日誌

こんなこと ありました

勿来二小「ニコニコナコニ!」未来への賛歌(3/23)

本日、34名の卒業生が勿来第二小学校を巣立ちました。今日の日のために今まで何度も練習をして、立派な卒業式にしようと心を一つに臨んできた6年生でした。入場から退場まで、すばらしい態度でした。私たち、教職員一同は、34名の卒業生の輝ける未来を学校から全力で応援します。ご卒業、おめでとうございました。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」キャラクター総選挙(3/22)

本校は来年度創立150周年を迎えることから、その一環としてPTAが主体となって学校キャラクターを募集しました。全応募作品から一次予選を勝ち抜いたキャラクターで総選挙が行われました。その結果は東中二階の階段に掲示しました。本日、PTA会長様から、6名のキャラクターの出品者に記念品が渡されました。今後、いろいろな場面で活用させていただきます。6名のみなさん、おめでとうございます。

勿来二小「ニコニコナコニ!」アンビグラムって?(3/20)

さくら学級さんで自由ノートに、いろいろな見方で2通りの読み方ができる文字「アンビグラム:語を与えられた形式だけでなく、異なる方向からも読み取れるようにしたグラフィカルな文字」を楽しんでいる子がいました。読んでみるとビックリでした。見方で努力と才能の2種類に読めるアンビグラムを紹介してもらいました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」図書室の先生へありがとう(3/20)

2年生が図書室で、学校図書館司書の先生に1年間お世話になりましたの思いをメッセージカードに書いて貼ったものを、渡していました。2年生は、積極的に本を借りていたこともあり、たいへんお世話になりました。司書の先生からは、「これからもどんどん本を読んでくださいね。」とお話をいただきました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」わたしたちの学校じまん(3/20)

3年生の国語の学習で、わたしたちの学校じまん発表会がありました。写真や絵なども使って説明していました。勿来二小のじまんは?

勿来第二小学校は来年度、創立150周年を迎えることになり、校舎は変わっても、今まで学校が続いてきたことがじまんだと発表していました。3年生は4月から4年生になり、委員会活動やクラブ活動なども増えるため、学校全体に向けての発表などの機会も出てくると思います。その時のベースの力となる学習でした。どの班もすばらしい発表でした。

勿来二小「ニコニコナコニ!」つぼみ(3/17)

1年生が育てているチューリップがつぼみをつけてふくらんできました。新しい1年生が入学する際に、歓迎の思いを込めて大切に育てているチューリップです。今日は、観察カードに今のチューリップの様子を詳しく観察して自分の言葉で表現して記録していました。どんな色のチューリップが咲くか、みんな楽しみにしています。

1年生の学習の様子を見守るように、すぐ近くでつくしが顔を出していました。

3年生はサッカー、4年生は鉄棒を行っていました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ペンキ塗り立て注意(3/16)

6年生による卒業愛校活動として、校庭のタイヤにペンキを塗っていただきました。数年前のペンキが落ちていたところでしたので、校庭が華やかになりました。今日の午後に塗りましたので、タイヤには座らないでください。6年生、ありがとうございました。

塗る前

塗った後

6年生のがんばり

後輩の子たちが、このカラータイヤで楽しい思い出をつくることでしょう。

勿来二小「ニコニコナコニ!」卒業読み聞かせ(3/16)

普段は朝の会の前に行っている読み聞かせですが、今日は、卒業する6年生のために特別な読み聞かせを図書ボランティアの方々が行っていただきました。前半は1~4年生までに国語の教科書で学んだ物語の一部を、後半は卒業する6年生に思いも込めた本の読み聞かせを行っていただきました。最後に6年生からの感謝の呼びかけと歌のプレゼントを贈り、ボランティアの方々からは、これからもたくさんの本と出会ってほしいと願いを込めた「しおり」を6年生にプレゼントして、あっという間の、そして感動的な1時間でした。図書ボランティアのみなさん、1年間ありがとうございました。

くじらぐも(1年)

スイミー(2年)

ちいちゃんのかげおくり(3年)

ごんぎつね(4年)

はじまりの日

大きくなったらきみはなんになる

半日村

たくさんのドア

I wish you  more

呼びかけと歌のプレゼント

特別なしおりのプレゼント

子ども達にいつも素敵な本との出会いをありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」私のワザ見てください(3/15)

お昼休みの校庭です。2年生から、「私のワザを見てください!」とありました。縄跳び、鉄棒や高鉄棒、うんていなど、次から次へと素晴らしいワザを見せてくれました。鉄棒での連続足かけ回りやうんていを一つとばしで進んだり、後ろ向きに進んだりするワザはさすがです。これからも、外でいっぱい遊んで、自分のワザを磨いてくださいね。