こんなことがありました。

今日の出来事

音の伝わり方を科学的にひも解く理科の授業

12月7日(水)1校時に1年理科「音の世界」の単元で研究授業を開催しました。導入時に違う大きさのビーカーを叩いて音の高さや低さに着目させます。同じ大きさのビーカーでも水を入れた状態では音が低く聞こえます。不思議ですね。

本時の課題は,「大きな音や高い音を出すためにはどうすればよいか。」です。準備してあったのは,ポリ容器と太さの違う髪ゴム3本と竹ひごです。これらを活用して,大きな音や高い音を出すための実験をペアで行っていきます。

 髪ゴム3本をそれぞれ弾いてみたり,髪ゴムを竹ひごで押さえて弾いてみたり,自分たちで条件付けをして実験を進めていました。

先生からは,髪ゴムの振れ幅や振れ方に着目するように指示があったので,生徒たちも耳と目で変化をキャッチしようと努めていました。

実験結果から導き出した方法をそれぞれのタブレット端末から送り,電子黒板で考えを共有していきます。

 

  

共有したあとは,級友が考え出した方法を検証するために追実験していきました。

ICTを活用して視覚的にわかりやすく授業を進め,科学的な見方や考え方を追究した授業でした。

生徒たちは,科学的なひらめきに加え,根拠を示しながら説明することの大切さを実感したようです。

次時は,オシロスコープを使って音を可視化していくようです。楽しみですね。

それぞれの放課後

12月2日(金)の放課後の様子です。女子トイレでは,スリッパを洗浄消毒する女子生徒の姿が…。しかも楽しそうに…。みんなのために,ありがとう。

音楽室では,吹奏楽アンサンブルコンテストに向けた練習に取りかかる直前でした。

武道館では,稽古の最中。

美術室では,クリスマスの装飾品づくり。

グランドに目を向けると…。野球部がバント練習を。

それぞれの放課後が,そこにありました。

歴史的な勝利から…数時間後

12月2日(金)サッカー日本代表が,強豪スペインから逆転勝利を収め,グループステージ1位で決勝トーナメントに進出を決めました。

それから数時間後,昼休みにサッカーを楽しむ中学生の姿がありました。

そして,図書室にはサッカーワールドカップにちなんだ本が紹介されています。

歴史的な勝利から…数時間後。中学生の日常があります。

避難訓練~自然災害や火災から身を守るために~

本日11月25日(金)6校時目に避難訓練を実施しました。今回の訓練は,地震直後に火災が発生との想定で行い,勿来消防署の署員の方にも指導助言をいただきました。

 

119番への訓練通報も実施しました。同時に校内で待機している生徒と先生にも避難指示をしました。

 

その指示に従って避難してくる生徒たち。避難指示から避難後の生徒の人員確認まで要した時間は2分33秒。かなり迅速な避難ができました。

その後,代表の生徒と先生が水消火器による消火を体験しました。

 

これからの季節は,火気の使用が増える時期になります。家庭でも「火の用心」を心がけましょう。

優秀賞受賞~緑のカーテンコンクールにて~

11月22日(火)16:00~いわき市本庁舎で「緑のカーテンコンクール」の表彰式が開催されました。

本校では,用務員さんが春先からゴーヤをはじめとする植物栽培を続け,夏には立派な緑のカーテンが校舎を覆ってくれました。

今回の受賞は,生徒や先生が過ごしやすい環境を整えようとする用務員さんの気持ちと技が実を結んだ結果で大変嬉しく思います。

表彰式では,賞状と副賞をいただきました。副賞は,植物を模した置物でマイナスイオンが発生するのだそうです。正面玄関に飾っています。

先日,サッカーワールドカップで日本代表が強豪ドイツに逆転勝利を収めましたが,その日本チームには南相馬出身のシェフの西さんが帯同しています。シェフとして日本代表を支え続ける西さん同様に,本校の用務員さんもチーム勿来一中に欠かせないスタッフです。今回の受賞を共に祝いたいと思います。

お知らせ 卓球いわき選手権大会

11月20日(日)卓球部がいわき選手権大会に、参加しました。

思っていた以上に戦えた選手、思った様な成績にならなかった選手、それぞれ次への自信と課題になりました。

 

夕陽に照らされながら…

シトシトと雨は降っていますが,西の空にはきれいな夕焼けが…

そして,校舎に目を向けると三者教育相談の光景が…

そんな季節になりましたね。

2学年 会津若松班別研修

11月9日(水)に2学年は会津若松市内の班別研修を行いました。
初めは、全員で慶山焼きの工房で、湯飲み茶碗作りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、事前に立てた計画をもとに班別研修を行いました。
道に迷ったり、バスが時間通りに来なかったりして、ハプニングもたくさんありましたが、班員と協力しながら楽しく過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に鶴ヶ城でクラスごとに集合写真を撮り、帰路につきました。

今回の研修で経験したことを、来年の修学旅行に生かしていきたいと思います。