こんなことがありました。

今日の出来事

学校評議員の方々に授業を参観していただきました。

2月6日(月)10時から学校評議員の方々に授業を参観していただきました。

知り合いの評議員の方に手を振る生徒もいて和やかな雰囲気を醸し出していました。

参観後には,今年度の学校の取組状況を説明するととともに学校運営や教育活動について貴重な意見をいただくことができました。お忙しい中,ご来校いただき,ありがとうございました。

男女とも優勝! いわき市新人駅伝競走大会

2月4日(土)21世紀の森周辺駅伝コースでいわき市中学校新人駅伝競走大会が行われました。

令和2年度から3年度の2年間は新型コロナウイルス感染症の影響を受け,中止を余儀なくされましたが,今年度は3年ぶりに開催することができました。

朝の冷え込みは厳しかったもののレース直前には陽の光も射し込み澄んだ青空のもと,男子は6区間,女子は5区間で襷をつなぎました。次年度の前哨戦となる大会とあってレースは熾烈を極めましたが,男女とも優勝という結果をあげることができました。

お互いに切磋琢磨しながらも深い絆で結ばれた部員たち。仲間の思いを託された選手たちは,持てる力を存分に発揮し,若さみなぎる熱いレースを展開しました。

駅伝部の部員たちは目標を高く掲げ,前向きに取り組む大切さを勿来一中の全生徒に教えてくれたと思います。ありがとう。そして,お疲れさま。

お知らせ 徳姫杯に参加してきました(卓球)

2月4日(土)に市立総合体育館で行われた徳姫杯に参加しました。

3年ぶりに県内各地、近県からも参加者を募り、普段なかなか対戦しない相手と対戦してきました。

普段の練習の成果も出すことができましたし、課題も多く見つかった有意義な試合ができました。

 

 

中学校入学にあたっての説明会

本日は,令和5年度に勿来第一中学校に入学を予定している6年生と保護者の方々にお集まりいただきました。また,小学校の担任の先生には引率いただき,ありがとうございました。

 

6年生の皆さんには,教科担任による授業や部活動の様子を見てもらうとともに,中学校へ入学するまでの準備や心構えについて説明をしました。

しっかり参観し,真剣に話を聞いていたので,勿来第一中学校がどのような学校かをよく理解してくれたことでしょう。

6年生の皆さんは,小学校では最上級生として,学習や諸活動に一生懸命に取り組み,下級生の模範となっていることと思います。

中学校では,小学校で培ってきた基礎をもとにしながら,さらに心身共に逞しく成長するための学習や活動を用意して,皆さんの入学を待っています。

明日は市新人駅伝競走大会

明日2月4日(土)は,いわき市新人駅伝競走大会があります。継続して走り込みを続けてきた選手の皆さん。 

 本日,最終調整の練習に取り組んでいます。明日は,男女とも持てる力を十分発揮できるよう期待しています。頑張れ!ナコイチメンバー

投票も滞りなく終了しました

次年度前期の生徒会役員立候補者による立ち会い演説会を終えた後,選挙管理委員会から投票する上での注意事項などの説明がありました。

生徒の皆さんは,それぞれの候補者の考えを受け止めながら投票をしていました。

 

立ち会い演説会

本日2月2日(木)5校時目に,次年度前期の生徒会役員立候補者による立ち会い演説会を「リモート」で行いました。

前回選挙と同様に,コロナ禍での感染防止対策として,3密を避けコンピュータ室のパソコンからリアルタイムで映像を配信し,各学級に配備された「電子黒板」で各候補者が掲げた公約などを視聴しました。

各候補者は,生徒会活動の推進に向け,抱いているビジョンを熱く訴えていました。

これまで活動を推進してきた3年生が卒業したのち,勿来一中を託せる候補者たち。とても頼もしく感じました。

家庭科・調理 授業の様子 調理実習

3・4校時の家庭科では調理実習が行われています。

おいしそうなムニエルと肉じゃがができあがっていました。

ムニエルはバターの香りが素敵でした。くし切りのレモンをかけると爽やかさが足されていました。

肉じゃがのジャガイモはほっくりとして、甘辛の出汁がしっかりしみていました。ご飯に合わせたかった。

片付けまでが実習です。

 

新人駅伝に向けて

ここ2年間は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になっていた市新人駅伝競走大会。2月4日(土)に3年ぶりの開催になります。

1・2年生の精鋭たちは日頃から練習を欠かさず走り込みを続けています。

その成果を発揮できる日がくるのが待ち遠しいようです。心と身体の準備を万全に大会当日を迎えてほしいです。

貴重な時間

3年生は「隙間時間」である昼休みを活用して学習を進めています。

一方,窓の外に目を向けてみると下級生が寒さをものともせず元気に遊んでいます。

この時期の中学校で,よくある光景ですね。どちらも貴重な時間です。