久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
こんなことがありました(あります)。
今日のできごと
11月2日は進路説明会です
11月2日(木)13:00~15:45に本校体育館において,進路説明会を開催します。2・3年生及び保護者の方々が対象になります。
当日は,現3年生が進学を希望する高校の先生をお招きし,各高校の特色等について説明をしていただきます。
その後,今年度の入試に関する日程や手続き等について詳しく確認していきますので,保護者で関心がある方は,ぜひ参加してください。
当日は,現3年生が進学を希望する高校の先生をお招きし,各高校の特色等について説明をしていただきます。
その後,今年度の入試に関する日程や手続き等について詳しく確認していきますので,保護者で関心がある方は,ぜひ参加してください。
授業研究会を実施しています
本校では,生徒の学力と教員の授業力を向上させるねらいを持って,年間複数回の授業研究会を実施しています。本日は,2校時に2年生の保健体育の授業が提供されました。
裂傷により出血している事例や骨折の疑いがある事例が示された後,身近にある品物を用いて,いかに応急処置を施すか,熱心に話合いを行っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/144968/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/144969/)
応急処置について学んだ知識を活用しながら, 脳をフル回転させて思考していることが伝わってきました。
さらに,各グループとも考え出した手順や方法を根拠を挙げながら発表することもできていました。子供たちの知的好奇心を揺さぶることができた授業でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/144970/)
本校では,今後とも教員の授業力向上を図りながら子供たちの学力向上に努めてまいります。
裂傷により出血している事例や骨折の疑いがある事例が示された後,身近にある品物を用いて,いかに応急処置を施すか,熱心に話合いを行っていました。
応急処置について学んだ知識を活用しながら, 脳をフル回転させて思考していることが伝わってきました。
さらに,各グループとも考え出した手順や方法を根拠を挙げながら発表することもできていました。子供たちの知的好奇心を揺さぶることができた授業でした。
本校では,今後とも教員の授業力向上を図りながら子供たちの学力向上に努めてまいります。
海蜂祭の全日程が無事終了
曇り空ながら雨は降ることなく,海蜂祭の全日程が終了しました。
午後の部は,各学年の合唱発表あり,全校合唱あり,職員・PTA合唱あり,
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/144509/)
いわきオハナフラの発表あり,と盛りだくさんの内容でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/144510/)
久中生が一丸となった海蜂祭。大成功でした。お疲れ様でした。
10月30日(月)は繰替休業日になります。
午後の部は,各学年の合唱発表あり,全校合唱あり,職員・PTA合唱あり,
いわきオハナフラの発表あり,と盛りだくさんの内容でした。
久中生が一丸となった海蜂祭。大成功でした。お疲れ様でした。
10月30日(月)は繰替休業日になります。
大繁盛! 海蜂祭PTA模擬店
なんとか天候にも恵まれ,海蜂祭の午前の部を終えました。
この時間は,PTA主催の模擬店が大繁盛!子供も大人もお祭りだ~!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/144418/)
焼きそば。豚汁。玉こんにゃく。たこ焼き。デザートもありますよ~。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/144419/)
地域の皆さんも多数いらっしゃってます。バザーもやってますよ~。
この時間は,PTA主催の模擬店が大繁盛!子供も大人もお祭りだ~!
焼きそば。豚汁。玉こんにゃく。たこ焼き。デザートもありますよ~。
地域の皆さんも多数いらっしゃってます。バザーもやってますよ~。
文化祭(海蜂祭)に向けて
今日は,スッキリとした青空。久之浜中学校から見下ろす太平洋も真っ青です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/143479/)
その秋晴れの中,3年生の有志が文化祭で上映する作品づくりも
大詰めを迎えているようです。(上から撮影してみました)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/143480/)
どんな作品に仕上がるか,10月28日(土)が待ち遠しいです。
文化祭当日も今日と同じように「晴れ」でありますように。
その秋晴れの中,3年生の有志が文化祭で上映する作品づくりも
大詰めを迎えているようです。(上から撮影してみました)
どんな作品に仕上がるか,10月28日(土)が待ち遠しいです。
文化祭当日も今日と同じように「晴れ」でありますように。
臨時休校のお知らせ
明日、23日(月)は台風21号の接近に伴い、市内の全幼稚園・小学校・中学校が臨時休校になります。
つきましては、暴風・大雨による危険が予想されますので、台風の情報に十分にご注意いただくとともに、外出はせず、各家庭で自主学習等をして1日を過ごすよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。
第25回海蜂祭プログラム完成!
H29海蜂祭プログラム.pdf
台風21号が迫っている最中ですが,記念すべき第25回海蜂祭のプログラムが完成しました。一足早く皆様にお知らせします。来週末は,地域の皆さんも保護者の皆さんも,久之浜中学校に来てくださいね~。
こちらをダブルクリックするとプログラムが飛び出てきます。H29海蜂祭プログラム.pdf
台風21号の接近に伴う対応について(お知らせ)
大型で強い勢力の台風21号が、週明けに本州に接近、または上陸の恐れがあります。週明け10月23日(月)の対応については、台風の進路及び勢力等の状況を踏まえ、10月22日(日)12時頃に、緊急ケータイ連絡網 グルリンで送信しますので、必ずご確認ください。
なお、本校ホームページにも、台風に伴う対応について、上記の日時に掲載します。登録先の変更等によりグルリンメールを受信できない場合は、ホームページをご確認ください。
10月21日(土)にPTA奉仕作業を実施します
来る10月28日(土)開催の第25回海蜂祭(本校の文化祭)に向けて,10月21日(土)にPTA奉仕作業を実施します。
作業内容は,除草作業と南校舎清掃です。7:40~9:40を予定しています。雑巾・軍手・草刈り鎌・草刈り機などを,ご用意のうえお集まりください。
雨天の場合は,南校舎清掃のみとなります。海蜂祭に向けての環境整備のため,保護者の皆さん,ご協力のほど宜しくお願いします。
作業内容は,除草作業と南校舎清掃です。7:40~9:40を予定しています。雑巾・軍手・草刈り鎌・草刈り機などを,ご用意のうえお集まりください。
雨天の場合は,南校舎清掃のみとなります。海蜂祭に向けての環境整備のため,保護者の皆さん,ご協力のほど宜しくお願いします。
保健だより10月号を発行しました
だんだんと寒くなってきて体調を崩す人が増えてきています。体調管理をしっかり行い、寒さに負けない体を作っていきましょう。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
久中だより第37号を発行しました
本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
間近に迫った中間テスト
10月12日(木)に2学期の中間テストが迫っています。本校では,定期テスト3日前より部活動を中止し,家庭での学習時間を確保できるように配慮しています。
2学期途中までの範囲で,学習の成果がどの程度,身に付いたかを確認するために実施するテストですので,しっかり復習して臨むように期待しています。
2学期途中までの範囲で,学習の成果がどの程度,身に付いたかを確認するために実施するテストですので,しっかり復習して臨むように期待しています。
後期生徒会総会を開きました
本日10月6日(金)6校時の生徒会総会に先だち,後期の生徒会役員をはじめ学級役員・常任委員長に任命状を授与しました。
また,生徒会総会では前期の活動を振り返り,後期の活動を決定しました。新たな生徒会のリーダーを中心に全生徒が力を合わせて共に活動を盛り上げていってほしいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/138690/)
また,生徒会総会では前期の活動を振り返り,後期の活動を決定しました。新たな生徒会のリーダーを中心に全生徒が力を合わせて共に活動を盛り上げていってほしいと思います。
思春期講座を開催中
本日,9月28日(木)3~4校時にかけて思春期講座を開催中です。講師として,あべクリニック副医院長の阿部雪江(あべ ゆきえ)先生をお招きし,「十代の性が危ない。」とのテーマで約70分の講話をしていただいています。
中学生の時期から「生や性」に関する正しい知識を得るとともに,自他の生命を尊重した適切な行動選択ができるようになってほしいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/136194/)
中学生の時期から「生や性」に関する正しい知識を得るとともに,自他の生命を尊重した適切な行動選択ができるようになってほしいと思います。
CPR(心肺蘇生)講習を実施中!
本日9月22日(金),11:25から2年生を対象にCPR(心肺蘇生)講習を開催しています。ふたば救急総合医療支援センター副センター長の田勢長一郎(たせ ちょういちろう)先生をはじめ,救命救急士の方など多数のスタッフの皆さんの指導のもと,AED(自動体外式除細動器)を用いた救命処置を体験しています。
しっかりと学習し,いざという時に,躊躇することなく,適切に対処できるようにしてほしいと思います。
生徒一人にダミー人形が一体
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/134657/)
胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)の実習
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/134658/)
AEDの実習
しっかりと学習し,いざという時に,躊躇することなく,適切に対処できるようにしてほしいと思います。
生徒一人にダミー人形が一体
胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)の実習
AEDの実習
踊ろう。みんなで。いわきオハナフラ
昨日9月21日(木)に,初代フラガールの本田さん・三井さん・真鍋さんを講師にお迎えし,13:25~15:15の間,休憩をはさみながら約2時間かけて,「いわきオハナフラ」を全校生徒で踊りました。
「いわきオハナフラ」は,いわき青年会議所がいわき市とともに創作したフラダンスの名称です。オハナとは,家族を意味します。振付は,映画の主人公にもなったカレイナニ早川先生が担当されたそうです。
学校現場でも,楽しく踊ってほしいと,DVDを頂いたのがきっかけで,本校の文化祭である海蜂祭(かいほうさい)に全校発表しようという機運が高まり,昨日の講習会が企画されました。
最初は,ぎこちなかった動きが,終盤には滑らかになっていく様子が見てとれました。初代フラガールの3名の皆さん,ご指導ありがとうございました。海蜂祭(かいほうさい)には,磨き上げた「いわきオハナフラ」を地域や保護者の皆さんに発信したいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/134572/)
「いわきオハナフラ」は,いわき青年会議所がいわき市とともに創作したフラダンスの名称です。オハナとは,家族を意味します。振付は,映画の主人公にもなったカレイナニ早川先生が担当されたそうです。
学校現場でも,楽しく踊ってほしいと,DVDを頂いたのがきっかけで,本校の文化祭である海蜂祭(かいほうさい)に全校発表しようという機運が高まり,昨日の講習会が企画されました。
最初は,ぎこちなかった動きが,終盤には滑らかになっていく様子が見てとれました。初代フラガールの3名の皆さん,ご指導ありがとうございました。海蜂祭(かいほうさい)には,磨き上げた「いわきオハナフラ」を地域や保護者の皆さんに発信したいと思います。
久中だより第36号を発行しました
本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
保健だより9月号を発行しました
2学期が始まって2週間が経ちました。
生活リズムもだんだん元に戻ってきたのではないでしょうか。
久中保健室では、保護者様の意見を取り入れた保健だよりを作成するために、ご意見をいただきたいと思っております。どんなささいなことでも構いませんので、ご意見ございましたら、保健だより裏面下部に「ご意見用紙」がありますので、ご記入いただき、担任にご提出ください。たくさんのご意見お待ちしております。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
全校生徒が探索・体験活動へ出かけています
本日9月13日(水)から明日にかけて,学年ごとに様々な体験活動を行っています。3年生は地域の産業や歴史についての探索活動,2年生は職場体験活動,1年生はふたば未来学園高校での体験学習をそれぞれ実施します。
近い将来の進路選択はもちろんキャリア教育の観点からも,こうした体験活動によって上級学校や職業への関心を高めることができるように配慮しています。受け入れてくださった各事業所の皆様ありがとうございます。お世話になります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132060/)
3年生が,ワンダーファームで観光業に関する聴き取り探索活動中!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132061/)
同じく3年生。トマトランドで農業に関する聴き取り探索活動中!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132062/)
こちらは,地元の「浜風きらら」
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132063/)
「浜風きらら」にある衣料品店で,店主の方に質問しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132064/)
一方,2年生はパン屋さんで開店準備をしたり,
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132065/)
洋菓子屋さんで,ショーケースを磨いたり,
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132066/)
カー用品店で,陳列作業をしたり,
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/132068/)
園児たちと触れ合ったり,さまざまな体験活動に励んでいます。
近い将来の進路選択はもちろんキャリア教育の観点からも,こうした体験活動によって上級学校や職業への関心を高めることができるように配慮しています。受け入れてくださった各事業所の皆様ありがとうございます。お世話になります。
3年生が,ワンダーファームで観光業に関する聴き取り探索活動中!
同じく3年生。トマトランドで農業に関する聴き取り探索活動中!
こちらは,地元の「浜風きらら」
「浜風きらら」にある衣料品店で,店主の方に質問しています。
一方,2年生はパン屋さんで開店準備をしたり,
洋菓子屋さんで,ショーケースを磨いたり,
カー用品店で,陳列作業をしたり,
園児たちと触れ合ったり,さまざまな体験活動に励んでいます。
市駅伝大会 男子の部
先ほど、男子のレースも無事に終了し、アンカーが30位でゴールしました。
女子と同様、これまでの苦しい練習の成果を出し切り、最後まで懸命に走りきりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/130603/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/130604/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/130605/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/130606/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/130607/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/529/130608/)
女子と同様、これまでの苦しい練習の成果を出し切り、最後まで懸命に走りきりました。
学校の連絡先
〒979-0333
いわき市久之浜町久之浜字大場 72番地の1
TEL 0246-82-3021
FAX 0246-82-3026
QRコード
アクセスカウンター
3
6
9
2
6
0