こんなことがありました

出来事

理科・実験 食塩もっと溶かし隊!? のその後【5年生理科】

11月22日

 今日の理科は、水の温度を上げて(40℃前後)食塩の溶ける量を調べます。

 前回は、水の量を2倍にすると溶ける量も2倍になったので、今回も2倍の量が溶けるという予想が多数を占めました。

 さて実験開始です。

 あれ・・・・・、様子がおかしいぞ。食塩がなかなか溶けない・・・・。

 



 食塩は温度が変わっても溶ける量はあまり変わらないんだね。

※これまでの生活で「水よりもお湯のほうが砂糖がたくさん溶けた」という経験知識をくつがえす結果に、驚きの声が上がりました。次時は、ミョウバンを溶かしてみましょう。

 

お知らせ 元気に過ごしています

11月22日
 今朝、震度5弱という大きな地震が起き、津波警報も出され、驚いたことと思います。
 本校では、通常に授業をしておりますが、朝の登校に際しては、補助や集合場所までの引率など保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。今後、余震の状況等を注視し、対応が必要な場合はメール等で連絡します。

【非常時に備えて】
〇「命」を守ることが最優先です。海や川に近い家、低い家・高層の家など、住んでいる状況や環境はそれぞれです。命を守るために必要な行動を大人の判断で最優先にしてください。
〇警報が発令された場合、避難の指示に従ってください。(学校へは後からの連絡で結構です。)

 子ども達は元気に過ごしています。

理科・実験 食塩もっと溶かし隊!?【5年生理科】

11月21日

 5年生は理科で「もののとけ方」を学習しています。
 今日は水50mLでは溶け残った食塩を溶かすため、水をさらに50mL増やしての実験です。

 「水を増やせば溶ける食塩も増える」…生活の中では当たり前のことですが、理科の学習で確認することで、生活と理科の学習の結びつきを図っています。

 次の時間は、水の温度を上げてみよう!

お知らせ 全校集会【1・2年生】

11月21日
 大休憩に、1・2年生の集会活動がありました。
 1学期までは不定期で全校生を集めた集会を行っていましたが、今回から低・中・高に分けて行うことにしました。
 今日は読み聞かせ。読み手は校長先生です。とてもおもしろい「アリ」のお話でした。

 子どもたちは、目を輝かせて、話に聞き入っていました。






 校長先生、おもしろいお話ありがとうございました。

急ぎ 記録会は終わったけれど…

 11月21日
 寒い朝ですね。
 校庭を元気に走る子ども達がいます。
 「持久走記録会が終わったから朝走るのも終わり」ではなく、体力をつけるために、こうやって運動を継続する姿はとてもすばらしいです。

 体力を向上させて、元気に冬を過ごしましょう。

◎ ポケットに手を入れてくる子が見られます。危険ですので、手袋をつけさせてください。

給食・食事 調理実習をしました【6年生】

 18日(金)に6年2組が調理実習を行いました。
 今回のテーマは「じゃがいもを使った一品料理」。多くの子どもが教科書に載っている「粉ふきいも」「ジャーマンポテト」「ポテトサラダ」の中から1品を選んで作りました。
 中には『クックパッド』という料理投稿サイトのレシピを参照しながらプロ顔負けの料理を作る子もいて驚きました。味も抜群です!
 1学期に行った調理実習と比較しても、非常に手際よく協力して調理をすることができるようになり、成長を感じました。

鉛筆 算数の学習がんばってます【3年生】

 先日の3年3組「大きな数のわり算」の学習の様子です。
 先生方の研修のために参観をしてもらいました。
 子どもたちは、10のまとまりを使って計算できることがわかりました。