こんなことがありました

出来事

PTA奉仕作業 ありがとうございました。

本日、朝からPTA奉仕作業が行われました。保護者の皆様、児童の皆さん、暑い中の作業、お疲れ様でした。今回は校舎周辺、校庭の除草作業を行っていただきました。おかげさまで大変きれいになりました。ご協力ありがとうございました。

奉仕作業の後、PTAの役員さん主催のじゃんけん大会が行われました。子どもたちは大喜びでした。勝ち残った子どもには豪華景品がプレゼントされました。

9月6日(金)今日の綴小学校

綴小では朝の会で元気に歌を歌っています。3・4年生教室をのぞくと「野に咲く花のように」を歌っていました。

業間体育では5・6年生が鉄棒に挑戦。先生も華麗な技を披露していました。お見事です。

授業の様子です。今日は全員元気に登校できました。私は、みんな元気なことが一番うれしいです。授業頑張りました。3・4年生は高跳びに挑戦です。他の学年も真剣に授業に取り組みました。

9月5日(木)今日の綴小学校

綴小学校では授業の中で効果的にICT機器を活用することについて、全職員で研究しています。今日もたくさんの授業の中でタブレット端末やデジタル黒板などのICT機器を使用しての授業が行われていました。

2年生は計算の仕方と解答をタブレット端末を使い、共有しました。

1年生はICT支援員にタブレット端末の使い方を今日も教えてもらいました。ばっちり使いこなしています。

3年生、4年生はわり算の学習です。タブレット端末でたくさんの問題に挑戦する児童たちです。

5年生、6年生は英語を頑張りました。デジタル黒板を見ながら、熱心に発音しました。

9月4日(水)今日の綴小学校

今日は3・4・5・6年生が合同で道徳の授業を行いました。今日はNHK for schoolの「カメラマンの選択」という映像を使って、「働く意義」について考える授業でした。グループでの協議、全体での共有でそれぞれの児童が自分の考えをしっかり発表することができました。

綴小学校の芸術作品です。校舎内にはたくさんの作品が飾ってあります。

今日も元気に学ぶ綴の子どもたちです。今日も様々なことを頑張りました。

9月3日(火)今日の綴小学校

綴小学校は自然豊かです。今日は1年生が生活科の授業で捕まえたバッタを校長室に見せに来てくれました。よく見ると大きなバッタの上に小さなバッタがおんぶしています。おんぶしていることも教えてもらい、校長は大満足です。

休み時間に教室をのぞくと、係の仕事を懸命に行っていました。責任感が強い子どもたちなので、手を抜きません。黒板消し、掲示物の張替えなど本当にお疲れ様です。

今日も子どもたちは元気です。私がカメラを向けると、ピースさんでの笑顔、真剣に学ぶ顔など様々な表情を見せてくれます。どの顔もみんな素敵です。

9月2日(月)今日の綴小学校

今日から9月の学校生活がスタートしました。先週は宿泊活動がありました。5・6年生は元気に登校し、学習しています。3年生は国語でポスターについて学び、校舎内のポスターとじっくり観察していました。

おばさんが小学生の頃、描いたポスターを校長室で発見。記念に一枚写真を撮りました。おばさんのように上手に描けるようになってくださいね。

9月も本気で授業に取り組む綴の子どもたちです。もっともっと賢くなってください。

宿泊学習の様子を先生に報告しています。宿泊学習は充実した活動ができました。

今日は全校集会がありました。今日の校歌も高らかに校舎に響き渡りました。

宿泊学習⑤

雨の中、カレーを調理中。10時半ごろから雨が弱くなりました。おいしいカレーができますように…。

宿泊学習④

宿泊学習2日目です。今日の朝、みんな元気です。あいにくの雨ですが、これから野外炊飯に向かいます。

宿泊学習③

夕食を食べ、いよいよキャンプファイアーです。綴小学校の全ての教職員が飛び入り参加してくれました。キャンプファイアー各班の出し物で、たいへん盛り上がりました。

8月29日(木)今日の綴小学校

1.2年生は走ったり、ボールを落とさないように声をかけ合いながら頑張ってました。
3年生はホウセンカとひまわりとオクラの種を収穫してました。
4年生は月の名前や形などを調べながら学習してました。

8月27日(水)今日の綴小学校

明日は5・6年生が宿泊学習を行うため、お弁当の日になります。よろしくお願いいたします。

今日の大休憩、1年生がSSSさんに折り紙を教えてもらいました。折り紙は指先だけでなく、頭も使います。SSSさんに折り方を説明してもらい、頭をフル回転させて折りました。どうしてもわからないときには、模範を見せてもらいました。

大休憩には上手にオルガンを弾く児童もいます。今日もいい音色で奏でました。

綴の子どもたちは決まりを守って、仲良く生活することができます。給食当番や清掃に手を抜くことなく活動しました。また歯みがきもしっかりできました。そして友だちとも仲良く笑顔で生活することができました。

8月27日(火)今日の綴小学校

今日は1・2年生の発育測定が行われました。1学期よりも大きくなったかなぁ。

今日も暑い一日です。大休憩の時間は外に出ずに勉強を教え合う姿が見られました。がんばれ!

今日の授業の様子です。暑さに負けず、しっかりと学習に取り組んでいます。5・6年生は宿泊学習間近です。今日の給食は夏野菜カレーです。みんな楽しみにしています。

8月26日(月)今日の綴小学校

今日から2学期がスタートしました。青空の下、綴の子どもたちは元気に登校しました。

 

始業式では校長より「忠恕(ちゅうじょ)」の心をもって生活していこうという話をしました。忠恕とは、「自分の良い心にしたがって行動すること」「他人に対する思いやりが深いこと」という2つの意味をもつ言葉です。この忠恕の心を常にもち行動した、新10000円札の肖像になった「渋沢栄一」の話をしました。

代表児童から夏休みの思い出と2学期の抱負が発表されました。堂々とした見事な発表でした。

その後、学級活動を行い、清掃して下校になりました。

 

 

8月14日(水)今日の綴小学校

(写真を増やしました。)

内郷駅前で行われた回転櫓盆踊りに全校生で参加してきました。暑い中でしたが、楽しい一時を過ごしました。PTAの皆さま、内郷町の皆さま、ありがとうございました。

ネットニュースで回転櫓の盆踊りが放映されていました。綴小の子どもたちも映っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/14860da377ab3697f3743149cb41f4f77ba658c3