草野中学校の様子

出来事

イチゴがなりますように

 3年生の技術では、「イチゴ」の栽培に取り組み始めました。

 5月18日(木)は、土づくり。バケツに様々な性質の土を順番に入れ、育成のためのプランターをつくりました。

 袋の中には、どんな土が?

 牛糞を加えて栄養を増やします。長蛇の列です。

 分量を考えながら入れていきます。

 化学肥料も少し加えて混ぜ合わせ、自分なりの「畑」ができあがります。

 生徒からは「楽しい!」という声が聞かれ、「培養土はどれぐらい入れたらいいですか」と積極的に質問する生徒も多く、「つくる喜び」を味わっているようでした。うまく育つとよいですね。

カブが大きく育ちますように

 2年生の技術では、「生物育成」(栽培)の学習で、生徒一人一人がカブを育てています。

 授業では、植物の生長に必要な土や栄養成分、肥料について学習しています。

5月16日(火)の授業では、生徒が興味をもった土について調べた内容をタブレットでやりとりをしていました。

 まず、生徒一人一人が自分で調べた内容をタブレットにまとめ、それを班のキャップ(班長)へ送ります。班長はそれをつなぎ合わせて一つのファイルにして班員へ転送します。そうすると、班員全員が、様々な土の特徴を知ることができるようになるのです。電子ファイルの共有化の学習も兼ねています。

 授業者の説明を聞き入る生徒たち

自分で調べた内容まとめます

 班で共有する準備をします

 カブは少しずつ育っています。無事、大きくなりますように。

ふくしま学力調査を実施しました

 5月16日(火)、1・2年生対象の「ふくしま学力調査」を実施しました。

 一人一人の学力の伸びや学習の取り組み状況を調査し、生徒の学習意欲向上や学校の指導改善に役立てます。

 今回は、はじめに国語、数学の2教科の問題に取り組みました。昨年度までの学習内容がどれだけ身に付いているかが分かります。その後、質問調査を実施し、日頃の授業や家庭学習の状況を調査しました。

【1年生】

【カバンをそろえて】

【電子黒板で問題に取り組む時間を明示しています】

【2年生も集中しています】

【3年生は普通授業です。一生懸命、問題を解いています(数学)。】

【国語や理科では説明を聞いて、プリントの問題を解いたりまとめたりしています】

全国学力・学習状況調査 英語(話すこと)を実施しました

 5月11日(木)、全国学力・学習状況調査 英語(話すこと)を実施し、3年生が取り組みました。

 教職員で段取りをして、準備をしてきました。ICT支援員さんにも手伝ってもらい、器材をセットします。

 タブレットで準備をします。一つ一つ確実に。

 3人の教職員がサポートしました。

 さあ、ヘッドセットをして、開始です。

 集中して取り組んでいます。

 終了です。おつかれさまでした。

 

総合的な学習の時間や学級活動

 5月10日(水)、学級の時間の様子です。

1年生は、「初めての定期テスト」である中間テストへ向けて、学習計画の立て方の指導に入りました。

 これが、RV-PDCAマネジメントサイクルです。

3年生は、修学旅行のまとめ(最終仕上げ)をしています。振り返ってみると、実にたくさんの活動を通して、幅広く充実した学びがありました。終わり次第、学習へ向けて集中です!

  ※表現の幅を広げるため、今やタブレットの活用は日常的です。

 そろそろ席替えの準備に入ったクラスもあります。どんな方法でどのように行うか、先生も生徒もわくわくしている様子がうかがえます。

2年生も学習計画です。

 ※今年度から、学習計画表を改訂しました。RV-PDCAマネジメントサイクルにのっとって作成、実行、振り返りをして、自分の学びを改善していくようにします。

  R:今の自分(これまでの結果から/これまでの学習の結果から)について、「できているところ」「工夫が必要なところ」を洗い出します。つまり、自分の現状をよく分かった上で、

  V:今回の学習目標を決めます。当然、単なる目標点数だけでなく、「どのように勉強をするのか」「どんな内容に力を入れるのか」を具体的に、焦点化して書き出します。目標が定まったら、

  P:具体的に、いつ、何をするのか日程を見ながら計画をつくります。

 さあ、あとは取り組んでいく(D)だけですね。テストが終われば振り返りをして(C)、新たな自分の姿を認識して、改善(A)へつなげます。これが、マネジメントサイクルに基づく学習です。

 計画が終わったクラスは、早速、自分の計画に沿って学習を始めています。

(写真は2年生)