースでの練習にも、一切文句を言うことはありませんでした。
限られた時間の中でも、毎日の後輩への指導を欠かさず行ってきました。
そんな仲間で勝ち取ったこの勝利は、本当に価値のある勝利だったと思います。
県大会に向けて、残された時間を一瞬一瞬大切に過ごしていきましょう。
最後に、保護者の皆様におかれましては、新人戦に続き中体連での勇姿をお見せすることができず、心苦しい気持ちでいっぱいでしたが、温かいサポートで支えていただき、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
市中体連ソフトボール大会
市中体連ソフトボール大会が6月11日(金)、12日(土)に新舞子多目的グラウンドで行われました。
今大会では、部員、OG悲願の一勝を達成することができました。
ミーティングでは、後輩たちが3年生の思いを引き継ぎ、新人戦以降も頑張ることを誓いました。
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
中体連卓球女子 団体戦
6月14日(月)、いわき市立総合体育館で卓球男女団体戦が行われました。
個人戦とは違い、団体戦はオーダーの出し方や各々の試合が全体の勝敗を左右します。
何度も何度もオーダーを書き直し、ギリギリまで相談を繰り返し、オーダーを考えました。
初戦 対 玉川中
1番手 勝利、2番手 惜敗
3番手 勝利、4番手 勝利
5番手 勝利
南中 4ー1で勝利。
全員で喜び合いました。
2回戦 対 小名浜一中
1番手 惜敗、2番手 惜敗
3番手 勝利、4番手 勝利
5番手 惜敗
南中 2ー3で惜敗。
一人一人が貢献し、県大会を掴みかけた2回戦でしたが、惜しくも敗れてしまいました。
全力で戦ったから悔いはない。と言いたいところですが、手が届きそうだった分、やはり悔しいが本音です。
団体戦ならではの雰囲気を感じた1日でした。
今回、2年生は全試合の審判を務めてくれました。健闘した3年生の姿が目に焼き付いたと思います。ぜひ自分たちの代に引き継いでほしいです。
2日間、とても頑張りました。
学校では、胸を張って結果を報告してほしいと思います。本当にお疲れ様でした。
保護者の皆様、無観客での開催にご理解いただきましてありがとうございました。子供たちの姿をお見せできず、残念に思います。一人一人が立派に戦っていました。これまでのご協力に感謝申し上げます。
市中体連 水泳競技 2日目 男子
一年生もがんばりました!!
初めての中体連、緊張がこちらにも伝わるほど緊張しながら泳ぎました。
心配された飛び込みも、三年生の指導のおかげもあり、上手にできました。
男子400M 自由形 6位 3年 重村 台地
男子100M 自由形 1位 (県大会出場)
3年 平澤 太一
男子100M 平泳ぎ 7位 2年 石川 大馳
男子100M バタフライ4位 (県大会出場)
3年 藁谷 文也
6位 3年 大和田 侑誠
男子100M 背泳ぎ 3位 (県大会出場)
3年 渡部 剛大
5位 1年 廣瀬 光騎
男子200M個人メドレー 1位(県大会出場)
3年 西山 遙人
男子400Mメドレーリレー 2位
男子総合 1位
男女総合 2位
県大会出場を決めた生徒も多く
これまでの練習の成果を発揮することができました。
2日間、保護者の皆様には送迎等早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。
県大会に向けて、また、チーム一丸となって進んでいきましょう!!
サッカー部 中体連
令和3年度の、南中サッカー部の結果です。
・一回戦 植田中との試合(南中:青ユニフォーム)
結果 11-0 勝利
攻撃の手を緩めることなく、最後まで、ひとりひとりの役割を果たして全力でプレーをしました。南中は、試合が始まる前のアップから、元気全開です!そうやって気持ちを上げて、試合に臨む意識を盛り上げています。
課題だったパスの成功率と連携を意識して、これまでやってきた練習の積み重ねを、存分に発揮しました。
・二回戦 昌平中との試合(南中:赤ユニフォーム)
結果 0-10 惜敗
試合が始まる前に、こんな言葉が選手から聞こえました。
「勝つよ!」「相手の○○○を気を付ければチャンスはある」「点をとりにいこう」
みんな、相手がどんなチームかはわかっていました。昨年度の新人戦では県で準優勝。メンバーのほとんどが幼い頃から選抜等に挑んできた集まり。第1シードの強豪です。
だからこそ、ここで何かを起こすために今まで練習をがんばってきました。
この強気で前向きな気持ちのまま、試合終了の笛が鳴るまで走り続けました。
2試合とも点差は開きましたが、どこも手を抜いたり、あきらめたわけではありません。お互いに本気でやった結果です。
困難な状況でも、一点をとりにいく。そのプレーをやめずに戦い続けた立派な3年生、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
まだ引退にはなりませんが、一区切り、ここまでの活躍は後輩にも伝わったと思います。
保護者の皆様、観戦マナー等を守っていただきながら、選手のサポート等をしていただき、ありがとうございました。
※今回の素晴らしい写真は、保護者の方からいただきました✨枚数が多く、厳選しきれなかったため、顧問のほうでまとめました。
ありがとうございました!
サッカー部 両顧問
中体連男子卓球
6月13日(日)、いわき市立総合体育館にて中体連男子個人戦が行われました。
中央台南中学校からは、シングルス4名、ダブルス4組が出場しました。
結果は、以下の通りでした。
【男子シングルス1回戦】
北川 瑛貴 3-1(勝利)
伊知川雄祐 3-0(勝利)
木村 和喜 3-0(勝利)
【男子シングルス2回戦】
北川 瑛貴 1-3(惜敗)
伊知川雄祐 0-3(惜敗)
栁井 玲泉 3-0(勝利)
木村 和喜 0-3(惜敗)
【男子シングルス3回戦】
栁井 玲泉 0-3(惜敗)
【男子ダブルス2回戦】
國井 陽毅・安龍 治輝 3-0 (勝利)
大和田悠斗・鈴木 秀斗 3-0 (勝利)
富岡 晴哉・鈴木晃太朗 3-0 (勝利)
佐藤 海地・小野 聡大 3-0 (勝利)
【男子ダブルス3回戦】
國井 陽毅・安龍 治輝 3-1 (勝利)
大和田悠斗・鈴木 秀斗 2-3 (惜敗)
富岡 晴哉・鈴木晃太朗 0-3 (惜敗)
佐藤 海地・小野 聡大 3-0 (勝利)
【男子ダブルス4回戦】
國井 陽毅・安龍 治輝 3-2 (勝利)
佐藤 海地・小野 聡大 0-3 (惜敗)
【男子ダブルス準々決勝】
國井 陽毅・安龍 治輝 0-3 (惜敗)
※県大会出場
中央台南中学校の選手は、なんと全員が初戦を突破する活躍を見せました。
昨年は、コロナ禍により、今回が初めての大会出場となった2年生や、久しぶりの大会出場となった3年生もいました。
みんな緊張しながらも、試合に出られる喜びや、会場の独特の雰囲気を味わいながら楽しんでいました。
そんな中、3年の一ペアが見事男子ダブルスベスト8に輝き、県大会出場を決めてくれました。
この勢いに乗って、明日6月14日(月)に行われる団体戦では、3年生の団結力で、県大会出場の切符を勝ち取りたいと思います。
ライバルがいたからこそ
張り詰めた雰囲気の中、やっぱり最後に決めてくれた3年生!
伸び伸びプレーしていたあの頃、3年生になって味わう先輩たちの思い。
そしていつも支えてくれた保護者の方々の思い、試合に出られなかった3年生の思いを力にしてやってくれました。
自分の弱さに打ち勝って掴んだてっぺん!
駐車場で待機していた保護者の方々まで戦っていた声が届いていたそうです。
※写真撮影の時だけマスクを外しました。
市中体連 水泳競技 2日目 女子
※女子は、水着姿がなかなか掲載しにくいため、枚数が少なめであることをお許しください。
〈結果〉
女子400M 自由形 1位(県大会出場)
3年 吉田 莉星
〃 8位 2年 伊藤 舞桜
女子100M 背泳ぎ 2位(県大会出場)
3年 長澤 真央
女子200M 個人メドレー 7位
1年 菅野 萌衣
女子400Mメドレーリレー 5位
女子 総合 4位
2人の3年生が、一生懸命後輩をリードし、チームをまとめてきました。
学校のプールでの練習だけで大会に挑んだ生徒が入賞することができたのも、先輩たちの飛び込みの指導などがあったからこそと思います。
リレーはどちらも5位。
県大会まであと一歩でしたが、県大会を狙えるところまで成長してきたことが何より素晴らしいです。
「3年生と泳ぐのはこれが最後なんですか?」と涙ながらに話していた後輩たちの姿を胸に、3年生は県大会に向けて頑張りましょう!!
市中体連 水泳競技 1日目
〈1日目結果〉
女子800M 自由形 第1位(県大会出場)
3年 吉田莉星
女子200M 背泳ぎ 第2位(県大会出場)
3年 長澤真央
〃 第7位
1年 菅野萌衣
女子400M リレー 第5位
男子400M個人メドレー第1位(県大会出場)
3年 西山遙人
男子1500M 自由形 第2位(県大会出場)
3年 平澤太一
男子200M平泳ぎ 第4位(県大会出場)
2年 石川大馳
男子200M自由形 第7位
3年 藁谷 文也
男子50M 自由形 第4位(県大会出場)
3年 阿部 柊
男子200M 背泳ぎ 第2位(県大会出場)
3年 渡部剛大
〃 第5位
1年 廣瀬 光騎
男子200Mバタフライ 第2位(県大会出場)
3年 大和田 侑誠
男子400Mリレー 第1位 (県大会出場)
予想以上の好タイムの連続に、本当に感動させられています。
南中の底力!
バレーボール中体連2日目も南中会場で行われました。
今日はベスト4をかけた戦いです。
アップをしっかり行って試合に備えます。
今日の対戦相手の練習を見つめています。
サーブで得点が決まり仲間のもとに駆け寄ります!
強豪校にも最後まで粘り、ボールを繋ぎました。南中の底力を見せつけました!
まだまだ終わらない戦い!
2日目の個人戦は県大会をかけた決戦!
どのコートでも熱い戦い!
勝ちたい思いはどの選手も同じ。
3年生にとっては、この3年間の集大成となる舞台。
準優勝のペア
第5位入賞のペア
ベスト16のペア
ベスト32のペア
ベスト32のペア
大会後も、団体戦に向けて会場練習を行いました。
最後にみんなで笑って終わらせるために、まだまだ終わるわけにはいかない!
保護者の方々にも笑って報告したい!
日曜日の団体戦も頑張ります。
中体連卓球女子 個人戦
6月10日(木)、いわき市立総合体育館で卓球女子の市中体連(個人戦)が行われました。
当日は気温が高く、蒸し暑い中での試合となりました。
【1、2年生】
2年生は、初めて中体連に出場しました。
初めは緊張していたようですが、だんだんその緊張も楽しんでいるように見えました。
1年生のSさんは、強敵の選手に勝利し、ベスト8で県大会出場を勝ち取りました。
【3年生】
3年生は、指導してくださった前任の先生方や応援してくれる人たちの思いを背負い、最後の大会に臨みました。
ダブルス一組が落ち着いたプレーで勝ち進み、ベスト8で県大会出場を勝ち取りました。
今まで続けてきた練習を信じて臨んだ中体連では、素晴らしい結果を残すことができました。
6月13日(日)に男子個人戦
6月14日(月)に男女団体戦が行われます。
この勢いで、団体戦も男女で県大会出場を目指します!
みんなで繋ぐ1球
バレーボールの中体連が、南中にて行われています。コロナ渦ではありますが、無事に中体連ができるよう、前日からの会場作成を行ってくれました。本当にありがとう!!
【1日目】
合言葉は「いつも通り」です!
いつも通りのプレーで1球を繋いでいきます!
ミスをしてもみんなで声を掛け合って、気持ちを切り替えます!
明日からトーナメント戦が始まります!
今までの練習通り、1球を繋いでいきましょう!
あの悔しさから半年…
全力で戦ってください!
保護者の皆様
本日も朝早くから、ビデオの設営・子どもたちの送迎ありがとうございました。
明日も大変お世話になります。よろしくお願いします。
2人で一本!
中体連初日は個人戦ベスト32までの試合が行われました。
7ペアが出場したうち、5ペアが勝ち残りました。
今年初の公式戦に、3年生の緊張は今まで味わうことのなかったプレッシャー。そんな中でも2人で声をかけながら、苦しい場面も乗り切りました。
明日も1試合でも多く試合ができるよう、練習でやってきたことを自信に精一杯挑みます!
応援よろしくお願いします。
保護者の皆様へ
早朝より送迎、見守りありがとうございます。結果を待つ保護者の方々に明日も子どもたちの笑顔を届けます。
市中体連陸上大会
6月3日(木)、4日(金)の2日間にわたり、すべての競技に先駆けて、市中体連陸上大会が開催されました。
低気圧の影響もあり、全ての競技が好条件下で実施されなかったことは残念でしたが、選手たちは前向きに自分の種目に臨み、スタンドの応援団もチームメイトに温かい拍手を送っていました!
【大会結果】
◯男子1年1500m 1位 馬上 星耶
◯女子2・3年1500m 2位 齋藤わかな
◯女子1・2年4×100mリレー 3位
(遠藤こはる・冨岡あおい・
齋藤莉心・華山桃香)
◯女子1年100m 4位 華山 桃香
◯女子共通800m 4位 猪狩心乃香
◯男子共通3000m 6位 斎藤 大星
◯女子2年100m 6位 冨岡あおい
*以上、県大会出場
◯男子1年100m 8位 猪狩 光順
◯男子2・3年1500m 8位 渡辺 雄海
◯女子共通走高跳 8位 遠藤こはる
全学年 美術
昼休みに作品を鑑賞し、「1番おもしろい」と思えた作品に投票します。 以前は希望者のみ鑑賞していましたが、現在は三密を避けるため、クラスを指定して行っています。
7月には投票結果をお知らせする予定です。
てっぺん目指して!
男子ソフトテニス部はこの週末、大野中、泉中、湯本ニ中と練習試合を行いました。久しぶりの他校との試合。
コートで生き生きとプレーする姿は輝いていました。
本番まであと3日。合言葉は『SDG s』!
1年生も審判の仕方を先輩から教えてもらいました。
試合をする先輩のように、もっともっと上手くなりたいという気持ちになったようです。
目指すは優勝!
保護者の皆様へ
早朝より送迎、見守りなど生徒のサポートをしていただき、ありがとうございます。
本番は無観客試合のため、観戦、応援はできませんが、きっと彼らは保護者の皆さんに届く熱い戦いをしてくれます。
バレーボール部 練習試合
久しぶりに、平一中で練習試合を行うことができました!!
あと5日後に迫った中体連に向けて全力で戦いました!
新チームになって1年。
暑い夏の中のサーキット練習。寒い冬の中の坂道ダッシュ。いつもみんなで汗だくになって練習してきましたね。
経験者、初心者共に一緒に、悔し涙を流したり、励まし合ったりしてここまで来ました。
中体連までいよいよあと5日!
南中生らしく、最後まで笑顔でプレーしよう!
最後まで諦めないプレーで一球を繋いでいこう!17人みんなで勝利をつかもう!
保護者の皆様
朝早くから送迎等ありがとうございました。
昨年度に引き続き、コロナ感染対策のため中体連当日は観戦できませんが、子ども達と全力で戦ってきます!
応援よろしくお願いします。
教育実習 最終日
5月24日からの2週間の教育実習が終わりました!
2年生担当は菊池先生です。
菊池先生には英語の授業を教えていただきました。学活やお昼休みなどには、大学での生活やラグビーについて話していただきました。
いつでも話しかけやすい雰囲気を作ってくださり、2年生も楽しい学校生活を送ることができました。
2年4組さんがサプライズで菊池先生にプレゼントの色紙です!
菊池先生からも生徒達にメッセージのプレゼントがありました!
教育実習お疲れ様でした。
また南中に遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。
情報モラル教室
6月1日(火)6校時に情報モラル教室が行われました。
今年度から1人1台のタブレット端末が配置される予定です。タブレット端末を使用するにあたり、使用上の注意点を動画で確認しました。
南中では、全学年がPC室でタブレット端末を使って授業を行うこともあります。改めて、タブレットの使い方を考える時間になりました。
また、後半ではSNSの使い方について、ワークシートを使いながら考える動画を見ました。
身近にあるSNSですが、正しく使っていきたいものですね。
いわき市中央台鹿島二丁目42番地の1
TEL 0246-95-0711
FAX 0246-95-0712