こんなことがありました

出来事

授業の様子(4年生、5年生)

 4年生と5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 国語科「ごんぎつね」>

 4の場面の学習をした後、学習した内容を意識しながら音読しています。

 

<4年2組 算数科「およその数の使い方や表し方を調べよう」>

 これまで概数について学習してきましたが、今日は、かけ算やわり算をする前に概数にして、答えを見積もるという学習をしています。日常生活の中でも活用する場面がありますね。

 

<5年1組 家庭科「食べて元気! ごはんとみそ汁」>

 調理実習でごはんとみそ汁を作りました。先日の食育で学習しただしの取り方を生かして、みそ汁を作りました。

 ごはんとみそ汁だけの食事でしたが、だしのきいたみそ汁と炊きたてのご飯でおいしくいただいたようです。「甘い」とご飯の味もしっかりと味わっていました。

 

 

 

よむよむタイム

 朝の「よむよむタイム」の様子です。静かに集中している様子や読み聞かせをしている様子をお知らせします。

 

<3年2組>

 

<4年1組>

「かじきカツ給食」交流会(5年生)

 「かじきカツ給食」は、いわき市の食育事業のひとつである地元高校とのタイアップ事業として平成24年度から実施してきたものです。

 今年度も市内全小中学校で実施するにあたり、食材の提供者である、県立小名浜海星高等学校の生徒を講師に迎え「給食を生きた教材」として食への理解を深める「『かじきカツ給食』交流会」を、本校で開催することになりました。

 本日、本校の5年生が、その交流会に参加しました。

 

<交流会>

 

 子供たちは、小名浜海星高校の生徒のみなさんの小名浜海星高等学校大型練習船「福島丸」で、乗船実習に行ったときの話や水揚げのなどの話をなどを興味深そうに聞いていました。また、カジキマグロの角やサメの歯、航海のときの服装などを見せてもらって少し興奮気味でした。

 

<給食交流会>

 高校生からお話を聞いた後、かじきカツの給食をいただきました。おいしい給食をいただきながらの高校生との会食は、いろいろな質問をしたり、お話をしたりしながらとても楽しい充実した時間でした。

 児童代表で、お礼の言葉を言い、感謝の気持ちを伝えました。

 

 

図書室がにぎわっています

 今日は、給食の後の「しおかタイム」に、図書室に来て本を借りる子供たちがたくさんいました。そんな子供たちが本を借りたくなるような飾りや工夫がたくさんあります。

 

<ブックスタンド>

 図書ボランティアの方々が作ってくださいました。 

 本を借りた後の紅葉の飾りがとても鮮やかです。

 

大休憩の様子

 ようやく、外で遊んだり、運動したりするのに適した季節になりました。心拍数を上げ、脳を活性化させる良い機会です。

 元気な子供たちの様子です。

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 本日は、上学年としおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせを実施しました。子供たちは、ボランティアの方々の朗読に聞き入っていました。「それ、知ってる。」などと反応しながら聞いていました。

 また、最後に感想を発表している学級もありました。「私も主人公のように・・・。」という感想を聞くと、主人公に共感しながら、聞いているんだなと思いました。

 図書ボランティアの方々には、いつも、子供たちのために素敵な本を選んでいただきありがとうございます。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、10月25日(水)です。連絡をお待ちしております。

 

今日の給食

<献立> ご飯、なめこと大根のみそ汁、五目きんぴら、さんまのおろし煮、牛乳

<一言> 今日の給食の献立は、「魚食給食」、「朝食モデルメニュー」「かみかみメニュー」になっています。かみかみメニューは、「五目きんぴら」です。本日のメニューをいつか取り入れてはいかがでしょうか。

 

授業の様子(3年生、4年生)

 今日は、3年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年生 体育科「ベースボール型ゲーム」>

 男女に分かれて、ボールをキックしてからコーン(目印)まで走るというゲームをしています。ルールは、ボールをキックし、守備側がボールをキャッチして、全員が座るまでに、攻撃側のキックした人がコーン(目印)まで走ると点数が入ることになります。

 

<4年生 音楽科「合奏」>

 楽器ごとにパート練習をしています。学習発表会に向けての練習が始まったようです。

今日の給食

<献立> 食パン、野菜スープ、豚肉入りコロッケソースかけ、ブルーベリーゼリー、牛乳

<一言> 間もなく迎える10月10日は、「目の愛護デー」ということで、目の疲れをとる「アントシアニン」という成分が多く含まれているブルーベリーを使った「ブルーベリーゼリー」がでました。

 近いところを長時間見ていると目に負担をかけます。特にテレビやゲームを長時間視聴したりしていることは、良くないですね。この機会に目のためにも振り返ってみると良いですね。