こんなことがありました。

今日の出来事

マル秘の進み具合

着々と、そして黙々と進んでいます。

何がなんだか分からない?
それで良いんです。何しろこれはマル秘なんですから。
美術部の皆さん!良い仕事してますね~

気合いだああっ!

本校の剣道場は2階にあります。
稽古の邪魔をしないように、そっとのぞいてきました。


これは「掛かり稽古」と言うんでしたっけ?(何しろ剣道部の顧問をしていたのは、三十数年前なので・・・)
動きが速いのでシャッターのタイミングが合いません。


日本古来の武道。みんな凜々しいですね。

今日のCD(カウントダウン)は・・・

今日は夏休み15日目。残りは20日です。

梅雨明け~!

勿来の関の向こう側はすでに梅雨明けしていたのですが、こっち側はやっと昨日、梅雨明けしたようです。
太陽の下での部活動。暑い!


写っている方向の空は曇っていますが、他は晴れています。

練習の合間には水分補給!
昔は練習中の水分補給はありませんでしたね。(←いつの話?)


ラケットは持っていませんが、テニス部です。
男性の顧問は「ひからびそうです!」と言っていましたが、
女性の顧問は「とろけそうです!」と申しておりました。
これは・・・男女差? それとも潤いの差?

さあ、今日のカウントダウンは・・・
今日は夏休み14日目。残りは21日です。
(2週間経過、残り3週間)

勿来一トリビア(シリーズ化なるか?)

新シリーズとして勿来一トリビアをお送りします。(「勿来一」は「なこいち」と読んでください)
今回は校章です。


本校の校章はこういうデザインです。
何を表現しているのでしょうか。調べてみました。
すると、以下の事実が判明しました。

〇 校章の制定は昭和23年。
〇 全体として平和の象徴であるハトを表すとともに、中学校の「中」の字を表す。
〇 羽の部分の花模様は勿来の関の桜を表す。
〇 花模様が2つあるのは「男女共学」を表す。
〇 尾羽の部分の模様は勿来の「勿」の字をデザインしたもの。


「平和の象徴」、「男女共学」などの文言からは戦争終結からの歴史を感じます。その重みを頭の片隅に置きたいものですね。

ちなみに今日は
夏休み13日目。残りは22日です。