日誌

こんなこと ありました

今年も「図書ボランティア」を募集しています

 昨年度も、図書ボランティアの方々に読み聞かせや本の整理・補修等をしていただきました。たいへん、ありがとうございました。

 先週、今年度の図書ボランティアの方々を募集する文書を児童を通じてお渡ししました。本校の保護者だけではなく、すでにお子さんが大きくなった地域の方でも結構です。ぜひ多くの皆様ご協力をいただきますよう、お願い致します。活動内容等は次のとおりです。なお、6月10日(月)10:30から本校図書室で説明会を行いますので、興味があるかたはどうぞご来校ください。

<読み聞かせボランティア>

 月1回(主に第一木曜日) 8:00~8:15 各教室で、児童への読み聞かせをしていただきます。

<図書室環境整備ボランティア> 

 月曜日または木曜日(学校司書勤務日) 8:30~15:00の間でご都合のよい時間

 

いわき教育事務所長の訪問がありました

 今日は、いわき教育事務所の林所長と塚本業務次長兼学校教育課長が本校を訪問され、全学級の授業を参観するとともに、全職員に対してご指導をいただきました。児童が落ち着いて学習に取り組んでいることや新学習指導要領の趣旨を生かした教育目標の設定など、おほめの言葉をいただきました。今後も、教育活動の充実と不祥事根絶に向けて、全職員で取り組んで参ります。

 

第1回学校評議員会を行いました

 本日13:30より、今年度第1回目の「学校評議員会」を行いました。初めに校長から委嘱状を交付させていただきました。その後、全学級の授業を参観いただき、授業での児童の様子や今年度の学校経営の方針等に関して、ご意見をいただきました。今後、評議員の皆様には、学校の行事等の際にご来校いただくとともに、学校評価でもお世話になります。

第1回PTA奉仕作業を行いました。ご協力ありがとうございました。

 今日は、今年度第1回のPTA奉仕作業を行いました。校舎内と体育館の清掃、プール清掃を行っていただきました。特に、プール清掃につきましては、多くの男性の保護者の皆様に作業をしていただき、プールの中だけでなくプールサイドまで、短時間のうちにすっかりきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

「春の遠足」を行いました

 今日は、あいにくの曇り空でしたが、予定通り、勿来の関方面への「春の遠足」を実施しました。先日の保育園児の散歩中の事故を受けて、急きょコースを海ルートから山ルートに変更しましたが、全員無事に、勿来の関に歩いて到着することができました。子どもたちは、公園で遊んだり、勿来関文学歴史館を見学したり、吹風殿でお昼を食べたりと、楽しい一日を過ごしました。おいしいお弁当を、ありがとうございました。

 予備日の17日(金)もお弁当になりますので、どうぞよろしくお願い致します。

「移動図書館」がやって来ました

 今日は、市の移動図書館「しおかぜ号」が学校にやってきました。図書館の職員の方3名も、お世話をしてくださいました。移動図書館は、ほぼ月に1回、10時から10時50分まで、昇降口の前に停まります。

津波対応避難訓練を行いました

 4月28日(日)の運動会、続くゴールデンウィークが無事に終わり、学校では令和元年5月の教育活動が始まりました。6年生は、さっそく、次の目標である「陸上大会」に向けての朝の練習を始めました。

 今日は、全校生で「避難訓練」を行いました。今回は、大きな地震のあと校庭に避難、大津波警報が発令されたため第2次避難場所のお伊勢山まで避難する、という津波対応の訓練です。1年生は初めての避難訓練でしたが、6年生と手をつないで、がんばってお伊勢山まで走りました。

青空のもとで「大運動会」を行いました~白組の圧勝~

 昨日、雨のため順延した「大運動会」を、本日、さわやかな青空のもとで実施することができました。日差しのぬくもりを感じながらも、風は冷たかったのですが、子どもたちは半そでの夏の体操服で元気に取り組みました。平成最後の運動会の勝敗は、今年白組が勝ちでした。令和最初の運動会は、時代も変わるので、紅組に勝利の風が吹くかもしれません。準備や片付け等にご協力いただきました保護者の皆様、最後まで温かいご声援をいただきました来賓の皆様、地域の皆様に、心より感謝申し上げます。

 明日からは長い連休が続きます。どうぞ事故のない楽しい連休を過ごすことができるよう、ご家庭でのお声がけやご指導をお願い致します。なお、5月7日(火)は繰替休業日ですので、次の登校は5月8日(水)となります。

5月の行事をアップしました

 5月の行事予定をアップしました。トップページの<行事予定>からご覧ください。

 5月の給食なしの日は、下記のとおり2回あります。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。また、5月は家庭訪問等で下校時刻が普段と変わる日があります。ご確認いただきますようお願い致します。

<5月の給食なし日>

14日(火)全学年「春の遠足」(勿来の関方面)のため、お弁当をお願いします

17日(金)遠足予備日のため給食なし、お弁当をお願いします

晴れ 明日28日(日)の運動会について

 本日予定しておりました「運動会」を明日28日(日)に延期する旨は、本日5時30頃に保護者の皆様にメールでお知らせしたところです。現段階では、明日は朝から晴れの予報ですので、予定通りに実施できると思われます。今日は学校は休みになりますが、事故に十分気をつけて過ごすよう、ご指導ください。明日も気温が低く、校庭にぬかるみが残るかもしれません。ご来校の際は、ジャンパーなどの防寒対策とともに敷物等のご準備もお願い致します。状況に応じて、昼食時に体育館を開放することも考えております。

運動会に向けて、がんばっています

 27日(土)の「運動会」に向けて、子どもたちは、学年や全校一斉での練習にがんばって取り組んでいます。練習期間が短い中、ポイントを決めた効率的な練習を心がけています。今日の昼の放送では、各学級の代表児童が、運動会でがんばろうと思っていることや楽しみにしている種目について、放送委員のインタビューに答えました。

晴れ 「大運動会」のスローガンが決まりました

 4月27日(土)に開催予定の、今年の「大運動会」のスローガンが決まり、今日の昼の放送で代表委員から発表されました。

 今年のスローガンは、

 進め二小っ子 平成最後に さあ勝負!

 

 今日は、抜けるような青空の下、校庭で練習している学年が多くありました。

 本番も、良い天気になりますように!!

「1年生を迎える会」を行いました

 今日の2校時目、児童会の主催で「1年生を迎える会」を行いました。代表委員会の児童が、今年最初の活動として、準備や運営を担いました。全校生で「猛獣狩りゲーム」や「じゃんけん列車」をして、楽しい時間を過ごしました。2年生からはプレゼントもありました。

おいしかったよ!! 1年生が初めての給食

 12日(金)は1年生が初めて給食を食べました。入学式でもお話ししたように、準備も片付けも自分たちでやらなければなりません。担任以外の職員にも手伝ってもらいながらでしたが、思ったより上手にできたので驚きました。献立は、黒糖パン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、マカロニサラダ、野菜スープ、お祝い紅白ゼリーでした。

「ふくしま学力調査」に挑みました

 今日は県内一斉に「ふくしま学力調査」が行われ、本校でも4・5・6年生が国語科・算数科の問題に挑みました。終わった後には、「難しかった」「いや、けっこう簡単だった」といろいろな声が聞こえてきました。

「地区子ども会」を行いました

 今日の2校時目に、今年度第1回目の「地区子ども会」を行いました。地区子ども会は、登下校や家庭での約束を守り、安全に注意して過ごすことができるようにするためのものです。今日は第1回目なので、1年生も含めた集団登校班名簿を確認したり、会長・副会長等を決めたりしました。今後、7月・12月・3月にも行います。