こんなことがありました

出来事

笑う 一日のスタートは、読書で…

 毎週水曜日の朝の時間は、「よむよむタイム」を行っています。全校生で読書に取り組み、情操を豊かにしています。それに併せて、図書ボランティアの皆様による読み聞かせ(4~6年・しおか学級)も行いました。「読書の秋」、本にふれる機会を意図的に設定し、豊かな心の育成にも力を入れていきたいと考えています。

 

晴れ 気持ちを言葉に…

 今朝は、西町・本町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。ここは毎朝、小名浜支所の交差点で交通指導員の方が登校指導を行ってくださっています。元気の良いあいさつの時もあれば、声が小さい時と様々のようです。

 子ども達一人一人は、交通指導員の方に限らず立哨当番のお父さん・お母さん方への感謝の気持ちを持って登校しているのは間違いありません。その気持ちを言葉で(明るいあいさつ)表現させたいと考えています。

にっこり 事前の準備が大切です!(5年2組:家庭科)

 5年生の家庭科では、「ミシンぬいにチャレンジ」の単元を学習しています。今日は、グループ(3~4人)で2台のミシンを使い、下糸の入れ方・出し方・かけ方・上糸のかけ方を行いました。ミシンを操作する上で、とても大切な作業ですが、友達と教え合いながら協力して取り組んでいました。

音楽 残り2週間…(4年:音楽祭練習)

 5校時目、4年生は体育館で音楽祭の練習を行っていました。熱中症対策として、水筒を持参し適宜水分補給を行っての練習です。各楽器、パートごとの調整から全体での音合わせ、本番が近付くつれ子ども達の目の色も本気モードに変わってきています。残り2週間、当日力を十分に発揮できるよう支援していきたいと考えています。

ピース しっとりとした雰囲気の中で…(6年2組:国語)

 6年2組の国語では、意見文を書く単元を学習しています。今日は、資料「平和のとりでを築く」をもとに、「戦争」についての考えを深めていました。資料から当時の様子を読み取るために、難しい語句を国語辞典で調べたり、資料から戦争について考えたことを文章にしたりしました。一人一人が課題と向き合い、しっとりとした雰囲気で授業が進められていました。

給食・食事 9月10日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、きつねうどん(ソフトめん+きつねかけ汁)・牛乳・小女子のかき揚げ・お月見だんごです。総カロリーは、702Kカロリーです。

本 読書の秋…(低学年:読み聞かせ)

 今日の2・3校時は、低学年の子ども達を対象にした「出前:読み聞かせ」を行いました。読み聞かせを行ってくださったのは、「子どもの読書環境を豊かにする会」の小玉様・工藤様・大津様の3名です。

 プログラムは、大型絵本「トラネコとクロネコ」、絵本「お月さまってどんなあじ?」、紙芝居「きつねとごんろく」、絵本「バナナのはなし」、絵本「とんでもない」、からくりボックス「のっぺらぼう」の6種類です。子ども達は目をキラキラ輝かせ、本の世界にどっぷりと浸った一時間でした。

体育・スポーツ まずは、基本から…(3年:合同体育)

 3年生の体育は、ベースボール型ゲーム「ティーボール」を学習しています。ティーの上にボールを置いてバットで打つというゲームです。野球の経験が少ない子ども達にとって、まずは、基本をしっかりと身につけさせることがゲームを楽しむ基本になります。一対一でのキャッチボール・バットの持ち方など行いました。その後、ボールを打つ経験をしましたが、回数を重ねるごとにバットに当たるようになり、楽しく取り組むことができました。

鉛筆 一人一人を丁寧に…(しおか学級)

 しおか学級では、一人一人の特性に応じた支援をしています。今日は、ものさしの目盛の読み方やひらがらの書き方等を行っていました。少人数のよさを生かし、丁寧に支援することによりさらに力を伸ばしていきたいと考えています。

美術・図工 芸術の秋…(6年1組:図画工作)

 厳しい残暑がまだまだ続きますが、校内では少しずつ秋の足音が聞こえてきます。今日から10月上旬まで「校内絵をかく会」が学年ごとに行われます。この期間で作品作りに取り組むようになります。今日は、6年1組の子ども達が小名浜一小の校舎を題材として取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。