こんなことがありました

出来事

初めての給食(1年生)

今日の献立です。

黒糖パン 牛乳 とり肉のバジル焼き 野菜スープ

配膳室から給食を運んでいます。しっかり持って並んでいますね。

 

配膳の仕方の説明を聞いています。しっかりできるかな?

盛りつけも上手です。お盆の上には、こんなふうに置きましょう。

おいしそうにほおばっていました。黙食中なので、感想を聞けないのが残念です。

校舎内は少しひんやりしていますが・・・

桜ロードの桜です。

5・6分咲きというところでしょうか。

週末あたりに見頃を迎えそうです。

 

今年度も週2~3回程度のペースで、ホームページを更新していきます。お楽しみに!

卒業式目前

暦の上では春ですが、いわきにしては大雪が・・・

それでも、校舎内は温かい心に包まれています。

校舎内の至る所に、お祝いのメッセージを見つけることができます。

お祝いしているのは、学校のみんなだけではありません。

給食センターの方々もお祝いしています。

今日は「卒業お祝いメニュー」です。

子どもたちの大好きなツナご飯と唐揚げです。

小学校生活最後の給食を楽しむ6年生たち。

先ほど6年生2名が校長室を訪れました。

何かと思うと・・・

タブレットカバーをプレゼントされました。

以前、ミシンを使ってこっそり作っていたのはこれだったのですね。

私の心も温かくなりました。

明日はいよいよ卒業式。みんなの力を集めて、思い出に残るすばらしい

卒業式にしましょう。

かわる道具とくらし(3年生)

3年生教室を訪問すると、こんな資料を使って授業をしていました。

社会科で昔の暮らしや道具についての学習です。

なかなか実物を見に行くことができないので、映像で確認しています。

実は、子どもたちを教えているのはGT(ゲストティチャー)です。

本校の用務員さんで、「いわき市暮らしの伝承郷ガイドボランティア」もしています。

子どもたちは糸車を見つけると、「『たぬきの糸車』で勉強した。」「蚕の糸を紡ぐんだよね。」などと知っていましたが、蚕が桑の葉を食べることまでは知らず、驚いていました。

伝承郷で普段から子どもたち相手に説明しているので、授業も手慣れたものです。

コロナ禍でなかなか外部講師をお呼びするのが難しいのですが、身近にこんなすばらしいGTがいました。

6年生からのプレゼント

中に何が入っているのでしょう?

雑巾が入っていました(校長室用)。

6年生が在校生や職員のために、心を込めて一針一針縫いました。

贈呈の様子です。

6年生のみなさん、ありがとうございます。

卒業式まで後6日(登校日)。

楽しい思い出をたくさんつくってください。

オンライン授業(外国語科【英語】)

オンライン授業の様子です。

授業者は、東小から配信しています。

子どもたちは、大型モニターを見たり自分のタブレット端末を見たりしながら問いかけに応じています。

授業者から課題が出されました。課題を確認しています。

Who is your hero?

この女の子は、課題に対する答えを動画で提出しています。

My hero is ~.

He/She is good at ~.

こんな感じです。

本校では、まだ試験段階ですが、オンライン授業についてその在り方を探っています。少しずつ慣れていくことが大事だと思われます。

登校の様子

なにやらいつもと登校の様子が違いますが・・・・

実は、今日から新しい班長・副班長が、登校班のメンバーを連れてきています。6年生は後ろから安全に登校できているかを見守っています。

子どもたちが安全に登校できているのは、交通安全指導員さん、見守り隊(地域)の方々、保護者のみなさま(旗当番)などのおかげです。

新しい班長・副班長による登校の見守りに、今後もご協力をお願いします。

今回のホームページ(3.4)には、人物はでてきません。

チューリップの芽。

写真はすべて校門付近で撮影したものです。

スイセンの芽。

近くでは花が咲いていました。

梅の花も咲き始めました。

明日は啓蟄です。

卒業・修了式まで、今日を入れて後13日になりました。

おへそってなあに?(2年生)

学級活動の授業です。

教室の壁には、生活科で作った現在の私(等身大)が貼ってあります。

そこには、現在の身長・体重に加えて、生まれたときの身長・体重も書かれています。

担任と養護教諭によるチームティーチングの授業です。

保健領域の授業には、養護教諭が積極的に関わります。

実体験も交えながら、へその緒の仕組みや役割について説明しています。

へその緒です。「見たことがある。」という声が上がりました。

模型の人形は、身長50㎝・体重3000gです。生まれたとき、ほぼ同じ身長・体重の女の子が、赤ちゃんの模型をだいています。

一人ひとりだいてみました。ほとんどの子が、「結構重い。」「意外と大きい。」という感想でした。

家の方から「生まれたときにどう思ったか」を書いていただいた手紙を読んでいます。とてもうれしそうでした。

今度は、自分たちが家の人に手紙を書いています。

とても心温まる授業でした。

最高学年に向けて(5年生)

体育館掃除の様子です。

今日の掃除の時間、5年生が体育館掃除をしてくれました。

まずきれいに掃いてから、ていねいに雑巾がけ(水拭き)をしました。

 

体育館は卒業式の式場になります。

ピカピカの体育館にして、気もちよく送り出してあげようという思いが込められています。

みんなのために縁の下の力持ちになることが、最上級生には求められます。立派な心構えが育ってきています。

仕上げは、教職員でワックス掛けです。

作業終了。光り輝いていますね。