こんなことがありました

出来事

花丸 6年生が

 登校班長会議を終えた、6年生の卒業実行委員が校長室にやってきました。
 6年生といっしょに給食を食べませんか、という申し出でした。

 先生方には、なるべく「これまでそうだから」とか「ほかでもやっているから」というような、「発想なき運営」をしないようにお願いしてきました。そして、なるべく子どもが参画するようにお願いしてきました。
 この会食にしても
 1 校長がやりたいからやる
 2 担任の考えでやる
 3 児童の企画の一環としてやる
という3つのスタートラインが考えられます。
 会食が楽しいものになりそうで、充実しそうなのはどれでしょう?
 3ですよね。

 実行委員の申し出を喜んで受け入れ、次のことを話しました。
 会食の目的を共有し、そのために一人一人が話題をあらかじめ準備し、さらに状況次第では自分が考えた話題がボツになることも想定してほしい。 
 来月初めからの会食が楽しみです。

晴れ 校内の様子2

 5の3の書写
 漢字も画数が多く、小さく書かなければなりません。そして「ふ」も「る」も簡単ではありません。



 登校班の班長会議



 いいですね。きちんとできる子が本当に増えてきました。

晴れ 校内の様子1

 今朝も冷え込みがきつく、交通指導の時には手が痛くなりました。来週から二重手袋?を考えています。
 氷点下でも、朝から半袖半ズボンで縄跳びする姿も見られました。

 4の3は音楽。「アルルの女」の鑑賞。

 作曲したのはビゼーさん


 4の1は図工 おもしろアイディアボックス
 段ボールで目的に合った箱を作っています。



 4の2は理科 物のあたたまり方
 生活経験から暖まった、暖めた経験を出し合います。こういった生活経験から得た知識や推測を「素朴概念」と言います。そして、それは案外誤っていることが多いのです。そこで、実験をして正しい知識を身につけます。

病院 インフルエンザによる出席停止児童数

 こんにちは、小名浜三小保健室です。
 今朝も寒さが厳しい1日のスタートでした。
 本日のインフルエンザによる出席停止児童数をお知らせします。

1月26日(金)

1  年・・・6名(+1)

2  年・・・0名

3  年・・・0名

4  年・・・1名

5  年・・・0名(-2)

6  年・・・1名

くすのき・・・1名(+1)

合  計・・・9名

 発熱で欠席する児童が増えました。
 土曜日、日曜日はしっかりと休養できるといいですね。
 月曜日に元気に登校してくるのを待っています。


お知らせ オリンピックマスコット投票

 東京オリンピックのマスコット候補が発表されたのはご存じかと思います。
 全国の小学生による投票で決めるということで、本校も参加しました。
 クラス1票ということで、3学期に入ってからクラス毎に投票で決めたり話し合いで決めたりしました。
 校内締め切りが昨日でした。
 くすのき学級は1学級として参加で、全19票ですが、校内の結果はお知らせしませんので、お子さんのクラスではア~ウのどれを選んだのか話題にしてみてください。
 上がオリンピック、下がパラリンピックのマスコット候補です。




 ちゃんと投票しましたからね~。