こんなことがありました。

今日の出来事

3学年総合学習「職業講座」午後の部

 3学年の一日総合学習「職業講座」午後の部は2つの講座を実施しました。最初は「わたなべ薬局」の方を招いて、薬剤師の資格取得方法や仕事の内容、心構えなどスライドショーを使って話しをしてもらいました。最後は「勿来幼稚園」の方から保育士の資格取得方法や一日の仕事をスライドショーを使って説明してもらいました。また、オンラインを使って現場からの実況中継で実際に働いている姿や園児の姿を見て幼稚園の中身をさらに知ることができました。

 今日の5つの講座はどれもわかりやすくて画像や動画、スライドショーを使った説明やオンライン・リモートなどを使用して工夫を凝らした講話が印象的でした。普段の学習では味わえない現場で働く人からの話しでさらに、職業へ対する意識が強まったと生徒からの感想がありました。

本日はお忙しい中、綿密な準備から講話まで実施していただきありがとうございました。

第3学年 総合学習「職業講話」

 令和3年9月15日(金)、3学年で、一日総合学習を実施しました。年度当初は、職場体験を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染リスクが高いとの判断から、生徒の安全を優先し、中止としました。その代わり、外部講師を学校に招いて職業講話を実施し、生徒の望ましい職業観の育成や進路選択の一助としました。
 午前中は、海上保安官、看護師、美容師の3つの職業について各学級ごと、順番に講話をいただきました。海上保安官については、福島海上保安部の方が講師となり、24時間体制で領海を守るための警備の現状、命を守る海難救助などの説明いただきました。使命感と誇りを持って職務を遂行していることが分かりました。看護師については、看護師の資格を持つ本校の養護教諭が講師となり、看護師になるための進学先や具体的な仕事の内容、明るさや協調性といった看護師の適性について説明しました。美容師については、キーポイント植田店の方が講師となり、実演をしながら、美容師になるための進路やお客様に喜んでもらえる嬉しさを伝えていただきました。「不器用でも大丈夫、できるようになるまでやること。」の言葉が印象に残りました。

後期生徒会役員選挙、リモート

 令和3年9月10日(金)、後期生徒会役員選挙を行いました。今回、新型コロナ感染症防止対策として、全校生徒が体育館に集まる形ではなく、リモートにより、各学級で立会演説を聴く形としました。選挙管理委員や立候補者がパソコン室から、タブレットを使い、説明や演説を行い、生徒は各学級の電子黒板で視聴しました。GIGAスクール構想により、各学級にWifiが整備され、とてもスムーズな映像を見ることができました。今後、授業や学校行事で積極的にタブレットを活用していきます。
 演説では、立候補者一人一人から、「生徒会を引っ張っていきたい。よりよい学校、明るい学校をつくりたい。」などと抱負が発表され、学校を思う気持ちが感じられました。
学校のリーダーとして活躍することを期待します。

校内授業研究会、美術

 令和3年9月3日(金)、2年1組で美術の研究授業を行いました。本校では、教員の授業力を向上させる目的で、一人一研究授業に取り組んでいます。今回の授業のテーマは、藍染めを題材に、「ICT機器(タブレットと電子黒板)の活用と生徒に創造活動の喜びを味わわせ、意欲的に学習活動に取り組ませる 」ことでした。作業の工程の説明に一人一人のタブレットを利用したので、しっかりと確認することができたようです。作業は、藍の葉を利用し、名札に模様をつけることから始めましたが、意欲的に活動していました。どの生徒も、今後の藍染めの作業に興味を持ったようです。 
 なお、今年度より、全校生徒一人一人にタブレットが配置されましたので、2学期から各教科で活用していく予定です。

 

 

第2学期始業式

 令和3年8月25日(火)、事故やけがなく、無事に第2学期の始業式を迎えることができました。これも保護者の皆様のご協力があってのことと心より感謝します。
 今回の始業式は、感染防止の観点から、放送によって行いました。今後の行事につきましても、多数が集まる密集場所を作らないようにするため、放送やリモートを利用して実施していきます。

 まず、始業式に先立ち、中体連県大会新体操競技の表彰を行いました。次に、始業式では、校長より、中体連など夏休みの生徒の活躍の賞賛があった後、「まん延防止重点措置期間となり、最大限の感染防止に努めるとともに、友達や先生とのコミュニケーションも大切にし、学校で生活できることの楽しさを感じとってほしい」と話がありました。続いて、各学年の生徒が夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。
 式後、英語弁論大会に出場する生徒のスピーチ披露がありました。最後に、生徒指導主事から2学期の生活について、養護より感染症対策について丁寧に説明を行いました。

 

感染急拡大に伴う、部活動の中止について

 いわき市における感染が急拡大し、危機的状況となっています。また、直近の検査分すべてが感染力の強いデルタ株との報道もありました。
 つきましては、生徒の安全・安心を最優先し、感染拡大防止の観点から、部活動は本日を最終日とし、8月5日(木)から22日(日)までの期間を中止いたします。
 なお、特設駅伝部の活動は、9月上旬に中体連大会を控えていることから、感染防止対策を行いながら、必要日数、最小限の人数で30分程度の時間で実施します。
 くれぐれも、部活動中止期間は、ご家庭で感染防止に心がけ、慎重な行動をお願いします。

【重要】夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)

 いわき市PTA連絡協議会及びいわき市小・中学校長会からの「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について」のお願いの文書をPDFファイルで掲載しました。

 次の添付ファイルをクリックし、ご覧ください。

 030803 保護者の皆様へお願い.pdf

 各ご家庭におかれましては、安心・安全な夏休み後半及び2学期の学校生活に向けて、感染対策の徹底にご協力お願いします。

中体連県大会新体操大会入賞

 令和3年7月21日(水)・22日(木)の2日間にわたって、第64回福島県中学校体育大会新体操大会が宝来屋郡山総合体育館を会場に開催されました。競技では、どの選手も地区の代表として、レベルの高い演技を披露していました。本校生徒2名も、いわき市の代表として堂々と演技し、総合5位(クラブ4位、リボン8位)と8位(クラブ8位、リボン8位)を獲得し、表彰を受けました。