こんなことがありました。

出来事

受験シーズン到来!

いよいよ受験シーズン到来です。

3年生は、毎日夜遅くまで受験勉強に励んでいるようです。

しかし、学校に来てからはどうでしょうか…

眠くて頭が冴えない。ついつい眠くなってしまう。

体調を崩してしまっては、本来の力が発揮できません。

少しでも睡眠時間を確保できるよう、限られた時間を有効に活用してほしいと思います。

福島民報にこんな記事が載っていました。

慌ただしいこととは思いますが、お子さんの健康管理へのご協力をよろしくお願いします。

ロボコン発表

3学期始業式、美化作業に続き、ロボコン競技の披露会が行われました。今年度も、福島高専で行われた大会で優勝し、4連覇を達成しました!毎日放課後、遅くまで練習していた成果を発揮することができました。

まずは競技の説明です。

実際に披露してくれました。

すべての生徒、先生方が、興味深く実演に見入っていました。

第3学期始業式

校長先生から、まとめとなる3学期を充実したものにしてほしいとのお話がありました。

また、夢をもち、実現するためには、目標を持つこと、憧れの人を見つけ真似をすること、続けることが大切であるとのお話もありました。

1年生の代表発表

2年生の代表発表

3年生の代表発表

生徒会役員の代表発表

冬休みの反省と3学期の抱負について、堂々と発表を行いました。

 

 

吹奏楽部 中央台ウィンターコンサート

中央台ウィンターコンサートに出演しました。

南中単独のステージでは、「ハナミズキ」や「テキーラ」など3曲を、華やかなライトを浴びながら、堂々と楽しんで演奏しました。

また、出演者全員で作り上げる合同ステージでは、吹奏楽器の演奏に加え、ハンドベルやダンス、合唱も披露し、会場は大いに盛り上がりました。

今回は出番が早かったため、他校の演奏もたくさん聴くことができ、様々な刺激を受けたようです。

朝早くから夕方まで、長い一日でしたが、解散時の部員の表情は笑顔。部員それぞれが何かを得た充実した一日となりました。

ご来場いただきました皆様、ご協力いただきました保護者会の皆様、ありがとうございました。

 

 

2学期終業式

本日は終業式

終業式の前には表彰式が行われました。

創造部(科学コース)のロボコンの表彰です。

4連覇達成です。おめでとうございます。

 

終業式では、校長先生からのお話がありました。

全校生徒、全職員で、実りの多かった今学期を振り返りました。

 

各学年と生徒会の代表生徒が、2学期の反省と3学期の抱負を発表しました。

 

最後には、生活指導担当の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

 

充実した冬休みを過ごしてください。

また3学期、元気に会いましょう。

 

 

 

 

 

第2学期終業式

1学年を代表し、1年3組の押部晃梨さんが2学期の反省と3学期の抱負を述べました。

当たり前の生活が送れることに感謝したいという晃梨さんの言葉を胸に、充実した冬休みを送り、今のクラスで生活できる残された期間をより良いものにしていきましょう。

第19回福島県中学生ロボットコンテスト競技会

 12月21日(土)、福島工業高等専門学校においてロボット競技会が開催されました。 

先輩と一緒にロボットの最終チェックをしています。

 <結果>

 スラローム競技(ロボットの速さを競う競技)

 入賞2位 Bチーム  入賞3位 Aチーム

 クリスマスボックス競技(型にパーツをはめる競技)

 入賞3位 Bチーム

 

  Aチーム

 

Bチーム

 

4連覇達成!

 競技直前にコードが切れるというハプニングがありましたが、総合優勝を成し遂げ、4連覇の目標を達成することができました。アドバイスやサポートをしてくれた3年生、送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

男子卓球部

12月21日(土)、いわき市立総合体育館にていわき卓球選手権大会が行われました。

 

中央台南中学校からは中学2年以下男子の部に2年生9名、1年生9名が出場しました。

結果は、以下のとおりでした。

 


【予選リーグ1位→決勝トーナメント2回戦敗退】

    飯塚雄基くん、佐藤由知くん、村山暁洋くん、入江恭平くん、新妻高成くん

 


【予選リーグ1位→決勝トーナメント1回戦敗退】

    高木悠希くん、國井陽毅くん、安龍治輝くん、大和田悠斗くん

 


中央台南中の選手は、18名中9名(うち3名は1年生)が予選リーグを1位で突破する活躍を見せました。

それ以外の選手は、健闘しましたが一歩及ばず、惜しくも予選リーグ敗退となってしまいました。

 

成長を感じるプレーの連続でしたが、ほとんどの選手が満足はしていません。

春に向けて冬の期間は、それぞれが新しい技術に挑戦し、さらなる飛躍に繋げたいと思います。

 


今回も、たくさんの保護者の方々に応援やサポートをしていただきました。ありがとうござました。

 

男子ソフトテニス部

12月22日に那須野が原ソフトテニス研修会が黒磯テニスコートで行われました。和歌山、神奈川、千葉、群馬、埼玉、栃木、茨城、宮城、福島の各県から32校が集まり、予選リーグ、決勝トーナメントを行いました。予選リーグは2位だったものの、その後の決勝トーナメントではなかなか勝つことが難しく、苦戦しながらも最終戦は、東那須野中に勝利で終わりました。ほぼ休みなく、7試合をこなしました。連合チームでも、宮澤、三友、秋本の3人が頑張りました。

日没前までテニスの試合をし、普段の練習の成果を大いに試すことができ、また課題も見つけることができました。

連日の遠征では、保護者の方々に送迎や試合の応援とサポートをしていただきました。ありがとうございました。

男子ソフトテニス部

12月21日、ルネサンス棚倉で練習試合を行いました。

遠くは北海道旭川、山形選抜、宮城、神奈川選抜、東京、そして福島のジュニア選抜が集まりました。レベルの高い相手ばかりでしたが、自分たちから試合を申し込み、たくさん経験を積むことができました。

1ペアあたり8試合ぐらい試合を行いましたが、終わってからもまだ体力は残っているようでした。

早朝より送迎していただき、保護者の方々には大変感謝しています。

そして寒い中、ずっと試合を応援していただき、選手もその期待に応えようと一生懸命プレーすることができました。

ありがとうございます。

 

ソフトボール部練習試合

藤間中にて、久しぶりの練習試合を行いました。

好間中と合同で戦いました。

あいにくの雨でしたが、ピッチャー清水さんのコントロールも安定し、スムーズな試合運びとなりました。

バッティングも良い当たりがいくつか出ました。

課題もいくつか見つかり、今後の練習で

クリアしていければと思います。

 

シーズンオフの時期ではありますが、

少しでも今回のような実戦の機会を生かし、

来春に向けてさらに強くなりたいです!

いわき卓球選手権 女子

いわき卓球選手権が21日総合体育館で行われました。

 

中学2年生以下女子の部に、1年生5名が出場しました。

全員が、惜しくも予選リーグ2位で決勝トーナメントには上がれなかったのですが

格上の相手に勝ったり、今までよりも大切なポイントが取れるようになったり、我慢して守り機会を待つことができきたり、全員が前回より明らかにレベルアップしていました。 

一戦一戦、諦めず勝てる方法を考え、粘り強く試合に挑む姿は、本当に成長を感じ、感動しました。 

保護者の方々の応援も、力になりました。 

試合前の練習の様子です。

少ない台を他校と譲り合い、行いました。

 

試合の様子です。

 

5名全員が、一生懸命頑張りました。 

保護者の方々、朝早くから本当にありがとうございました。

 これからも女子卓球部、よろしくお願いします。

3年生国語・書きぞめ練習

冬休みの国語の課題に、書きぞめがあります。1年生「不言実行」2年生「新たな目標」3年生「無限の可能性」です。

冬休みは受験勉強に時間を使いたい3年生。授業で集中して練習しています。

 

 

2年 学年レクリエーション①

本日の5、6校時、生徒たちが楽しみにしていた学年レクリエーションが行われました。

実行委員の進行による開会式では、飯塚雄基くんが選手宣誓を務めました。

サッカーマルト杯めひかリーグ最終節

 12月14日(土)、約3か月にわたる「めひかリーグ」の最終節を行いました。

@医療創生大学グラウンド

VS 水石FC 0-0引き分け

VS 磐崎中 0-2 惜敗

 

結果:1部リーグ準優勝

優秀選手賞:百本翔太 

 

 1点を争う、緊張感のある試合展開となりました。優勝の可能性がある中、最後は、同じく優勝を狙う磐崎中の猛攻をしのげず…。

 勝ち点は並ぶものの、得失点差で、惜しくも2位となりました。

 レベルの近いチーム同士による、有意義なリーグ戦でした。その中で、課題をクリアしながら、少しずつですが、確実に強くなっています。

 どんな状況でも負けない気持ち。できることを全力でやる。最終節も前向きに、よく頑張りました。

 なお、上位2位になったことで、2月に茨城県日立市にて行われる、マルト杯の交流大会への参加が決まりました。

 練習あるのみです。

 

 保護者の皆様、本日も様々なサポートや応援、ありがとうございました。

第5回郡山剣道具店杯争奪中学校剣道大会

12月14日(土)、郡山カルチャーパークにて第5回郡山剣道具店杯争奪中学校剣道大会があり、参加しました。今回は団体戦のみです。

試合の様子

 

 

〜結果〜

男子団体 中央台南中 3位入賞

女子団体 中央台南・中央台北・磐崎連合チーム 3位入賞

男女共に健闘しました!

宗像くんは優秀選手に選ばれました。

 

 補員メンバーもしっかり自分たちの仕事をし、出場選手のサポートができました。

新人戦の時よりも、チームとしてのまとまりがありました。また、チームで勝ちたい!という思いから、いつもより声(気合い)が出ていて、一人ひとりに覇気を感じました。今回は惜しい結果になりましたが、普段の練習を改善し、更なる高みを目指しましょう。

 

送迎・応援・サポートしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 

吹奏楽 アンサンブルコンテスト

12月7日に行われたアンサンブルコンテストいわき支部大会に、南中から3チームが出場しました。

1チーム3~8人で演奏する大会のため、いつもより緊張した生徒も多かったようですが、どのチームも時間を大切にしてコツコツと練習を重ねてきた成果を出し、演奏することができました。

また、金管八重奏チームは、演奏後、ステージ係として活動しました。大会のスムーズな進行に貢献し、担当の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

県大会出場はなりませんでしたが、この大会を通して、部員一人ひとりが様々な面で成長することができました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

《 結果 》

金管八重奏 金賞

管打六重奏 銅賞

管打八重奏 金賞

 

野球部 NTT東日本野球教室

12月8日(日)、NTT東日本主催の野球教室に参加しました。社会人野球チームの選手の皆さんから、守備や打撃について実技指導していただきました。守備では各ポジションの動き方やフォームについて、打撃ではスイングなどについてご指導いただきました。実力のある選手の方々に細かく指導していただいたり、他の中学校の選手と交流したりと有意義な機会となりました。今回の野球教室で学んだ事を冬のトレーニングに生かしていきたいと思います。

剣道部練習

剣道部です。今日は気温が低く、体育館も寒いです!

〜2分間の地稽古〜

 

〜お互いに切り返し〜

 

〜跳躍素振り〜

12/14(土)は、郡山剣道具店杯奪還中学校剣道大会に参加します。 

お知らせ インフルエンザ情報

12月4日のインフルエンザ情報をお知らせします。

いわき市内では、18時現在207人に増加しています。中学校の罹患者もじわりじわりと増えてきました。

本校では、1年生2人、2年生2人。新罹患者3人で、増加しています。小学校の妹や弟からの感染もありますので、家庭内で患者さんがいる場合は、家庭内でもマスクの着用をお願いします。

看病をしていらっしゃる保護者の方もお体ご自愛ください。

3年理科授業(災害について)

本日は3年4組の調べ学習風景です。

4組は、

【小名浜の花火大会の日に、被災し津波が来るとしたら、家族3人が安全な場所まで、どこにどのように避難すればよいか考えよう】

という課題を自分たちで決め取り組んでいます。

花火大会には一体どのくらいの人がいるのか…

イオンは非常時でも開店するのか…

班ごとに調べていました。

避難経路の確認も行い、地震で橋が壊れているかもしれない…

夏祭りの日はきっとサンダルを履いているだろう…などと想定しながら避難経路を決めていました。

発表は今週の金曜日です。

どの班も、様々なことを想定して課題解決のために頑張ってほしいです!

男子卓球部

11月30日(土)、いわき市立総合体育館にて令和元年度第32回いわき卓球協会長杯争奪卓球大会が行われました。

 

今回は団体戦で、中央台南中学校からは全3チームが出場しました。

結果は、以下のとおりでした。

 


◾️Aチーム

【予選M組】

    対 赤井中B(○ 3-0)

    対 川部中(○ 3-0)

【決勝トーナメント】

    対 小名浜第一中(× 2-3)

              ・・・ベスト16

 


◾️Bチーム

【予選H組】

    対 植田中B(○ 3-1)

    対 平第二中A(× 0-3)

【2位トーナメント】

    対 湯本第一中(× 2-3)

 


◾️Cチーム

【予選B組】

    対 玉川中B(× 2-3)

    対 植田中A(× 0-3)

 対 平第二D(× 2-3)

【3.4位トーナメント】

    対 中央台北中B(⚪︎ 3-2)

    対 植田中B(× 2-3)

 


台風や大雨の影響で、新人戦を含む2大会が中止となり、さらにテスト期間やインフルエンザの影響で、十分な準備ができなかった中、約4か月ぶりとなる大会でした。

 


各チームとも2年生が勝ち星をしっかり重ね、チームを引っ張っていました。

また、1年生はこれが2大会目で、初の団体戦とは思えないほど堂々とした戦いっぷりを見せてくれました。

最後は、3チームとも2-3での敗退となり、みんな悔しさを滲ませていましたが、団体戦の楽しさや大会に出られる喜びを、たくさん感じることができました。

来月行われる、いわき卓球選手権大会がとても楽しみです。

順位ポイントを多く獲得し、春の中体連に良い形で繋げられるように、残り3週間頑張りたいと思います。

 
保護者の皆様には、寒い中、朝早くから選手のサポートや応援で支えていただきました。

本当にありがとうございました。

 

福島県U15バスケットボール選手権大会

女子バスケットボール部です。

3年生やクラブチームが参加している中、第3位という結果でした。

2月の新人戦県大会では、心身ともにもっともっと強くなり、成長したいと思います。

早朝より、保護者の皆様、応援してくれた方々、ありがとうございました!

サッカー部 三年生を送る会

11月30日(土)、サッカー部の三送会を行いました。

前半 3年生チームVS新チーム

後半 3年生チームVSサブメンバー

真剣勝負!

さすが3年生、約3か月のブランクを感じさせないキレのあるプレーでした。

しかしそこは負けていられません、新チーム。

リードして前半を折り返し、先輩からのバトンをしっかりと受け取りました。

目標高く、頑張っていきます。

サブメンバーも、全力で3年生と試合をし、成長した姿を見せることができました。

そのあとはエール、会食、あいさつ、催し物等。

3年間をゆっくりと振り返り、とても心温まる時間でした。

3年生にとっては、サッカー部員としての日々もこれで一区切り。

懐かしさと切なさ、やりきった達成感、後輩へのメッセージなど…各々の思いが伝わり、感動的な会となりました。

次のステージに向けて、頑張れ!3年生!

 

よりいっそう、絆が深まった1日でした。

 

素晴らしい会を準備していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

サッカー部顧問

男子ソフトテニス部

11月30日、いわき市平テニスコートでルーセントカップ争奪ソフトテニス大会一年生の部が行われました。

男子は4ペアが出場しました。

宮澤・三友ペアはオープンでの参加でしたが、見事、平三中に4ー0で勝利しました。

また、宮澤・秋本ペアは、初戦好間中に4ー0で勝利しましたが、植田東中には敗退しました。

伊藤・斉藤ペア、柳下・齋藤ペアは準決勝まで進みました。残念ながら決勝には進めませんでしたが、

2ペアが入賞しました。

チームのみんな、そして今まで練習試合や大会の遠征などサポートしていただいた保護者の方々のおかげです。

それぞれの課題も新たに見つけ、次の大会に向けてまた頑張ります!

 

ソフトテニス1年生大会

 女子ソフトテニス部1年生にとって初めての大会となりました。緊張しながらも、2ペアが3回戦に進むことができました。

いわき卓球協会長杯争奪卓球大会★女子★

卓球部

台風の影響で10月の新人戦からの大会自体が中止となっていたので久しぶりの大会参加でした!

また、今大会から総合体育館が使えるようになり、

生徒たちは新鮮な気持ちで試合に挑みました。

 

前日の部活動風景です!↓

明日は団体戦!

ということで、練習試合の合間に5人集まって、お互いの良いところ、改善点を伝え合っていました。

自分たちで、こうしよう!と集まり、話し合う姿はとても素晴らしかったです。

 

そして迎えた30日大会!

結果は3位、4位トーナメントのベスト4でした。

 

相手は2年生主体のチームでしたが、1年生5人でしっかり戦いました。

本当によく頑張りました。

 

お昼ごはんの時も、保護者さんが用意してくれた温かいスープを飲んでバッチリ!(^^)

 

保護者の皆様、朝早くから本当にありがとうございました。

 

 

これからも女子卓球部頑張ります!

応援よろしくお願いします。

3学年集会

本日6校時に学年集会が行われ、面接指導がありました。

自分の長所や短所は何ですか?

という問いかけがありました。

みなさんはすぐに答えられますか?

 

実際に学年の先生方が、面接官と生徒役になって見本を見せてくれました。

 

 

実際に動きの確認をしてみました。

来週から、私立の面接練習が始まります。頑張れ3年生! 

各クラス、理科の授業頑張っています!

今日も各クラス、自分たちの課題に取り組んでいます!

ハザードマップを見ながら、どの経路を辿って避難したらいいか話し合っています。

たくさん調べてメモをしています!

班員と意見を交換しながら調べていました。

 

3年2組さんは発表の準備を進めています。

子どもを抱っこして避難するってどうやるんだろう…どのくらいの時間がかかるんだろう…と実際にやっているところです!

発表の資料ができました。

こんなに調べたんですね!

各クラスとも、来週の発表が楽しみです。

お知らせ インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ情報をお知らせします。

いわき市全体では42人。小学校が増加しています。

本校では、1年生1人。新罹患者です。

近隣の小学校、保育園でインフルエンザが小流行しているようです。家庭内で、患者さんがいる場合は、マスク着用、手洗いの励行に努めましょう。

保護者の皆さまもご自愛ください。

理科の授業 (3年1組)

3年1組の理科の授業です。

災害をテーマにパソコンを使って自分たちで決めた課題について調べています。

課題

【小学生がアクアマリンで被災し、津波が来るため小名浜のイオンに避難したが、避難場所がいっぱいで入れなかったとき、次にどのように行動し、どこに避難するのが安全なのか考えよう】という課題を自分たちで決め、津波の速さや到達時間などを調べています。

班ごとに分かれて調べた内容をメモしています。

スムーズにパソコンを使いこなせていてとても驚きました。

声認証ソフトやマップなども使いながら調べていました。

ハザードマップなども見ながら自分たちの調べた情報と合わせ、検討していました。

3年生理科授業

3年生理科授業の様子です。

今日は教室でも理科室でもなくコンピュータ室での授業です。

何をしているのか…というと

何やら一生懸命調べていますね。

よく見ると

震災について調べているようです!

しっかりメモをとって、何やら計算もしています!

3年生はいま…震災について学習し、津波や災害からどのように身を守れるのか、どこに逃げることが安全なのかを各クラスごとにテーマを決めて調べ、まとめています。

どんなまとめになるのか楽しみです!

秋元 収さんがご退職されました

 昨年の4月からお世話になっている用務員の秋元 収さんですが、一身上のご都合により、11月27日付けをもって退職されることになりました。

 秋元さんは、先生方から依頼された仕事などを、いつも笑顔で気持ちよく行ってくださいました。生徒の皆さんにも気さくに声をかけてくださるなど、本当に素敵な用務員さんでした。休日には、部活動の試合やコンサートに足を運ぶなど、南中生を心から応援してくださいました。

 次は、秋元さんからのご挨拶です。

 皆さん、こんにちは。用務員の秋元 収です。校長先生、先生方、そして生徒の皆さん、いろいろとありがとうございました。事情があり、本日をもって辞めさせていただくことになりました。昨年4月から1年8か月、お世話になりました。

 保健室の掲示板。これにはいつも感心させられ、通りがかりの皆さんと、「あぁだ、こうだ」と話が盛り上がりました。次は、どんな掲示物なのかと生徒の皆さんと一緒に期待していました。いつもありがとうございました。

 給食配膳室では、給食委員長はじめ給食委員の生徒たちが自分に任された仕事をてきぱきと行い、いつも感心していました。ご苦労様でした。一緒に活動できて楽しかったです。

 放送室前の生徒会だより。楽しそうな生き生きとしたうさぎ、そしてカメ。今は羊ですが・・・今日も頑張るぞ!という気持ちになります。いつもありがとうございました。

 正門付近の草刈り後の草。20名近い生徒の皆さんが、ごみ袋に草をつめ、「秋元さーん、持っていきまーす。」と、ぎゅうぎゅう詰めのごみ袋を両手に持ち、階段を一段飛び、ごみ保管庫まで持っていってくれましたね。本当に、とても助かりました。

 中央台南中の用務員として仕事ができたことに、幸せと誇りを感じています。中央台南中の先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。お元気で。さようなら。失礼いたします。

お知らせ 甲状腺検査にかかる問診票、同意書について

福島県立医大にまだ郵送されていないご家庭は、早めに郵送をお願いします。

まだ家庭に届いていない、紛失した、郵送したかどうかわからない場合は、南中保健室までご連絡ください。

お知らせ インフルエンザ情報いわき市内

本日のインフルエンザの状況をお知らせします。

いわき市内では、31人。本校では、1年生1人。新罹患者はいませんでした。学区内の小学校ではインフルエンザに罹患している児童もいるようです。まだまだ油断できません。家庭内感染にも気をつけましょう。

女子生徒で、制服の下は、半袖体操服だけの生徒もいます。明日も天気が悪く、寒いようです。気温に合わせた服装の準備をお願いします。

お知らせ 甲状腺検査問診票、同意書は郵送されましたか?

甲状腺検査のための問診票、同意書は、郵送されましたか?郵送締め切りは、11月22日まででしたが福島医科大に届いていない家庭があるようです。まだ間に合いますので、郵送されていないご家庭は、至急郵送してくださいますようよろしくお願いします。

お知らせ インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ情報をお知らせします。

いわき市全体では、34人。小学校で若干増加しています。

本校では、1年生5人、3年生1人。新罹患者はいませんでした。

明日も、今日と同様に寒い日になるようです。暖かい服装で登校するようにしましょう。

お知らせ インフルエンザ情報

11月22日 インフルエンザ情報をお知らせします。

いわき市内は、14時現在罹患者36人です。

本校は、1年生8人、3年生1人。合計9人。新罹患者4人。発熱欠席6人。発熱による早退者1人。まだまだ発病者が増える傾向にあります。

南中インフルエンザ流行の傾向として、連休明けの月曜日に新罹患者が増加します。期末テストだったため、睡眠不足で抵抗力も低下していますので、休日は、ゆっくり休養することをお勧めします。

 

お知らせ インフルエンザ情報

11月21日(木)インフルエンザ情報をお知らせします。

1年生6人。新罹患者は、4人。いずれもインフルエンザA型です。発熱早退者は、4人でした。今後も増加する傾向にあります。蔓延防止のため、手洗い、室内の換気などの徹底に努めたいと思います。ご家庭におかれましても、体調が悪い時は無理をせず、ゆっくり休養することと、早めの受診をお勧めします。1年生は、全員マスク着用となっていますので、マスクの準備をお願いします。これ以上蔓延しないよう、お子さんの健康管理、保健指導をよろしくお願いします。

男子ソフトテニス部

11月16日、四倉中、内郷一中と練習試合をしました。1ペアあたり4試合から5試合行うことができ、それぞれの課題を見つけることができました。11月30日の1年生大会へ向け、さらに頑張ります。

第32回東北中学生新人テニス選手権出場

 本日、郡山市庭球場にて東北中学生新人テニス選手権が開催され、硬式テニスチームとして、佐藤幸大くん、駒崎妃悠くん、黒澤一記くん、土方遥斗くん、佐藤陽翔くんの5名で出場してきました。予選リーグを勝ち上がり、全国大会まであと1つというところまで頑張りました。それでも東北3位という結果は素晴らしいものでした。保護者の皆様、引率、応援、お疲れ様でした。大変お世話になりました。

硬式テニス女子

硬式テニスのクラブに所属する生徒の新人戦東北大会が、郡山庭球場でありました。

女子は山形六中に惜敗しましたが、強風の中、頑張りました。