こんなことがありました

出来事

キラキラ 1年 アサガオの種まきをしました

今日は生活科でアサガオの種まきをしました。

お日様もちょうどよく顔を出しぽかぽか陽気の中、

先生の話をよく聞いて、がんばって種まきをしました。

植木鉢に自分で土を入れ、種を5つまきました。

ペットボトルに水を入れ、たっぷり水やりもしました。

きれいなアサガオの花が早く咲くといいですね。

令和3年度 入学式を行いました

4月6日(火)に入学式が行われました。

新型コロナウイルス感染症の対策をしながらの実施となりました。

新入生たちは、新しいスタートに胸を膨らませ、元気な姿で入場しました。

 

 

 

校長先生の式辞もしっかり聞きました。

 

代表児童が、立派な態度で校長先生から教科書を受け取りました。

 

本来であれば、6年生が出席しての歓迎の言葉があるのですが、

今回は事前に準備していた映像で、新入生に歓迎のメッセージをつたえました。

6年生の思いあふれる映像に、きっと新入生もこれからの学校生活に期待を膨らませることができたと思います。

さあ、新たなスタートです。友達をたくさん作って、たくさん勉強しましょうね。

笑う 令和2年度修・卒業式を行いました

 今日は、はじめに1~5年生までの修了式を行いました。放送での実施でしたが、代表の子どもたちはしっかりとした態度で修了証書を受け取りました。その後、予定通り卒業式を行いました。6年間の小学校生活の総まとめにふさわしく、落ち着いた態度で式に臨むことができていました。中学校に進学しても、郷ヶ丘小学校での生活を忘れずに、一人一人が自分の「夢」に向かって歩んでいってほしいと思います。心から、ご卒業おめでとうございます。(職員一同)            学年の代表で修了証書を受け取りました

                  卒業証書授与の様子

           「門出の挨拶」・・・とても立派な態度でした

 

朝 あいさつ運動〜3月

 昨日からの風がまだ吹き、肌寒い朝になりました。今年度最後のあいさつ運動を、役員の皆さんが行ってくださいました。今日も、いつもより元気なあいさつを聞くことができました。ご協力ありがとうございました。明日は、いよいよ今年度の修了式、そして卒業式です。門出にふさわしい、穏やかな日になるよう祈りたいと思います。

美術・図工 みんなで作りました!

 すこやか学級の子どもたちが、みんなで協力して作品を作りました。いろいろな物をつないで、作品作りをするという図工の学習です。今回は、新聞紙などを細く丸めてつなぎました。丸めた物をていねいにつないで、素敵な作品に仕上げました。みんなで、完成を喜びました。

         みんなでポーズ!

 

にっこり 卒業式予行

 今日は、3・4校時に卒業式の予行を行いました。6年生はみな落ち着いた態度で練習に臨みました。歩き方や返事の仕方、卒業式は小学校で学んだことの集大成の場です。立派に成長した様子を、当日ご覧いただければと思っています。

給食・食事 ごはんは炊けたかな?

 新型コロナウィルス感染防止のために延期していた調理実習を行いました。密集にならないように、学級を2つのグループに分けて人数を減らし取り組みました。ごはんが炊ける様子を見ることができる、耐熱ガラスの容器で炊いています。この後、煮干しでだしを取って味噌汁づくりです。

 

 

朝 2021年3月11日

 春を間近に感じる、そんな穏やかな朝を迎えました。

 今日は、東日本大震災から10年目。朝の時間、東日本大震災の話を放送で行いました。とても大きな地震とともに起きた津波、そして原発事故。それらによって、多くの命が奪われたこと。様々な部分で、復興に取り組んでいるものの、未だ続く問題があること。そして、地震や台風等の災害から身を守ることの大切さ等を話しました。最後に、知事からのメッセージを読み上げました。震災を風化させないためにも、これからも折に触れ伝えていきたいと思います。

   震災翌日の新聞を見せ、話を始めました

   内堀県知事からのメッセージを読み上げました

       知事からのメッセージです 

美術・図工 今日の郷ヶ丘!

 2年生は図工の学習。身の周りのもので、「顔」に見える題材を探していました。昇降口の扉の鍵穴や立て札の釘の位置、さらには植木鉢など豊かな発想で顔に見えるものを探していました。

       鍵穴とねじの場所が、顔に見えるよ!

   

       小さな目と、大きな口?それとも鼻?

         立て札の釘の位置を見ています

  今日の給食は、「ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~」

  今月は、「めひかり」です。

  牛乳、ご飯、めひかりの唐揚げ、れんこんのきんぴら、そして、

  わかめの味噌汁でした。

 

にっこり 今日の郷ヶ丘!

 3年生の学級活動の話し合いの様子です。お楽しみ会の内容をどうするかについて、話し合いをしていました。司会、記録など分担もしっかりできて、話し合いの仕方も上手になってきました。

   図書室の掲示は、いよいよ卒業へ向けてのものになりました。