こんなことがありました。

今日の出来事

掲示板を増設しました

1月23日(月)本日,美術科や家庭科などの授業をとおして完成した作品などを展示するための掲示板を3カ所増設しました。

いずれも特別注文で画鋲でも磁石でも留められる優れモノです。

これからも素敵な作品を仕上げて,みんなで鑑賞し合いましょう。

3学期がスタートしました。

1月10日(火)生徒たちが元気に登校してきました。3学期の始業式では,生徒それぞれが立てた目標の達成に向け,責任ある取り組みを始めることへの期待を込め式辞を述べました。

県内に「福島県医療ひっ迫警報」が発出されており,いわき市内でも新型コロナウイルスの感染状況が未だ流動的な状況にあるため,始業式は3蜜を避け,各教室をオンラインで繋いで実施しました。

その後,生徒代表2名から冬休みを振り返りつつ3学期の抱負や目標の発表がありました。

吐く息が白くなるほどの朝の凜とした空気感の中で……

年末年始休暇が明けて1月4日の昨日から本校の部活動が始動しています。グランドには,陽の光が差し込んできていますが,さすがに寒さを感じます。

野球部は,基礎的な体力づくりに余念がありません。

陸上部は,長距離ブロックと短距離ブロックに分かれて練習に励んでいます。

ソフトテニス部は,練習の合間をぬって新入生への部活動紹介の撮影に協力していますね。

体育館に目を向けてみましょう。体育館の中も,かなり寒いです。そんな中,バレー部がウォーミングアップをしています。

卓球部は対角線上でラリーをしています。

武道場では,剣道部が打ち込み稽古の最中です。

校舎に目を向けると,音楽室で吹奏楽部が音出しをしています。

もう一度,外に目を向けると太陽の位置がさらに高くなってきていますね。

吐く息も白くなるほどの朝の凜とした空気感の中で若人の躍動する姿は,活力を与えてくれますね。今年も勿来一中の活躍にご期待ください。

もういくつ寝ると…

12月23日(金)本日,本校では新型コロナウイルス感染拡大は見られないものの第2学期の終業式をオンラインで行いました。

校長式辞や冬休みを迎えるにあたって各先生方からの話がありましたが,各学級ともしっかりと姿勢を正して聞いていました。

また,各学年代表の生徒は,2学期の反省と新年を迎えるにあたっての目標を発表してくれました。

こちらの発表も食い入るように視線を向けていました。

では,有意義な冬休みを過ごして,新年そして第3学期を迎えましょう。

もうすぐクリスマス…

クリスマスが近づいていますが,本校の特別支援学級の生徒が校長室前のドアに手作りリースを飾ってくれました。

そして,クリスマス会にも招待されました。開催に向けて,室内の飾り付けやおもてなしの準備に余念がない様子です。

いよいよクリスマス会が始まり,先生方も入れ替わり立ち替わり会に参加しました。

フルートとハンドベルの合奏やフラダンスの披露があり,目と耳で楽しませて貰いました。

また,先生も交えてのジェスチャーゲームなどもあり,和やかに時間が過ぎていく感じがしました。

ジェスチャーゲームの「人物当てクイズ」は難易度が高く,フラシスコ・ザビエルやペリーなど歴史上の人物もお題に上がり,どう表現したら良いか先生方も苦労していました。

参加した先生方にはメッセージカードも準備してくれていました。

心和む温かな「オモテナシ」に感謝です。心がほっこりしました。

「学校だより№12」と「ほけんだより12月号」を発行しました

このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。

学校だより薫風⑫.pdf            ほけんだより12月②.pdf

床をピカピカに…

12月16日(金)本日は清掃前に机や椅子を廊下に出して,教室のワックスがけの準備をしました。

ワックスがけは生徒が大勢いすぎると効率が上がらないので,清掃委員会の精鋭メンバーが担当するようです。

まずは,清掃中に雑巾がけを徹底した床面に液体ワックスを垂らします。

その後,モップで床面全面に塗布していきます。

精鋭メンバーたちは慣れた手つきで作業を進めていきます。

次週の月曜日の朝には,床面はピカピカになっていることでしょう。

薬物乱用防止教室~断る勇気が未来をつくる~

世の中に名が知られた著名人が,麻薬や覚醒剤を所持・使用していたために逮捕されたり,実刑判決を受けたりしたニュースを目にしたことがあると思います。

我々に夢を与える存在の人が,どうして薬物に手を染めてしまうのか,どうして止められないのか,疑問に思っている人は少なくないと思います。

本日は,聖マリアンナ医科大学から堀口忠利(ほりぐちただとし)先生にお越しいただき,そのような疑問も含め,私たちを取り巻く社会の影の部分について専門的なお話しを伺うことができました。

堀口忠利(ほりぐちただとし)先生は,厚生労働省「薬物乱用防止啓発訪問事業」で300校以上の教育機関で薬物乱用防止教室を実施するなど,薬物乱用未然防止から依存症の回復まで30年以上にわたり幅広く活動されている先生で,資料映像をもとに分かりやすくお話ししていただきました。

ありがとうございました。