※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
小名浜・渡辺公民館主催による今年度の土曜学習が始まりました。第1回目は、渡辺小学校の体育館において、Newスポーツの「キンボール」を行いました。
渡辺小学校の1年生から6年生まで、数多くの子どもたちが今年度の土曜学習に参加しています。何年も継続して参加している子や今年初めて参加する子など様々ですが、みんな和気あいあいと楽しく活動していました。
開校式の様子
はじめに、「キンボール」のルール説明を聞きました。
大きなボールを4人でバランスよく支えるのが難しいようです。
3チームが1つのコートに入り、大きなボール打ったり押し出したりして、他のチームが4人でうまくキャッチするゲームです。
キャッチするチームを指名するかけ声が独特で、「オムニキン ピンク」のように言います。
ゲームスタートです。
小さい学年の子どもたちも、最初は戸惑いながらも、ゲームを進めていくうちに慣れてきて、ボールに向かって素早い動きを見せるようになりました。
2グループに分かれて、リーグ戦を行いました。
白熱した決勝戦です。
「りす」チームが、見事に優勝しました。
最後に、振り返りカードに今日の反省や感想を書いて、終了です。
次の2回目の土曜学習も楽しみです。
今日のこんだては
コッペパン、りんごジャム、牛乳、鶏肉のバジル焼き、ベーコンとやさいのスープです。
5年生は、5月25日(木)にキャリア教育の一環としてスチューデント・シティに行き、その中の経済の流れについて学習してきました。
ここでは、いわき市に実在する企業等の協力を得て、5年生全員がそれらの企業等に分かれて勤務し、実際の仕事の仕方を覚えながら、利益を得るためにどのような工夫をすればよいかなどを自分たちで協力しながら考えていく学習を行います。さらに、働くことにより給料をもらい、そのお金で買い物をすることで、経済が循環していくことも学びました。
子どもたちは、この日まで事前の準備を進めるとともに、ワクワクした気持ちで自分の役割に臨みました。普段は学校でも見せないような真剣な面持ちで全員が参加していました。
当日は泉小学校の5年生の半数と一緒に活動するということで、かなり気後れしている様子も見られましたが、すぐにグループの人と打ち解けて、活発な活動をしていました
第1回社内会議の様子
ボランティアさんにあいさつ、自分の仕事の確認、コンピュータや電子マネー装置の操作方法、開店準備などを行いました。
仕事とショッピングタイム
仕事をする時間とショッピングをする時間を3交代制で行います。
はじめは、ぎこちなかった接客などにも慣れ、大きな声で呼び込む姿も見られました。
仕事の合間にショッピング。買ったものなどは、実際に持って帰れます。
合間に、収支を記録することも忘れずに行いました。
タウンミーティング
最後に、全員が集まり、各社の業績や学んだことなどの結果を発表しました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、やさいメンチカツソースかけ、どさんこ汁です。
【1年生】体育
運動身体づくりプログラムを覚えているところです。なかなか思うように体を動かせない子もいますが、繰り返し練習して、技能を向上させていきます。
「猛獣狩りゲーム」をしました。お題の動物の文字数と同じ人数で子どもたちが組をつくります。素早くできたかな?
【3年生】外国語活動
1~20までの数字の言い方を学習しました。
「キーワードゲーム」をしました。はじめは、1~10まで、その後20まで数字を増やして、キーワードとなる数を決めて、適当に数を言いながらキーワードが出たら消しゴムを素早く取るゲームです。
ゲームスタート。いつキーワードが出るかな?
キーワードが出たら、相手より先に消しゴムを取ります。どちらが勝ったかな?
<業間運動>8秒間走を行いました。
今日から、1年生も参加しました。最初は、ゴールまで40mの距離を走ります。8秒間で見事ゴールできるでしょうか?
上学年になると、さらに距離を伸ばしてスタートします。
【1年生】算数
算数ブロックを使って、いろいろな数の学習をしました。
【2年生】生活科
折り紙を使って、「かたつむり」などのつくり方を覚えました。
形ができたら、目玉や模様をかいて、出来上がりです。
【3年生】国語
「漢字の広場」に出て来る漢字を使って、短文を作りました。
【4年生】理科
テストをしました。
【5年生】総合的な学習の時間
25日(木)のスチューデント・シティを前に、準備をしました。
【6年生】算数
分数÷整数の計算の仕方を学習しました。
<地震対応訓練>
大きな地震が発生したとき、机の下に潜り込んだり、安全な場所で身を守ったりといった緊急時の対応について訓練しています。今回は、授業中に発生した場合を想定して、机の下に入り身を守る訓練をしました。どの学年の放送が鳴り、地震発生を聞くと素早く机の下に潜り込むことができました。
今日のこんだては
チキンカレーライス、牛乳、アスパラソテーです。
5月22日(月)3校時目に、1年生はアユの稚魚の放流を、学区を流れる「釜戸川」で行いました。
これは、これまで30年以上に渡り本校で行ってきた行事です。昨年までは、地域の方々で構成する「釜戸川を守る会」にお願いして実施していましたが、今年度は本校が主体となって、放流箇所の土手の草刈りからアユの稚魚の入手まで行いました。今まで「釜戸川を守る会」に任せきりとなっていましたが、いざ準備から自分たちの手でやってみるとその大変さが分かり、会の皆様には今までの苦労に対してとても頭の下がる思いでいっぱいです。
ことしも、会の皆様にはご協力をいただきながら、放流を無事終えることができました。大きく育ってくれることを祈るばかりです。
<土手の草刈り作業>5月20日(土)7:30からPTAからボランティアを募り、実施しました。PTA会長さんをはじめ、多くの保護者の方並びに「釜戸川を守る会」の方々にご協力いただき、誠にありがとうございました。土手から放流箇所まで、安全に児童が下りられる道が出来上がりました。
最終的に、きれいに草が刈り取られ、歩きやすい状態になりました。
<アユの稚魚の放流>1年生は、自分のバケツに入れてもらったアユの稚魚を、川に放流しました。アユの稚魚に興味津々の子どもたちでしたが、平気で触れる子、怖がって触れない子と様々でして。
田植えに引き続き、今回も「いわき市議会議員」の田頭さんに、ご協力していただきました。
「釜戸川を守る会」の方には、児童のバケツにアユを入れてもらいました。
準備が整ったら、「大きく育ってね」と願いながら、川に放流しました。
子どもたちは、各自2~3回アユを放流することができ、満足した様子でした。全員怪我することなく、この後学校へ戻ることができました。
今日のこんだては
食パン、牛乳、コーヒー、オムレツトマトソースかけ、キャベツのシチューです。
5年生は、本日3・4校時に田植えを行いました。これは、地域の農家の方からお借りした田んぼに地域の「田んぼの学校」に参加されている方々の協力を得ながら米作りをするという、毎年実施している行事です。今年は、快晴の天気のもと、保護者や「田んぼの学校」の多くの方々にご協力をいただきながら、5年生12名が田植えをすることができました。はじめて経験する児童がほとんどで、田んぼに素足で入る感触を味わいながら、楽しく活動しました。「田んぼの学校」の方からは、上手に植えられたことを褒められ、みんな喜んでいました。
「田んぼの学校」の遠藤さんからご挨拶をいただき、久保木さんから稲の苗の植え方を教わりました。
いざ、出陣!
田んぼの周りの側溝の水で足をよく洗って・・・
作業終わりに飲んだ水筒の水は、格別においしかったです。
代表で、ご協力いただいた方々に「お礼の言葉」を言いました。
「おわりのことば」を代表児童が述べ、学校へ戻りました。
例年よりも作業が速く終わりました。これから、時期を見ながら、田んぼの世話やかかしづくり、稲刈り・脱穀、収穫祭などを行っていきます。たくさんお米を収穫できるといいですね。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、さばのこんぶしょうゆ焼き、ぶた汁、オレンジです。
今日のこんだては
しょうゆラーメン、牛乳、しそぎょうざ、ヨーグルトです。
今日は、4~6年生が2校時から「ふくしま学力調査」を実施しました。みんな一生懸命考えて、問題を解いていました。
【1年生】書写
かきかた練習帳に、「こ」の文字を練習しました。全員ていねいに書いていました。
【2年生】算数
ひき算のひっ算の学習をしました。「引かれる数」や「引く数」の言葉がこんがらがってしまった人もいる?
【4~6年生】ふくしま学力調査、実施中。みんな真剣に取り組んでいます。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ふきの油いため、さんまのしょうが煮、なめことやさいのみそ汁です。
5月13日(土)に、今年度の運動会を開催しました。生憎の曇り空で、途中で小雨がパラつく天気でしたが、予定通りに全プログラムを実施することができました。子どもたちは、練習の成果を発揮し、全力を出して競技や係の仕事を行うことができました。
<開会式>
<競技>
【ラジオ体操】
【個人走】
1・2年生は「かけっこ」、3・4年生は「90・100m走」、5・6年生は「110・120m走」を実施。
【チャンス走】
1・2年生は「あかしろ、どっち?」、3・4年生は「目指せ!WBC(渡辺ベースボールチャンピオン)!」、5・6年生は「先生とLet's go!」を実施しました。
【協力団体玉入れ】
今年は、4年ぶりに地域の消防団や防犯協会、区長会、PTAなどの協力団体による玉入れを復活させて実施しました。
優勝は、なんと一番年長の「区長会」でした。
【団体種目】
団体種目は、1・4年生の「ころころころりん」、2・5年生の「それいけ!絆のハリケーン!!」、3・6年生の「仲良く くぐれ!フラフープリレー!」の3つに分かれて、紅白が競い合いました。
1・4年生
2・5年生
3・6年生
【鼓笛】
【紅白対抗リレー】
下学年(1~3年生)と上学年(4~6年生)に分かれての全校児童参加のリレーです。
今年度は、白組が勝ちました。
子どもたちは、怪我無く、最後まで全力を出して競技することができました。そして、全員が満足感あふれる良い表情で1日を終えることができました。
【1・2年生】
明日の運動会に向けて、最後の練習をしました。天気が心配ですが、予定通りに実施できるといいですね。
かけっこの練習。
チャンス走の練習。
【3年生】書写
毛筆で「一」の練習をしました。
【1~3年生】
3校時目に、1~3年生はサツマイモの苗植えをしました。地区の鈴木清美さんのご指導の下、学校の畑に苗を一人2~5本程度植えました。大きく育つように、しっかりお世話をしましょう。
マルチに等間隔に穴をあけ、そこにサツマイモの苗を植えていきます。
中には、うまくさせない子もいましたが、がんばって植えました。
元気に大きく育つようお祈りしました。
最後に、鈴木さんにお礼を言って、活動を終わりました。
今日のこんだては
ドッグパン、ウインナーピザソースかけ、牛乳、鶏肉とじゃがいものスープ、オレンジです。
今日のこんだては
たけのこごはん、牛乳、たこナゲット、たぬき汁です。
【1年生】国語「ききたいな、ともだちのはなし」
みんなが好きな遊びについて、自分の意見を出し合いました。
【2年生】国語「じゅんじょに気をつけて読もう」
「たんぽぽのちえ」で説明文の学習をしました。まずは、音読をしっかりやります。
ワークシートの問題に答えていきます。
【3年生】国語「漢字の音と訓」
漢字の「音と訓」について、学習しました。
【4年生】国語「聞き取りメモのくふう」
話し方や聞き方のくふうについて、学習しました。
【5年生】算数「おぼえているかな?」
「整数と小数のしくみ」など、これまで学習したことの復習しました。
【6年生】国語「聞いて考えを深めよう」
字を書くときには、「鉛筆」が良いか、「シャープペンシル」が良いかについてまとめた自分の考えを発表し合い、意見交流しました。
「鉛筆」派
「シャープペンシル」派
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ハンバーグシャリアピンソースかけ、にらたま汁です。
前日の雨で水たまりになっていた校庭もほとんど乾き、よい状態になりました。そこで、予定していた運動会予行を2校時から実施することができました。
開会式から閉会式まで、種目をしぼって予行を行いました。所々戸惑っている児童も見受けられましたが、この経験を生かして本番ではスムーズに行動できるよう頑張りましょう。
<準備係の様子>
<開会式>
「開式のことば」や「誓いのことば」など、各学年で割り振られた役割を代表児童がしっかり行いました。練習の成果ですね。
「紅白あいさつ」では、6年生の代表が紅白それぞれの組を鼓舞しました。
「運動会の歌」では、相手に負けないよう大きな声で力いっぱい歌いました。
<ラジオ体操>
<1・2年生チャンス走「あかしろ、どっち?」>
<3・6年生団体「仲良く くぐれ!フラフープリレー!」>
<2・5年生団体「それいけ!絆のハリケーン!!」>
<1・4年生団体「ころころころりん」>
<鼓笛>
<閉会式>
「紅白あいさつ」お互いの健闘をたたえ合いました。
「閉式のことば」
予行は、とてもよい天気になりました。本番も、よい天気の中で子どもたちが躍動する姿が見られるといいですね。
今年度は、コロナ禍以前のように、保護者の皆様方だけでなく、来賓や地域の方々にも運動会のご案内をしています。多くの方々にお出でいただき、児童の活躍をご覧いただければ幸いです。
【2年生】国語
「たんぽぽ」の花について知っていることを考え、ワークシートに書きました。
【4年生】学級活動
間近に迫った運動会で、がんばるめあてを考えました。
【5年生】社会
日本国内で場所の違いによる気候の違いについて、学習しました。
ペアでお互いの考えを出し合い、まとめました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、わかたけ汁、かしわもちです。
【1~3年生】運動会練習
運動会で1~3年生が参加する「下学年紅白対抗リレー」(全員参加)の練習を、2校時目に行いました。
1年生などは、並び方など忘れてしまっている子も多く、3年生がリーダーとなり世話をしながら練習しました。本番は、1年生も思いっきり走れるようになるといいですね。
最初に、1年生から3年生まで走る順番での並び方を確認しました。
入場門のところに整列して、入場の仕方を練習しました。
1回走ってみました。
しっかり覚えて、本番も頑張りましょう。
今日のこんだては
ごはん、しゃけふりかけ、牛乳、チキンカツ、チャプスイです。
【1・4年生】運動会練習
運動会で1・4年生が行う団体種目の練習をしました。4年生が1年生をリードして、大玉をうまく転がしてゴールを目指します。本番に向け、しっかり練習してください。
【2校時】避難訓練
今年度第1回目の避難訓練を実施しました。1年生を迎えて最初の避難訓練ということで、避難経路をしっかり覚えることを目標に行いました。1年生の中には、事前指導の時から怖がる児童がいました。これから訓練を積み重ねていくことで、慣れていってほしいものです。
最初は、大きな地震が発生した想定で、放送の指示に従い、児童は自分の机に潜り込んでからだを落下物から守る動きができました。
その後、理科室から火災が発生した想定で、外へ避難しました。
最後に、2・4・6年生の代表児童が、感想を発表しました。
【3校時】運動会練習
全校生による「鼓笛練習」を行いました。1年生も演奏に合わせて、踊ることができました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのいため、とりつくね、ご汁です。
【朝の活動の時間】
運動会を間近の控え、朝の活動の時間を使って、学級では「鼓笛」や「運動会の歌」の練習を行っています。
【4年生】理科
「からだのつくり」について、プリントでしっかり確かめました。
【5年生】図工
「心のもよう」を自分のイメージで描きました。自分なりに考えた心の形や色彩で、工夫して作品づくりをすることができました。
【6年生】国語
二十四節気について、学習しました。難しいことばもあって、覚えるのが大変そうです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、いわしのうめ煮、たけのこのおかか煮、なめことやさいのみそ汁です。
【1年生】算数
合わせると5になる数を学習しました。
算数ブロックを使って・・・。
みんな、先生の話をしっかり聞いていました。
わかったことを発表しました。
2といくつで5になるかな?
練習問題に挑戦!全問正解できるかな?
【2年生】国語
全員で音読をしました。
友達が読んでいるところを目でしっかり追っています。
【3年生】算数
かけ算九九を使った計算の復習をしました。
かけ算の計算で抜けている数を見つける学習をしました。
練習問題に集中して取り組むことができました。
今日のこんだては
きつねうどん、牛乳、しらす入りかきあげ、オレンジです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ごもくきんぴら、白ごまつくね、キャベツのみそ汁です。
【1年生】図工「ちょきちょき かざり」
折り紙を折って、いろいろな形に切り抜いて、おもしろい形になるようにかざりを作りました。
【2年生】国語「ともだちをさがそう」
教科書に描かれている遊園地の絵から、友達の特徴を聞いて見つける学習をしました。子どもたちは、しっかり特徴を聞き取って、すばやく見つけることができました。
【3年生】算数「九九を見直そう」
かける数やかけられる数が0のときの意味について、学習しました。
練習問題に挑戦。全問できたかな?
【4年生】算数
3桁×3桁のひっ算の仕方について、復習しました。
【5年生】総合的な学習の時間
5月に5年生が体験する「スチューデントシティ」の事前学習をしました。
【6年生】社会
「国民主権」についての学習をしました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、たまごスープ、とうにゅうプリンです。
快晴の中、今年度の春の遠足を実施しました。
1年生は学校周辺を歩き、学校に戻ってお弁当を食べたり校庭の遊具で遊んだりしました。2・3年生は泉中央公園、4・5年生は泉西公園まで歩いていきました。6年生はフィールドワークとして、渡辺地区の様々な史跡や文化財等を調べながら歩きました。
子どもたちは、暑さにも負けずに最後までがんばって歩き通すことができました。
【1年生】学校の周囲を少し長い距離歩きました。
【2・3年生】泉中央公園でいろいろな遊具で遊んだり、はないちもんめやかくれんぼなどやったりして楽しく過ごしました。
【4・5年生】泉西公園まで長い距離を歩きました。
【6年生】地域の久保木さんの指導のもとで、フィールドワークを行いました。渡辺町のいろいろなところを案内されながら、学習していきました。
【3年生】学級活動
明日の遠足のため、場所や経路の確認、現地での遊びなどについて話し合いました。
遠足場所である公園の使い方のマナーを念頭に置きながら、みんなが楽しく遊ぶためには何がいいかをペアで考え、意見を全体で話し合いました。
【4年生】社会
福島県の地形や土地の使われ方などを、地図帳などで調べました。
見つけたことをどんどん発表していきました。
今日のこんだては
麦ごはん、牛乳、しろみざかなフライ、じゃがいものそぼろ煮です。
本日は晴天で、子どもたちは気持ちよく学校生活を送ることができました。
【1年生】算数
教科書の絵を見て、「3」と「4」についてなかま探しをしました。子どもたちは、先生の質問に対して、どんどん手を挙げて自分の考えを発表していました。
【2年生】算数
2けた+2けた のたし算の計算について、ひっ算を使った計算の仕方を学習しました。一の位の繰り上がりについて、すぐに気が付いた子が多く見られました。
問題を解くための式を発表しました。
前回学習したひっ算の計算のしかたとのちがいに気づきました。
【業間運動】大休憩時に実施
今日から、今年度の業間運動(8秒間走)がスタートしました。1年生は、最初なので、他の学年を見て、やり方を覚えました。
全員で準備運動。
自分の決めた距離を8秒間で走り切ります。全員、全力でトライしました。
【内科検診】午後に実施
さすが4年生。しっかりと待つことができました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグやさいあんかけ、どさんこ汁、グレープゼリーです。
【朝の時間】
今日から、朝の時間を使って校庭の周回走をする今年度最初の「スポーツタイム」を実施しました。
まず、学年ごとに準備運動をして、音楽に合わせて走ります。
これからも、火・金曜日の朝に行い、体力づくりに励みます。
【2年生】道徳
誰かにやさしくされた体験を思い出し、その時の気持ちを作文に書きました。
【3年生】書写
はじめて毛筆の学習をしました。墨や筆、すずりなど、すべてが初めての子が多く、ワクワクしながら活動しました。
道具を並べて、準備完了。
大筆を使って、練習用紙にいろいろな線を書きました。
【4年生】社会
都道府県クイズをやりました。日本の都道府県の形を使って、いろいろな物や動物などにして、その形から都道府県名を当てるクイズです。
うまく形を使って、別の生き物を描いている子もいました。
【5年生】算数
入れ物に入る水の体積を学習しました。入れ物の厚さを考えて、正しい体積を求めます。
【6年生】全国学力調査
6年生は、2校時から全国学力調査を実施しました。昨年度に学習したことを思い出しながら、ていねいに問題に取り組んでいました。
今日のこんだては
ポークカレーライス、牛乳、やさいのホットサラダです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ソースカツ、ご汁です。
今日は、午後から、今年度1回目となる授業参観を実施しました。多くの保護者の方々をお迎えし、児童の授業を様子を見ていただきました。子どもたちは、緊張しながらも一生懸命に活動に取り組むことができました。
【1年生】国語「どうぞ よろしく」
【2年生】国語「ふきのとう」
【3年生】理科「チョウを育てよう」
【4年生】国語「漢字の組み立て」
【5年生】算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」
【6年生】国語「つないで、つないで。一つのお話」
授業参観後に、学校懇談会及びPTA総会、PTA全体会(各専門委員会)を実施しました。今年度のPTA活動がスムーズに運営できるよう、ご協力をお願いします。
【1年生】
自己紹介のお勉強をしました。自分の名前や好きな食べ物などを、グループごとに発表し合いました。
一人ずつ自己紹介をしました。
【2年生】算数
2けた同士のたし算の学習をしました。ブロックなどを使いながら、答えを確かめながら学習を進めました。
【3年生】社会
「まちの様子」について学習しました。方位磁針を使って方角に注意しながら、調べる準備をしました。
【4年生】国語
新出漢字の書き取り練習を、タブレットを使って行いました。
【1年生】
学校の中を探検しました。職員室や図工室、音楽室、図書室など、どこにどんな教室があるのか、興味津々に見て回りました。
図工室
音楽室
図書室
理科・家庭科室
【3年生】算数
「九九を見直そう」の単元で、2年生で学習したかけ算九九の答えをいろいろな方法で求める学習をしました。
【6年生】理科
学校の畑に、ジャガイモの種芋の植え付け作業をしました。今年も地域の久保木さんのご指導をいただきながら、学級児童8人で協力して活動しました。
均等になるように、種芋を置いていきます。
次に、種芋を置いたところを掘って、植え付けをします。
全部植え付けが終わりました。理科の実験でも葉などを使うので、大きく育ってほしいですね。
今日のこんだては
ごはん、ハンバーグてりやきソースかけ、けんちん汁です。
【1年生】
校庭の使い方のきまりについて、お話を聞きました。
【2年生】国語
物語文の音読をしました。みんな、背筋を伸ばして良い姿勢ができていました。
【5年生】算数
直方体の体積を計算で求める学習をしました。
【6年生】国語
物語文の登場人物の人柄について、文の表記をもとに読み取っていきました。
手がかりとなる文に線を引いて・・・。
今日から、1年生の給食がスタートしました。給食当番を中心に、準備の仕方をしっかり聞いてから行いました。慣れてくれば、どんどんスムーズにできるようになりますので、1年生のみなさん頑張りましょう。
今日のこんだては
こくとうパン、牛乳、ぶた肉コロッケ、やさいスープ、おいわいいちごゼリーです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ホイコーロー、スープぎょうざ、フィッシュビーンズです。
今日も穏やかな1日でした。
2・3校時目に、1年生と2年生の発育測定と視力検査を行いました。
【2年生】
国語の学習です。「ふきのとう」のお話を工夫して音読するには、どこをどんなふうに読めばよいか考えました。
【3年生】
道徳の学習の進め方を確認しました。
短い文を読んで、主人公がどのように思ったのかについて、自分の考えを書きました。
【4年生】
国語「白いぼうし」の物語文について学習しました。
まずは、しっかり音読です。
【5年生】
算数で、直方体と立方体の大きさの違いをどうすれば比べられるか学習しました。
面積を求める方法について学習したことを思い出して・・・
自分なりに考えた方法について、堂々と発表していました。
【6年生】
図工「墨と水から広がる世界」(絵)の学習をしました。墨汁をそのまま、あるいは水で薄めたりしながら、筆や割りばしなどでいろいろな線や形を描きました。いろいろな組み合わせをすると、とてもおもしろいものが描けました。
今日は、天気も良く、久々に暖かな1日でした。
【1年生】
1年生は、今日初めて体操服に着替えてみました。脱いだ服のたたみ方や袋に入れてロッカーにしまうところまでを学習しました。一人できれいにたためる子やなかなかうまくたためない子など様々でした。早く慣れて、自分でしっかり着替えたり片づけたりできるようになりましょう。
【2年生】国語
新出漢字の書き取り練習をしました。
【交通教室】
3校時目に交通教室を行いました。いわき東警察署渡辺駐在所の鈴木様より交通事故に遭わないように気を付けることをお聞きした後、登校班ごとに分かれて、学校の周りの通学路を実際に歩いて練習しました。新しい1年生も並んで一緒に歩きました。上学年の子どもたちは、1年生の世話をしながら真剣な態度で参加することができました。なお、お忙しい中、子どもたちのために参加いただいた交通安全協会渡辺支部稲田様他4名の方々や交通指導員の稲田様、交通安全母の会会長の永山様には、見守りとご支援をいただき誠にありがとうございました。
<家庭の交通安全推進員委嘱状交付式>
6年生の児童代表が、駐在所の鈴木様より委嘱状を受け取りました。
続いて、交通事故を防ぐために気を付けることについて、お話を聞きました。
登校班ごとに、学校の周囲の道路を歩いて、気を付けるポイントなどの指導を受けました。
児童代表の6年生が「お礼のことば」を伝えました。
2・4年生の代表児童が、感想を発表しました。
今日のこんだては
ツナごはん、牛乳、とりつくね、こまつなのみそ汁です。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、鶏肉のガーリックソースかけ、ぶた汁、オレンジです。
どんよりした曇り空の下、令和5年度の2日目です。
【朝の登校の様子】
1年生を交えての集団登校がスタートしました。
1年生の保護者の方も数名付き添いで来ていました。ありがとうございます。
【校外子ども会】
2校時目に実施しました。新しい班長さんを中心に、「組織づくり」や「集合場所・時刻の確認」、「危険箇所の確認」、「並び方の確認」等を行いました。1年生にとっては初めてのことで、少し戸惑いも見られました。
4月6日(木)、令和5年度の学校生活がスタートしました。
2~6年生の児童は、全員元気に登校することができました。今年度新しく転入した職員の披露式に参加し、引き続き令和5年度第1学期始業式を行いました。子どもたちは、進級の喜びと新たな学年への希望に満ちた表情で参加していました。
【転入職員披露式】
今年度は、久しぶりに体育館に集合しての式を実施しました。
新しく来られた橋本教頭先生をはじめ、転入職員からあいさつをいただきました。
児童代表(6年生)による歓迎の言葉
【第1学期始業式】
<教科書授与>今年度使う教科書です。大切に使ってください。
【令和5年度入学式】
今年度、渡辺小学校には24名の児童が入学しました。例年より、多い人数です。どの子も、落ち着いて自分の椅子に座っていたり、名前を呼ばれたら元気に返事をして立ったりなど、しっかり式に臨むことができました。
※新1年生については、ホームページ等への写真掲載の承諾書がまだ提出されていないため掲載いたしません。後日、提出された段階で掲載いたします。
式には、在校生から6年生のみ参加しました。
児童代表による「歓迎の言葉」。
本年度、転出する職員からのメッセージです。
【教 頭】
渡辺小学校はアユの放流、栽培活動、田んぼの学校…自然体験活動が盛んで、全校仲良し。あたたかな学校です。児童のみなさんも明るく、素直で日々成長する姿から沢山の元気をもらいました。そんな渡辺小学校で勤務することができてとても幸せでした。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご協力をありがとうございました。渡辺小学校のますますのご発展を祈念いたします。
【6年生担任】
渡辺小学校の皆さんと一緒に過ごした日々は、先生にとって宝物です。本当にありがとうございました。これからも、一緒に過ごしてくれている友達、保護者の皆様、地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに頑張ってくださいね。応援しています。
【事 務】
私は、渡辺小のみなさんの元気な挨拶が大好きです。皆さんが「さよーなら」と言って帰る姿を見ると、いつも元気をもらうことができました。1年間本当にありがとうございました。
在職期間中は大変お世話になりました。厚く御礼申しあげます。
今後とも学校教育へのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
本日、10時より、令和4年度卒業証書授与式が行われました。今年度の卒業生15名が、やや緊張した面持ちで式に臨み、本校を巣立っていきました。中学校での活躍をお祈りいたします。
<卒業証書授与>
<校長式辞>
<来賓祝辞 PTA会長様>
<卒業記念品授与 学校より>
<卒業記念品授与 PTAより>
<呼びかけ>
<保護者代表挨拶>
<卒業生見送り>
渡辺小における6年生の最後の雄姿でした。
本日、大休憩の時間にTeamsを使い、今年度最後となる全校集会を行いました。
6年生2人の進行で会を進めました。
今年度最後の表彰をしました。(5年児童は、5年生)
他の児童は、自分の教室で電子黒板を通してしっかりと見ました。
今日のこんだては
せきはん、ごましお、牛乳、鶏肉のからあげ、さわにわん、おいわいケーキです。
【1年生】
書写で、今年できるようになったことを、思い思いに練習帳に書きました。
みんな、ていねいに書いていました。
【2年生】
2年生は、来年度3年生になると「鼓笛」の演奏で鍵盤ハーモニカをやるので、その練習を一所懸命に行っています。しっかり覚えて、演奏できるかな?
先生の太鼓のリズムに合わせて、ゆっくりと練習をしています。
【3年生】
保健の先生が一緒に入って、「保健」の授業を行いました。
【4年生】
今年度学習した「点字」について、振り返りました。
教科書でも確認しながら、いろいろな言葉を点字で書き表しました。
【5年生】
「来年度の鼓笛演奏は、自分たちが中心となって・・・。」という意気込みで、鼓笛練習をしました。ほぼ、完璧な演奏に近くなってきました。
【6年生】
中学校へ行ってからの参考に、泉中学校の部活動紹介をオンライン動画で視聴しました。野球やソフトボール、サッカー、ソフトテニスなど、たくさんの部活の中からすでに決めている子もいるようです。
今日のこんだては
チキンカレーライス、牛乳、あおなとコーンのソテーです。
2年生は、国語の時間にタブレットを使って学習のまとめをしました。先生から2年生で学習した内容についての問題を送り、子どもたちはその問題のシートに答えを手書きし、全体に送り返す操作をしています。タブレットを自在に使いこなしている様子が見られました。子どもは、覚えるのが本当に早いですね。
これからもタブレットを使いこなして、学習に役立てていきましよう。
今日のこんだては
ねじりパン、牛乳、コーヒー、レバーメンチカツ、鶏肉とじゃがいものスープ、オレンジです。
【1年生】生活科「いいこと いっぱい」
3学期の思い出を、個別にあるいはペアになって絵にかきました。できあがった絵は、教室の後ろに貼って、来年度の新1年生に見てもらい、1年間の行事等の参考にしてもらいます。
【2年生】書写
書写のノートに一字一字ていねいに書きました。
今日のこんだては
麦ごはん、牛乳、あじのさんがやきやさいおろしソースかけ、肉じゃがです。
今日のこんだては
けんちんうどん、牛乳、やさいかきあげ、いちごです。
【4年生】国語「読んで感じたことをまとめ伝え合おう」
4年生は、国語で物語文の読み取りをしました。みんな、頭を捻りながらも一生懸命に考え、先生の質問に答えていました。
【5年生】国語「提案しよう、言葉とわたしたち」
5年生は、日常生活で使われている言葉に着目し、自分で調べるテーマに沿って作成したアンケートを配って、5・6年生と先生方に調査をお願いしました。今日は、そのアンケートを回収したものをまとめます。子どもたちは、各自まとめ方をどうするかよく考えていました。
調べたことを相手に分かりやすく伝えるために、アンケートを表やグラフなどにまとめます。
「どうやってまとめようかな?」
アンケートを集計して・・・。ちなみに、アンケートの内容は、日常で使う「こそあど言葉」や「あいさつの仕方」、「省略語」など様々でした。
【業間運動】大休憩の時間に、8秒間走を行いました。今年度最後の業間運動です。
上学年では、かなり長い距離に挑戦する子もいました。
【1年生】書写
かきかた練習帳のまとめをしました。お手本をしっかり見て、一字一字ていねいに書きましょう。
【2年生】
学年のまとめをしました。ワークノートの問題をどんどん解いていきます。
全問正解できたかな?
【3年生】総合的な学習の時間
タブレットを使って、タイピング練習をしました。ICTサポーターに教えてもらいながら、文字をはやく入力するコツを覚えました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、にしんの甘露煮、ひじきの油いため、ご汁です。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、鶏肉のみそがらめ、とうふのみそ汁、デコポンです。
【1年生】算数
学習のまとめで「100マスけいさん」に挑戦しました。
すばやく計算してどんどん進める子、じっくり考えて丁寧に解いていく子、いろいろです。
【2年生】図工
先週の「ともだちハウス」づくりの続きです。作品を完成させました。
作品が出来上がったら、作品カードに記入して、貼り付けます。
宮殿のように高く積み上げていく子もいます。みんな工夫をこらして作品づくりをしました。
【3年生】書写
硬筆のまとめをしました。どの子も、一字一字ていねいに書いて仕上げていました。
【4年生】音楽
オペラの鑑賞曲について、いろいろな音の高さの歌声のちがいを比べながら聴きました。
気づいたことは、メモして・・・。
教科書の場面を参考にして、曲の感じを聴き取りました。
【5年生】社会
資料の見方について学習しました。
3月10日(金)の給食終了後のお昼の時間に、無予告での地震対応訓練を実施しました。
普段の避難訓練では事前指導を行い、想定に従って全員で避難をしたりしますが、この日は突然地震速報が放送から流れ、子どもたちは今いる場所で安全な行動をとる訓練をしました。机の下にもぐったり、壁際に寄って自分の頭を守ったりといった行動をどの子もしっかりとすることができました。
教室にいた児童は、近くの机の下に潜り込んで、自分の身を守りました。
廊下を歩いていた児童は、壁際によって頭を守っています。
図書室にいた児童も、机に潜って自分の体を守ります。
いざという時に、「自分の命は、自分で守る」という行動が、よく身についていますね。
今日のこんだては
ドックパン、牛乳、チリコンカン、キャベツとコーンのクリームスープ、アセロラゼリーです。
【3年生】社会
「市のうつりかわり」で、いわき市がもっとよくなるためにはどんなことが必要かについて、みんなで意見交換をしました。
みんな、どんどん手を挙げて、自分の考えを発表することができました。
【4年生】理科
学習のまとめとして、プリント学習をしました。
「水のすがたと温度」について、学習したことを思い出しながら問題に挑戦。頭をひねりながらも、がんばって考えていました。
【1年生】図工「にょきにょき とびだせ(工)」
1年生は、図工を行いました。ストローから息を吹き込むと、ビニール袋が膨らむのを利用して、おもしろい作品を作りました。
一体、どこから飛び出るのかな?
【2年生】図工「ともだちハウス」
友達と一緒に過ごす楽しい家を作りました。まず、家にあったら楽しいものを考えます。
教科書の作品を参考にしながら、みんなで考えました。エレベーターやブランコ、ジェットコースター、水族館など、数多くの意見が出されました。
どれにしようかな?
今日のこんだては
麦ごはん、牛乳、しそぎょうざ、八宝菜、フィッシュビーンズです。
【1年生】生活科
今年1年間の思い出を確認して、それぞれ絵や作文にする学習をしました。
何月にどんなことをやったかな? 学校探検や運動会、遠足、さつまいも掘りなど、たくさんの思い出を発表しました。
たくさんでた内容から、どれをまとめるか決めました。
【2年生】外国語活動
校庭で、英会話をしながら鬼ごっこをして遊びました。
「だるまさんがころんだ」と合わせたような遊びで、鬼が英語で何歩進むか指示を出します。他の人は指示に従い、鬼に近づいていきます。合図で、鬼は追いかけて、他の人は捕まらないように逃げます。
全員、本気で追いかけたり逃げたりして、楽しく活動しました。
【3年生】理科
今年度学習した理科の内容を取り入れた「おもちゃづくり」をしました。磁石や糸電話などを使ってそれぞれ工夫して作っていました。
磁石をつけた昆虫同士をリング上で戦わせる?
豆電球を使って・・・
糸電話を使った「たいこの達人」!
《業間運動》
「8秒間走」を全校生で行いました。8秒間で、自分が目標とする距離を走り切ることに挑戦です。全員、目標達成に向けて、一生懸命走りました。
【4年生】図工
鑑賞教材として、有名な絵画を学習しました。グループで絵画と同じポーズを撮って、見比べてみました。ほとんど同じグループもあり、楽しく学習することができた。
これは、どの絵のポーズ? 似てる・・・、ちょっと違う・・・。
【5・6年生】
今日から体育館を使って、卒業式の練習が始まりました。今日は、5・6年生で「呼びかけ」の練習を行いました。全員、真剣な面持ちで練習に参加しています。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、じゃがいものそぼろ煮です。
ツナご飯、牛乳、とりつくね、なめこと野菜の味噌汁です。
【1・2年生】体育
1・2年生は、体育館で「ボールけりゲーム」をやりました。的当てを行い、ねらったところにボールを蹴る運動をしました。カラーコーンに当てたり、机の脚の間を通したりと、いろいろな的を設定しました。子どもたちは、なかなか当てることができず何度も挑戦していましたが、中には蹴り方を覚えて、かなりの確率で宛てられるようになった子もいました。
【4年生】国語
学級内の子どもたちに普段の生活の様子についてのアンケートを行い、結果をまとめ、発表のための準備をしました。
【5年生】総合的な学習の時間
1年間の活動を振り返り、「チャレンジノート」のまとめを行いました。活動の反省をしたり、来年度に向けて自分の目標を立てたりしました。
《給食後の「歯みがき」の再開について》
給食後に行っていた「歯みがき」については、新型コロナウィルス感染症予防のため、ここ数年中止していました。しかし、来年度より給食後の「歯みがき」を完全に再開することとし、それに先駆けて、本日より各学級での指導のもと、「歯みがき」を行うことにしました。安全を考えての歯みがきやうがいの仕方、限られた水道の使い方等を確かめながら、安全面や時間においてスムーズにできる方法を検討していきたいと思います。
飛沫が飛ばないように、口元をおさえて・・・。
水道はひとつ置きに使用して・・・、時間はどれだけ必要かな?
今日のこんだては
ごはん、納豆、牛乳、くきわかめのいため煮、ぶた汁です。
今日のこんだては
こくとうパン、牛乳、かぼちゃチーズフライ、ベーコンとやさいのスープ、オレンジです。
【1年生】算数
1年生のまとめをしました。長さを比べたり、文章問題を解いたりしました。
どんどん手を挙げて、発表しました。
次の問題。できるかな?
【3年生】算数
3年生も算数のまとめの学習をしました。
前に学習したことを思い出しながら、しっかり問題を解いていきました。
【5年生】社会
公害「水俣病」について学習しました。体験者の動画を真剣に聞いています。
学習に集中して取り組みました。
【6年生】家庭科
小学校最後の調理実習です。アスパラベーコン巻と野菜炒めを作りました。会食は、とても楽しく、それぞれの出来栄えに満足した様子でした。
※調理の場面は、残念ながら写真に撮れませんでした。
<校外子ども会>
大休憩の時間に「校外子ども会」を行いました。来年度に向けて、新しい班づくりをします。新1年生が多く入る登校班もあり、新班長・副班長になる子は気持ちを新たにしました。来週月曜日から新班長・副班長を中心にして、登校します。6年生は、最後まで注意すること等を教えてお世話をお願いします。
【上町地区】
【下町地区】来年度は、人数減のため無くなります。
【洞・館山地区】来年度は、3班→4班に増えます。
【泉田・昼野・学区外地区】
【釜戸・松小屋地区】
今日のこんだては
ちらしずし、牛乳、あつやきたまご、けんちん汁、ひなあられです。
「6年生を送る会」が終わりました。
とても心あたたまる感動的な会でしたので、その様子をお伝えいたします。
密を避けるため、オンラインでの開催です。
司会進行を5年生が行います。
大きくはっきりした声、手本となる立派な進行です。
4年生がはじめの言葉をいいます。その中で、「6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。」とありました。会のねらいをしっかりと全校生に伝えました。
6年生へのメッセージ
1から4年生の代表児童によるメッセージです。
そうじや登校班でお世話になったこと、委員会やクラブで活動したこと、休み時間に遊んでもらったことなど思い思いのメッセージを伝えることができました
次に、 5年生代表による6年生への感謝の言葉です。
6年生のスーパーリーダーとしての姿を見て、自分たちも6年生のように頑張りたいという立派な感謝の言葉でした。学習や生活のまとめでがんばっている中、全て暗記して発表しており、次の最高学年としての期待が高まります。
6年生から5年生への「引き継ぎ」です。
はじめに委員会の引き継ぎが行われました。
委員会のファイルが5年生に渡されます。
次に鼓笛の引き継ぎです。指揮杖が次年度の指揮児童に渡されました。
6年生代表児童によるあいさつです。
卒業式を間近に迎え、もうすぐ中学校へ進学します。
1年間学校の顔、スーパーリーダーとして活躍し、非常に頼もしく成長しましたね
4年生児童による終わりの言葉です。
4年生も来年は5年生。高学年の仲間入りです。活躍を期待しています。
会の終わりには、6年生のお見送りをしました。
在校生は感謝の思いをこめ、精いっぱいの拍手で見送ります
ありがとう6年生
6年生をお手本に、在校生もがんばっていきます
本日は6年生を送る会があります。
朝校内をまわると廊下の掲示が、6年生のために準備してきたものに替えられています
早速、贈られたメッセージを読んでいる姿が見られました。
自分への あたたかい言葉は嬉しいですね
朝の会では、送る会の合唱の練習をしています。
5年生も最後の準備の追い込み中です。
6年生は最後の調理実習に向けて話し合いをしていました。
※6年生を送る会の様子は、実施後ホームページに掲載いたします。
今日のこんだては
しおラーメン、牛乳、もち米肉だんご、ヨーグルトです。
【1年生】国語「ずうっと ずっと 大すきだよ」
物語文の内容を読み取る学習をしました。
畑を掘り返すリスの様子を、体で表現しました。
ノートをしっかり書き、先生のお話をよく聞いて、学習することができました。
【2年生】国語「読んで感じたことをつたえ合おう」
「スーホの白い馬」を読んで、感じたことを自分の表現で伝え合いました。
みんな、どんどん自分の考えを発表しました。
聞く人は、発表者を見てしっかり聞くことができました。
【3年生】総合的な学習の時間「渡辺小の伝統を引き継ごう」
明日に控えた「鼓笛の引継ぎ」に向けて、鍵盤ハーモニカの練習を行いました。
子どもたちは、教室の中で練習したり、他の人の音が気にならないよう外で練習したりしました。
中には、「失敗しそう」と不安な気持ちの子もいましたが、失敗しても構わないので思い切り演奏してほしいですね。
【4年生】国語「調べて話そう生活調査隊」
普段のみんなの生活の様子について、アンケートをとってその結果を話し合うための準備をしました。
アンケートの内容はどうするか、どのような文言にするかなど、班で相談しました。
【5年生】総合的な学習の時間「伝統を引き継ごう」
5年生も明日に迫った「鼓笛の引継ぎ」に向けて、練習をしました。6年生になると、指揮や打楽器等の演奏が割り当てられるので、これまでに自分の楽器等の練習を積み重ねてきました。明日は、落ち着いて演奏できるといいですね。
【6年生】理科「地球に生きる」
最後の単元として、環境についてのプリント学習をしました。これまでの学習を思いだしながら、問題に答えていきました。
【5年生】総合的な学習の時間
3月2日(金)に行われる「6年生を送る会」の準備をしました。入退場の時に使う花のアーチの修理です。5年生がしっかりやらなければ・・という心がまえをもって活動しました。
みんなで協力して仕上げよう。
しっかり両面テープで固定して・・・
「これぐらいでいいかな?」
はがれないように、よく確認!
花びらは、しっかり広げて・・・
もっと、しっかり貼り付けないと。
【6年生】図工
紙粘土を使って、未来の自分を作りました。中学校の部活動で大活躍する自分の姿を想像して作りました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、さばのみそ煮、五目きんぴら、にらたま汁です。
快晴の温かい日差しの中、1・2年生は合同体育で「ボールけりゲーム」をしました。
最初は、2人組になって基本的なボールのけり方の練習をしました。
しっかりボールをとめて・・・。
狙ったところに、蹴ります。ちゃんと蹴れたかな?
蹴り方が様になっている人もいますね。
そのあと、『宝島ゲーム』をやりました。
攻めるチームと守るチームに分かれて、ゲームをします。攻めるチームは、スタート位置からボールをドリブルしながら、「お宝ゾーン」までボールを運びます。守るチームは、攻めるチームのボールを外に蹴り出して守ります。ボールを蹴り出された攻めるチームの人は、もう一度スタート位置にもどってスタートします。守る人にボールを蹴り出されないで「お宝ゾーン」にボールを運べたら、お宝(お手玉)を1個ゲットできます。
相手の位置やボールをよく見て、攻めたり守ったりします。
ボールを蹴られそうになっています。
守るチームの人数は攻めるチームの人数の半分なので、たいへんです。
うまく蹴り出しました。
できるだけ守る人が少ないところ狙っていくと、いいですね。
「お宝ゾーン」までボールを運べたら、お宝(お手玉)を1個取ってスタート位置に戻ります。
わー、また蹴られた!
何個お宝をゲットできたかな?
今日のこんだては
ごはん、牛乳、めひかりのからあげ、すき焼き、いちごゼリーです。
本日も快晴です
校舎周りでは、スイセンや梅の花が咲いていました。
まだ少しだけ肌寒いですが、確実に春の気配が近づいています。
さて、本日は土曜学習10回目。年度内最後の土曜学習です。
講師はエクスプレッションD.S 神永宰良さんです。生徒のみなさんも講師として参加してくださいました。
本日は、全身を使って、リズムに乗って形や者を表現する楽しさを味わうというねらいです。
まず柔軟運動です。
ここでは、姿勢を意識して前傾になりやすいのは、体の前の筋肉が強いから。背筋を鍛えてバランスを取るといいことを聞きました。
また、体がかたいのは、「自分の脳」が動きを制限しているからなどお話を聞きました。
一時的に体を柔らかくする方法も教えていただきました。
体がほぐれ、心もほぐれて笑顔が多くなっています。いいですね
次に提示された形を体で表現していきました。
はじめは○などの簡単な形からでした。
しかし、だんだん変化し、友達と協力しないとできない形になっていきます。最後の形は5年生がリーダーとなり、みんなで協力してつくりあげました。
最終的には全員で形作り
最後にダンスの振り付けを考えていきます。
子どもが考えたポーズをもとに「元気」なポーズや「悩む」ポーズなどを決めていきました。
グループに分かれて練習をします
その後、それぞれ曲に合わせてダンスの発表をしました
それぞれにしっかりダンスができていて素晴らしい
最後にエクスプレッションD.Sさんのダンスをいくつか見せていただきました。
渡辺小学校の校歌や鼓笛の曲に合わせて即興ダンスを踊っていただいた他、数曲踊っていただきました。
即興で振り付けを考えて踊れるなんてすごいですね
子ども達は真剣な眼差しで見学します
今回も土曜学習ありがとうございました。
【子ども達の感想】
「ダンスのことを知ることができてよかった。」
「(ダンスを」始める前は苦手だったけれど、できてよかった。」
「お姉さん達のダンスがきれいだった。」
「みんなで形をつくることができてよかった。」などの感想がありました。
子ども達は年間を通して、土曜学習に参加してきました。
今回のダンスやなわ跳び、キンボールといった運動、風呂敷の使い方、炭焼きといった伝統文化、防災教室等々…様々な経験をすることができました。また、講師の先生方や地域の人々との関わりや様々な体験ができました。普段の学校での学びともひと味違う「土曜日ならではの学び」ができましたね。
また、来年もぜひ参加しましょう
2月24日(金)に、今年度最後の授業参観を行いました。
各学年ともこれまでの学習の成果を発表しました。子どもたちは、緊張しながらも保護者の前で堂々と発表していました。
【1年生】生活科
1年生になって、「できるようになったこと」の発表をしました。
「フラフープができるようになりました。」
「合奏ができるようになりました。」
【2年生】生活科
2年生も1年生と同様に、2年生なって「できるようになったこと」の発表をしました。
「ぼくができるようになったことは、鍵盤ハーモニカを上手にふけるようになったことです。」
「僕は、なわとびで後ろ交差とびをとべるようになりました。」
「難しいおりがみの折り方ができるようになりました。」
【3年生】国語
自分たちで調べた「渡辺小で自慢できること」について、グループごとに発表しました。
それぞれのグループが、調べた「学校じまん」を発表しました。
「今の発表で、どんなところがよかったですか?」
5つのグループが発表を行いました。
【4年生】総合的な学習の時間
福祉について3つのグループに分かれて、テーマを決めて発表しました。
最初の班は、主に手話についての発表です。
自分の名前を手話で紹介しました。
次のグループの発表です。
みんな真剣に他のグループの発表を聞いていました。
手話に合わせて、歌を歌いました。
最後に、保護者の皆さんにも手話を覚えてもらい、手話に合わせて一緒に歌いました。
【5年生】総合的な学習の時間
5年生は、今年度行った「米作り」に関連して、自分で調べた内容について発表しました。
脱穀の時に使った昔の農具についての発表です。
プレゼン用の資料も自分たちで作成しました。
【6年生】総合的な学習の時間
6年生は、小学校生活を振り返り、クイズ形式にして問題を出しました。
司会の2名です。
「次の問題です。」
問題には、今日観に来てくださった保護者の方々に参加してもらいました。
正解した方には、6年生からプレゼントです。
最後に、保護者の皆さんに宛てた「感謝の手紙」を読み、手渡しました。
最後に、お母さん方から6年生へ向けて一言。
【1年生】音楽
「森のくまさん」を元気に歌ったり、「きらきら星」を楽器で演奏したりしました。
歌い終わると息が苦しくなって、マスクをはずす人もいました。
鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏しました。正しい指使いで、しっかり音を出して演奏できるようになってきました。
鉄筋の演奏を順に行いました。
【5年生】英語
自分の「ヒーロー」はだれか?を紹介する学習をしました。
スポーツ選手や漫画の主人公、家族、知り合いなど、様々なヒーローが出ました。
どう言ったらよいか分からないときは、先生や友達に聞いて解決!
ペアを組んで紹介し合います。ジャンケンでどちらが先に言うか決めて・・・。
Who is your hero? My hero is ・・・ ヒーロー紹介のスタート。
今日のこんだては
ごはん、おかかふりかけ、牛乳、野菜春巻き、チャプスイ、デコポンです。
6年生の卒業まであとわずかとなりました。
本校では、毎年、6年生の卒業制作を学校に残る形で行っています。今年度は、国旗掲揚台のペンキをはがれを修復することになりました。地域で看板業を営んでいらっしゃる遠藤佐一さんにお手伝いいただいて、6年生が一生懸命作業をしました。
下塗りと養生テープ貼りを、遠藤さんが事前に行っていてくださいました。
余計なところにペンキがつかないように、シートを固定します。
2人に1つずつ入れ物とローラー・はけが配られました。
入れ物にペンキを入れます。
まず、塗り方を教えていただきました。その後、子どもたちがどんどん塗っていきました。
見違えるように、とても美しく生まれ変わりました。
予定以上に早く進んだので、昇降口の水道のところも塗ることができました。
遠藤さんには、日頃より学校のために様々なご協力をいただき、大変感謝いたしております。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
6年生のみなさん、卒業記念として受け取ります。本当にありがとうございました。
【1年生】生活科
タブレットを使って、「ドリルパーク」をやりました。
どんどん挑戦しよう。全問正解できたかな?
【2年生】算数
2年生の学習の振り返りをしました。
【3年生】書写
硬筆の学習をしました。
【4年生】総合的な学習の時間
「福祉」について、グループごとに調べてまとめたことを発表します。今日は、その練習をしました。本番は、2月24日(金)の授業参観の時に行います。
最初のグループは、体の不自由な人のための施設等をまとめました。
次のグループは、点字ブロックや手話についてです。
最後のグループは、遮光メガネについてまとめました。
【5年生】総合的な学習の時間
5年生も総合のまとめを授業参観で発表します。
1学期から、5年生は米作りをしてきました。その学習を生かして、各自テーマを決めて調べ学習をしました。それをプレゼンにして発表します。今日は、その練習をしました。
子どもたちは、原稿やプレゼンの修正をしていました。
一心不乱に原稿を読んで、発表の練習をしています。
先生の前で、発表の練習をしました。
原稿を先生に直してもらいました。がんばって立派な発表ができるといいですね。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、あつあげとぶた肉のみそいため、さわにわん、アセロラゼリーです。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096