こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

創立150周年記念Tシャツ、第1弾到着!

 創立150周年記念行事の一つとして、PTA執行部の皆様が記念Tシャツづくりを進めてくださいました。

 6年生のアイディアをもとに、プロのデザイナーさんがかっこよく仕上げてくださり、Tシャツの色は子どもたちの投票でネイビーに決定していました。購入希望を募った所、想定をはるかに超える約200枚の注文が集まりました。

 注文数が想定よりもかなり多かったため、第1弾として、20日の市陸上大会に出場する6年生と引率教員の分だけ一足先に届けてもらえるよう、PTA執行部の方が、業者の方にお願いをしてくださっていました。

 そして、昨日17日(月)、第1段のTシャツ45枚が届きました。

 それに合わせ、執行部の皆さんが来校され、仕分け作業をしてくださいました。

 作業中、かかしのイラストの所で、鼻が「米」になっていることや、目が米粒の形になっていることを発見!

 細部までこだわりが込められていて、PTA執行部の皆さんと感嘆の声を上げてしまいました。すごい!

 写真で見ていたものよりもずっとかっこいいです!

 本当に素敵なデザインになっているなあと改めて感動しました。

 

 6年生注文分はPTA執行部の皆さんの頑張りのおかげで、昨日中に配付しております。

 6年生の保護者の皆様はご確認の程よろしくお願いします。

 

 1~5年生の注文分につきましては第2弾として、6月27日(木)に到着予定です。

 届き次第、またPTA執行部の皆さんが仕分けにきてくださいますので、それが完了次第、配付させていただきます。

〔校長購入分もいただきましたのでご披露します〕 

〔目が米粒です!鼻は「米」です!これには実物を見るまで誰も気づきませんでした!〕

 

創立150周年記念の撮影をしました

 本校は昨年度、創立150周年を迎え、今年度、記念のイベントを様々実施していきます。

 その一つとして、記念のクリアファイルを作ります。

 150歳となった渡辺小学校と、子どもたち、教職員、参加可能な保護者の皆様、地域の皆様と一緒に撮影し、その画像をもとにクリアファイルを作成するというもので、昨年度から計画されていたものです。

 今日は、その業者さんが本校を訪れ、ドローンにて撮影することとなっておりましたが、諸事情により、今回はドローンを持参できなくなりました。

 すでに地域の皆様には周知していることで、今から変更の回覧板も間に合わないことから、今回は、校舎2階から、顔がよく見える集合写真をプロのカメラマンに撮ってもらい、後日、ドローンでも撮影し、双方ともにクリアファイルに盛り込もうという代替案で動くこととしました。

 そのことについて、朝の街頭指導の際に、地域の方とも話をしていたのですが、「それは二度手間だろう」と気を遣ってくださり、急遽、ドローンを所有している知り合いの方に依頼をしてくださったのでした。

 依頼された方もその趣旨をご理解くださり、当日、撮影現場に駆け付け、2階からの集合写真撮影の後に、ドローンでの空撮をしてくださいました。

 お陰様で、二度手間にならず、今回1回で、無事、撮影を終えることができました。

 ご尽力に心より感謝申し上げます。

 また、ご多用の中、撮影にご参加くださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 明日、19日(水)の10時43分頃、渡辺町上空を委託業者のセスナ機が跳び、渡辺小学校を中心とした、渡辺町の風景の空撮を行う予定です。ご都合がつきましたら、空を眺めていただきますと、セスナ機からの撮影に遭遇できるかもしれません。

〔撮影開始前の様子、全員がカメラに収まるよう並ぶのも一苦労です〕

〔ドローンで撮影してくださった方からの提供画像です(一部)〕

 

陸上大会激励会実施しました!

 6年生13名が、20日に開催される市小学校陸上競技大会へ出場します。

 それに向けて、朝や放課後の時間、練習に励んできました。

 14日(金)は、児童会活動として、6年生を1~5年生で激励する会を開催しました。 

 まずは出場する6年生の紹介と模範演技です。

 種目ごとに、その競技のポイントや大会に向けての目標などを話し、その後、実際にその競技をやってみせました。

 下級生からは「がんばれー」という声援の声や「すごーい」という感嘆の言葉がたくさん聞かれました。

 模範演技の後は、5年生代表児童からの「激励の言葉」です。

 一緒に練習している時の6年生はかっこいいなと感じていたこと

 自分たちの記録測定より、5年生の記録測定を優先してくれて優しいなと思ったこと

 友達との競争ではなく、過去の自分を超えるために練習していることがすごいと思ったこと

 激励の言葉の中には、普段一緒に練習している中で感じた「想い」がたくさん述べられていて素敵でした。

 続いては、全校生からの応援。いわゆる「エール」です。

 5年生応援団が前に颯爽と並び、大きな声と振り付けで、エールを盛り上げました。

 応援の後は、校歌を全員で歌いました。

 最後に6年生代表児童からの「お礼の言葉」を聞きました。

 このような会を開いてくれたことへの感謝と、その応援のおかげで、さらに頑張りたいと思ったことなどを堂々と述べました。

 6年生の皆さんの、直向きで、素直で、懸命な取り組みをたくさん見てきました。

 本番まであと少し。ケガだけしないよう注意しながら、最後のひと頑張り、期待しています。

 本当であれば、この激励会は、すべて校庭で行う計画でした。しかし、本日の暑さ指数が「警戒」レベルであったことを受け、模範演技の時以外は、日陰で過ごせる形に急遽変更して実施しました。職員による臨機応変の対応、お見事でした。

〔進行係の5年生〕

〔選手入場!〕

〔100mに出場する7名〕

〔走幅跳に出場する3名〕

〔走高跳に出場する1名〕

〔ボール投げに出場する1名〕

〔男子リレーに出場する6名のうち、当日走ることが想定される4名〕

〔応援団登場!〕

〔5年生代表による「激励の言葉」〕

〔6年生代表による「お礼の言葉」〕

〔全校生での校歌斉唱。指揮も上手でした〕

 

 

 

 

 

 

 

【3年】総合的な学習の時間 身の回りの回りの仕事を探そう

 廊下に素敵な壁新聞が4枚貼り出されました。

 標題の通り、3年生が、総合的な学習の時間で、渡辺小学校にいる先生方や用務員さんなどからお話を伺い、それぞれの職業についてまとめたものでした。

 事務の先生(主査)や保健の先生(養護教諭)のお仕事については、そのままの役職の先生がおりますが、水族館のお仕事やサラリーマンのお仕事について、どうやって調べたのかを聞いてみると・・・

 サラリーマンのお仕事については、本校の用務員さんが以前に会社員として働かれていて、そのことを教えてもらったそうです。

 水族館の仕事については、本校の教頭先生が、以前にアクアマリンふくしまで働いていた時期があり、そのことを教えてもらったそうです。

 それぞれのグループでインタビューをし、聞き取ったことをメモし、それらをもとに役割分担をして新聞を作り上げました。

 クイズ形式にしたり、4コマまんが風に描いてみたりと、それぞれの班がアイディアを凝らして工夫しているのがよくわかります。

 こうした活動を通して、国語科や社会科で身につけた新聞にまとめる力や、インタビューする技能などを横断的に活用しながら、学びを深めています。

 この後は、今回の学習を踏まえ、自分の興味のある職業について、インターネットや本を活用しながら調べていくようです。

今日の朝の様子から

 いつもだと、8時過ぎてから各学級を訪問するのですが、今日は4年生の太鼓の音に引かれて音楽室を訪問してみました。

 その帰り他の学年でも、様々な子どもたちの姿を見ることができたのでご紹介します。

 1年生は・・・

 昨日洗っておいた給食の牛乳パックを開く作業をしていました。

 2年生は・・・

 けがで休んでいたお友達が久しぶりに登校し、大盛り上がりでした。

 3年生は・・・

 静かに読書をしている子と、虫かごを片付けている子がいました。

 4年生は・・・

 先日教えていただいた太鼓の練習を頑張っていました。

 5年生は・・・

 新しく掲示された壁新聞の記事をみんなで読んでいました。ちなみに、新しい通貨についての記事でした。

 6年生は・・・

 来週に迫ってきた陸上大会に向けて練習に励んでいました。

 始業前ですが、それぞれの学年で、それぞれの目標をもって頑張っています。

〔1年生〕

〔2年生〕

〔3年生〕

〔4年生〕

〔5年生〕

〔6年生〕

図書委員会児童による読み聞かせ

 今月は読書に関する取り組みが盛りだくさんです。

 昨日12日(火)の「はばたきタイム」(給食後に設定されている活動時間)で、図書委員会の児童が、1~3年生の教室を訪れ、読み聞かせをしてくれました。

 1年生では「えらいこっちゃの1年生」(アリス館 文:かさいまり 絵:ゆーちみえこ)

 2年生では「パパはウルトラマン」(学研 作・絵:みやにしたつや)

 3年生では「いじわるな ないしょオバケ」(文溪堂 作:ティエリー・ロブレヒト 絵:フィリップ・ホーセンス 訳:野坂悦子)

を読みました。

 どのクラスでも、図書委員会のお兄さん、お姉さんの「語り」を、夢中になって聞き入っていました。

 図書委員会の児童にとっても、どのような声量で、どのような速さで、どのような声のトーンで話せば、より楽しんでもらえるかを考える、いい経験となりましたし、何より、キラキラとした目で食い入るように見て・聞いてくれる下級生の表情が見れたことが、大きな満足感や達成感につながったのではないかと思います。

 図書委員会の皆さん、素敵な読み聞かせをしてくれてありがとうございます。

 併せて、このような企画や事前指導をしてくれた図書担当教員にも感謝です。

 

読書郵便 学校の先生から

 以前にホームページでも紹介しました通り、現在渡辺小では、図書館教育の一環として読書郵便に取り組んでいます。

 各先生方からも、おすすめの本についてのお手紙が届いたので、図書室前に掲示されました。

 それぞれの先生方の個性が見える紹介文となっています。

 ちなみに、各先生方のおすすめの本は・・・

 ①「ぼくのニセモノをつくるには」

 ②「森のかんづめ」

 ③「山に木を植えました」

 ④「注文の多い料理店」

 ⑤「教室はまちがうところだ」

 ⑥「人体おもしろチャレンジ」

 ⑦「小学校楽しい理科の教室」

 ⑧「ルドルフとイッパイアッテナ」

 ⑨「ざんねんないきもの辞典」

 ⑩「のはらのうた」

 ⑪「わかったさんのクッキー」

の計11冊です。

 ぜひ、児童の皆さん、読んでみてください!